三波春夫「お客様は神様です」←わからない ダイソー会長「お客様はよう分からん」←わかる
2018-03-26
第2288回「百円均一のお店は好きですか?」
100円均一のお店に行く頻度はせいぜい月2~3回程度ですがお店自体は嫌いではないです。最寄り駅のすぐ近くにダイソーがあるので、化粧品、歯ブラシ、靴下、スポンジあたりを買うのに利用しています。ただ、お菓子やカップ麺やレトルトカレー等の食料品は100円未満の商品がスーパーやドラッグストアで買えるので、わざわざ100円均一のお店で買うことはまずないです。100円均一で買ったほうがいい商品と悪い商品を適切に判断するのが節約のコツですね。それならカップ麺やレトルトカレーなんか買わずに自炊したほうが節約になるだろって話になるんですけどそこはスルーします。
今回も通常の東風段位戦を打ちました。
・1戦目

7索を引いて3索を切りました。
5筒切りでリャンメンとリャンカンのイーシャンテンに構え、
白が出たらポンして3索切りで形のいいイーシャンテンに受ける選択もありますが、
他家から出てきやすい白が出た際にテンパイになっているほうが明らかにいいので、
3索切りが一番現代麻雀的な選択だと思います。
局の結果は下家さん以外の3人テンパイで流局でした。

1萬をチーして5萬を切りました。
こんな最序盤から端牌をリャンメンチーするのは見苦しいと思う人もいそうですが、
この手牌だと2筒9筒チーの9索単騎で純チャン三色ドラ1テンパイと、
もはやツモに頼らずに親マンを狙える状態にあるので、
安め引きの可能性のある門前ではなくガシガシ鳴いて行く一手だと思います。
局の結果は1,300点の放銃でした。

オーラスは満貫を放銃してラスのまま終了でした。
・2戦目

4萬を引いて1萬を切りました。
123三色に期待するよりは完全イーシャンテンに取ったほうがいいと考えたのですが、
完全イーシャンテンからシャンポン引きでテンパイする確率よりは
上家さんから2萬か1筒を鳴いて喰い三色テンパイになる確率のほうが高そうなので、
テンパイ速度を考えるなら3萬切りで三色目を残すほうがよかったかもしれません。
局の結果は2,000点の放銃でした。

東パツの放銃後は親番で噴いて大量加点することに成功し、
オーラスは2人テンパイで流局して逃げ切りトップ終了でした。
・3戦目

引いて来た5筒をそのままツモ切りました。
ドラ7筒での高打点放銃を恐れての選択でしたが、
待ちの強さでは2枚見えカン6筒よりも白含みシャンポンのほうが明らかに強いので、
5筒も7筒もどちらも危険牌である以上、アガリやすさ優先でドラ7筒を切ったほうがよかったと思います。
局の結果は3,900点の横移動でした。

6索を引いてテンパイし、7萬を切ってシャンポン待ちでリーチしました。
オリる人が少ないメンツなら高めで親マンになるシャンポンのほうがいいかと思っての選択ですが、
ドラ受け含みのリャンメン待ちなら高めロン7,700点、ツモ4,000点オールで十分な打点があるので、
素直に待ちの枚数で勝る8萬切りリーチでも問題なかった気もします。
局の結果は親マンの出アガリでした。

下家さんのリーチ一発目、6筒を切って追いかけリーチしました。
もう少し持ち点が不足しているトップ目なら放銃を避けるために4萬を切りますが、
ここまで点差が付いたトップ目ならよほどのことがない限り2着に落ちないので、
平場のときと同じ押し引きをして局収支期待値を追求するほうがいいと判断しました。
局の結果は下家さんの満貫ツモでした。

オーラスは3,900点の横移動で逃げ切りトップ終了でした。
・4戦目

8筒を引いて中を切りました。
対面さんは親でドラポン、下家さんは染め手の4副露、
自分に必要な3-6筒は6枚見え、ドラ東はもはや切れる牌ではない……と、
どうしようもない条件が積み重なりすぎて不貞腐れ気味のベタオリでしたが、
8筒が刺さるのは上家さんがうっかりダマで張ってるパターンだけなので、
ここは8筒を切って1巡でも長くイーシャンテンを維持するべきでした。
局の結果は満貫の横移動でした。

オーラスは1,000点の横移動で2着のまま終了でした。
100円均一のお店に行く頻度はせいぜい月2~3回程度ですがお店自体は嫌いではないです。最寄り駅のすぐ近くにダイソーがあるので、化粧品、歯ブラシ、靴下、スポンジあたりを買うのに利用しています。ただ、お菓子やカップ麺やレトルトカレー等の食料品は100円未満の商品がスーパーやドラッグストアで買えるので、わざわざ100円均一のお店で買うことはまずないです。100円均一で買ったほうがいい商品と悪い商品を適切に判断するのが節約のコツですね。それならカップ麺やレトルトカレーなんか買わずに自炊したほうが節約になるだろって話になるんですけどそこはスルーします。
今回も通常の東風段位戦を打ちました。
・1戦目

7索を引いて3索を切りました。
5筒切りでリャンメンとリャンカンのイーシャンテンに構え、
白が出たらポンして3索切りで形のいいイーシャンテンに受ける選択もありますが、
他家から出てきやすい白が出た際にテンパイになっているほうが明らかにいいので、
3索切りが一番現代麻雀的な選択だと思います。
局の結果は下家さん以外の3人テンパイで流局でした。

1萬をチーして5萬を切りました。
こんな最序盤から端牌をリャンメンチーするのは見苦しいと思う人もいそうですが、
この手牌だと2筒9筒チーの9索単騎で純チャン三色ドラ1テンパイと、
もはやツモに頼らずに親マンを狙える状態にあるので、
安め引きの可能性のある門前ではなくガシガシ鳴いて行く一手だと思います。
局の結果は1,300点の放銃でした。

オーラスは満貫を放銃してラスのまま終了でした。
・2戦目

4萬を引いて1萬を切りました。
123三色に期待するよりは完全イーシャンテンに取ったほうがいいと考えたのですが、
完全イーシャンテンからシャンポン引きでテンパイする確率よりは
上家さんから2萬か1筒を鳴いて喰い三色テンパイになる確率のほうが高そうなので、
テンパイ速度を考えるなら3萬切りで三色目を残すほうがよかったかもしれません。
局の結果は2,000点の放銃でした。

東パツの放銃後は親番で噴いて大量加点することに成功し、
オーラスは2人テンパイで流局して逃げ切りトップ終了でした。
・3戦目

引いて来た5筒をそのままツモ切りました。
ドラ7筒での高打点放銃を恐れての選択でしたが、
待ちの強さでは2枚見えカン6筒よりも白含みシャンポンのほうが明らかに強いので、
5筒も7筒もどちらも危険牌である以上、アガリやすさ優先でドラ7筒を切ったほうがよかったと思います。
局の結果は3,900点の横移動でした。

6索を引いてテンパイし、7萬を切ってシャンポン待ちでリーチしました。
オリる人が少ないメンツなら高めで親マンになるシャンポンのほうがいいかと思っての選択ですが、
ドラ受け含みのリャンメン待ちなら高めロン7,700点、ツモ4,000点オールで十分な打点があるので、
素直に待ちの枚数で勝る8萬切りリーチでも問題なかった気もします。
局の結果は親マンの出アガリでした。

下家さんのリーチ一発目、6筒を切って追いかけリーチしました。
もう少し持ち点が不足しているトップ目なら放銃を避けるために4萬を切りますが、
ここまで点差が付いたトップ目ならよほどのことがない限り2着に落ちないので、
平場のときと同じ押し引きをして局収支期待値を追求するほうがいいと判断しました。
局の結果は下家さんの満貫ツモでした。

オーラスは3,900点の横移動で逃げ切りトップ終了でした。
・4戦目

8筒を引いて中を切りました。
対面さんは親でドラポン、下家さんは染め手の4副露、
自分に必要な3-6筒は6枚見え、ドラ東はもはや切れる牌ではない……と、
どうしようもない条件が積み重なりすぎて不貞腐れ気味のベタオリでしたが、
8筒が刺さるのは上家さんがうっかりダマで張ってるパターンだけなので、
ここは8筒を切って1巡でも長くイーシャンテンを維持するべきでした。
局の結果は満貫の横移動でした。

オーラスは1,000点の横移動で2着のまま終了でした。

スポンサーサイト
コメント
天鳳復帰希望です
ブログには書いていませんが天鳳は毎日打っています。
今は七段で鳳南で打っているので見かけたら応援してください(^^)
今は七段で鳳南で打っているので見かけたら応援してください(^^)
兄妹対話形式の復活を希望します!!!
・3戦目
引いて来た5索をそのままツモ切りました。
↓
「5筒」の誤記ではないでしょうか?
細かくてさーせん
引いて来た5索をそのままツモ切りました。
↓
「5筒」の誤記ではないでしょうか?
細かくてさーせん
>放銃ロケットさん
未定です。
>たくそーんさん
誤記です。修正しました。
未定です。
>たくそーんさん
誤記です。修正しました。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/940-c906a560