ドリンクボトルよりスキットルのほうが似合う系女子
2018-04-10
第2293回「ペットボトルを買う派?ドリンクボトルを使う派?」
ペットボトルを買う派です。そもそもドリンクボトルって何?と思ってググったぐらいのレベルなので、もはや2択ですらないです。要するにオシャンティーな水筒のことをドリンクボトルと言うんですね。また一つかしこくなりました。とは言えミニマリスト的に考えて、ドリンクボトルを買うことは今後もまずなさそうです。それどころか最近は屋内でのアルバイトが中心になり、喉が乾いたらお店にある飲み物を拝借するようにしているので、ペットボトル飲料すら滅多に買わなくなりました。お酒以外の飲料にはお金を使わないストイック系アル中の道を歩みつつあります。
今回も通常の東風段位戦を打ちました。
・1戦目

下家さんのリーチ一発目、上家さんが切った9筒をスルーしました。
この9筒をポンして8索切りでチンイツに向かう選択もありますが、
さすがに残った形が苦しすぎる上に、8索も全然安全な牌ではないので、
トップ目であることも含めると無理せずスルーしてオリたほうがいいと思います。
局の結果は対面さんの満貫ツモでした。

オーラスは対面さんの1人テンパイで流局して2着のまま終了でした。
・2戦目

9萬を引いてテンパイし、7萬を切ってダマテンにしました。
通常ならピンフのみテンパイは機械的に即リーチをするのですが、
今回はドラポンしている対面さんがほぼ無限ゼンツしてくる状況なので、
終盤に危険牌を掴んだ際に撤退できるようにダマにしておくのが無難だと判断しました。
局の結果は1,000点の出アガリでした。

オーラスは下家さんに倍満をツモられて3着落ち終了でした。
・3戦目

1筒をチーして1索を切りました。
巡目が早いのでまだ鳴かずに門前で進める人も多いと思いますが、
こんなバラバラな手で三色が確定する1筒をスルーしていたら
あっという間に親番が流されてしまいかねないので、
7筒はまだしも1筒と3索は巡目に関わらず鳴いたほうがいいと思います。

引いて来た5萬をそのままツモ切りました。
5萬を残せばドラ4萬受けがあるリャンメンくっつきができますが、
1枚切れのダブ東を残せば重なったときの打点上昇かつ先手を取られたときの守備要因になるので、
5萬切りのほうが攻守のバランスで優れていると判断しました。
局の結果は1,500点の出アガリでした。

下家さんが切った東をスルーしました。
鳴かないとテンパイすら厳しそうな手牌ですが、
この巡目でポンしてリャンシャンテンにしてもアガリが厳しいことに変わりはないので、
それなら守備を考慮してスルーするほうがいくらかマシだと判断しました。

一つ上の画像で東をポンせず守備的に手を進めたのにテンパイしました。
終盤の愚形テンパイかつ5筒が下家さんに危険……と、攻めたくない条件が揃っていますが、
ラス前3着目のドラ1役なしテンパイを勝負しないのはヌルいと判断して即リーチしました。
局の結果は裏1で5,200点の出アガリでした。

2着目でのオーラス一本場、2萬を引いてテンパイし、5筒を切って即リーチしました。
下家さん以外からの出アガリでは裏が乗らないと2着のまま終了してしまいますが、
逆に言えばそれ以外の条件で逆転トップなら確率的にわりと不満はないので、
リャンメンや字牌シャンポンの変化を待つよりは即リーチのほうがいいと判断しました。

500-1,000の一本場で600-1,100をツモって100点差の逆転トップ終了でした。
ペットボトルを買う派です。そもそもドリンクボトルって何?と思ってググったぐらいのレベルなので、もはや2択ですらないです。要するにオシャンティーな水筒のことをドリンクボトルと言うんですね。また一つかしこくなりました。とは言えミニマリスト的に考えて、ドリンクボトルを買うことは今後もまずなさそうです。それどころか最近は屋内でのアルバイトが中心になり、喉が乾いたらお店にある飲み物を拝借するようにしているので、ペットボトル飲料すら滅多に買わなくなりました。お酒以外の飲料にはお金を使わないストイック系アル中の道を歩みつつあります。
今回も通常の東風段位戦を打ちました。
・1戦目

下家さんのリーチ一発目、上家さんが切った9筒をスルーしました。
この9筒をポンして8索切りでチンイツに向かう選択もありますが、
さすがに残った形が苦しすぎる上に、8索も全然安全な牌ではないので、
トップ目であることも含めると無理せずスルーしてオリたほうがいいと思います。
局の結果は対面さんの満貫ツモでした。

オーラスは対面さんの1人テンパイで流局して2着のまま終了でした。
・2戦目

9萬を引いてテンパイし、7萬を切ってダマテンにしました。
通常ならピンフのみテンパイは機械的に即リーチをするのですが、
今回はドラポンしている対面さんがほぼ無限ゼンツしてくる状況なので、
終盤に危険牌を掴んだ際に撤退できるようにダマにしておくのが無難だと判断しました。
局の結果は1,000点の出アガリでした。

オーラスは下家さんに倍満をツモられて3着落ち終了でした。
・3戦目

1筒をチーして1索を切りました。
巡目が早いのでまだ鳴かずに門前で進める人も多いと思いますが、
こんなバラバラな手で三色が確定する1筒をスルーしていたら
あっという間に親番が流されてしまいかねないので、
7筒はまだしも1筒と3索は巡目に関わらず鳴いたほうがいいと思います。

引いて来た5萬をそのままツモ切りました。
5萬を残せばドラ4萬受けがあるリャンメンくっつきができますが、
1枚切れのダブ東を残せば重なったときの打点上昇かつ先手を取られたときの守備要因になるので、
5萬切りのほうが攻守のバランスで優れていると判断しました。
局の結果は1,500点の出アガリでした。

下家さんが切った東をスルーしました。
鳴かないとテンパイすら厳しそうな手牌ですが、
この巡目でポンしてリャンシャンテンにしてもアガリが厳しいことに変わりはないので、
それなら守備を考慮してスルーするほうがいくらかマシだと判断しました。

一つ上の画像で東をポンせず守備的に手を進めたのにテンパイしました。
終盤の愚形テンパイかつ5筒が下家さんに危険……と、攻めたくない条件が揃っていますが、
ラス前3着目のドラ1役なしテンパイを勝負しないのはヌルいと判断して即リーチしました。
局の結果は裏1で5,200点の出アガリでした。

2着目でのオーラス一本場、2萬を引いてテンパイし、5筒を切って即リーチしました。
下家さん以外からの出アガリでは裏が乗らないと2着のまま終了してしまいますが、
逆に言えばそれ以外の条件で逆転トップなら確率的にわりと不満はないので、
リャンメンや字牌シャンポンの変化を待つよりは即リーチのほうがいいと判断しました。

500-1,000の一本場で600-1,100をツモって100点差の逆転トップ終了でした。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/943-18866c20