fc2ブログ

ブラコン女子大生の最短で強くなる麻雀ブログ

ミスター味っ子とかいう納豆からステーキやモンブランを作る変態

第2256回「苦手な食べ物は何ですか?」

納豆・生卵・とろろ・オクラあたりのネバネバ系が苦手です。食べたことないですけどメカブもたぶんダメです。母親が言うには、私が物心付くか付かないかの3~4歳ぐらいの時期は納豆大好き幼女だったらしいのですが、5歳になる頃にはまったく食べれなくなっていました。この約1年間の間に、納豆が一切食べられなくなるレベルでのネバネバした物質に対するトラウマが生じるような何らかの出来事があったと考えると、ロリコンの兄(当時10~11歳)に何らかの性的イタズラをされた可能性が出てきます。若気の至りでやらかしてしまったのか兄に聞いてみたところ、「その頃の俺はまだ精通自体してねえよ」とマジレスされました。


今回は通常の三麻段位戦を打ちました。

・1戦目

170908a.jpg

2着目でのオーラス、3筒を引いてドラ1萬を切りました。
対面さんと3,000点差ならドラはまだ残しておいたほうが良さそうに見えますが、
ジャンナビの三麻では300-500から500-1,000のツモまでは一律で2,000オールになるので、
最悪1翻だけのテンパイになったとしてもツモアガリ条件は満たせます。
なので速度重視で白重なりの目を残したほうが良さそうだと判断しました。


170908b.jpg

あれよあれよと牌が重なりチートイテンパイになりました。
こうなるならドラ1萬を残していたほうが良かったですが、
済んだことを気にしてもしょうがないのでリーチかダマかの選択です。
ダマにすると下家さんから5索が出た場合に1,000点届かず2着終了になるものの、
ジャンナビの三麻は赤5索が2枚入っているため、
「下家さんからラスト1枚の黒5索が切られる以外のアガリ」ですべてトップを逆転できるので、
慌ててリーチをかけず、良さそうな単騎牌を引くまでダマに構えるのが良さそうです。


170908c.jpg

北を引いて5索切りでリーチをかけました。
山読みにあまり自信がない私でも、この北が超高確率で山に2枚あることはわかります。
待ちとしてもこれ以上の良い待ちは存在しないので、
下家さんが北を抜こうとした際も逆転条件を満たすようにリーチをかける一手です。


170908d.jpg

対面さんの北抜きでリーチチートイの4,000点をアガって逆転トップ終了でした。


・2戦目

170909a.jpg

2着目でのオーラス、東を鳴いて西を切りました。
一応ハネ満ツモで逆転トップという条件はありますが、
この手牌でハネ満はどう考えても無理ゲーなので、
順位と素点を守るために東1鳴きで2着確定アガリを狙うほうが良さそうです。


170909b.jpg

6索を引いて8索を切りました。
5筒引きのテンパイを逃したくないので8索切りでシンプルに構えましたが、
チーができない三麻なら裏目は自分で5筒を引いて来たときだけなので、
發ポン時に索子の2面待ちの目が残るように9筒を切る選択も悪くなかったと思います。


170909c.jpg

上家さんのリーチ一発目、7筒を引いてテンパイし9筒を切りました。
満貫放銃でラス落ちしてしまう点差なら發切りで無理やり回し打つのですが、
そうじゃないなら端牌程度は押してめくり合ったほうが
自分のアガリで経験値が増える可能性がある分やや優位だと思います。


170909d.jpg

3,000点の出アガリで2着のまま終了でした。


・3戦目

170910a.jpg

対面さんの親リーチ一発目、引いて来た8筒をそのままツモ切りました。
愚形2,000点テンパイで親リーチに無スジを押すのは心理的にはやや抵抗がありますが、
まだ7巡目で通っていないスジもまだ9本あることから、
両無スジ456ならともかく8筒はまだ押したほうがいいと思います。


170910b.jpg

2索を引いて西を切りました。
北を抜いて打点は4,000点に上がったものの、
11巡目で通っていない無スジが残り5本となると
このあたりで撤退するが妥当なとこだと思います。
局の結果は私と対面さんの2人テンパイで流局でした。


170910c.jpg

7索を引いて3索を切りました。
牌効率的には4索引きでリャンメンになるように1索を先に切るのがセオリーですが、
他家のテンパイ速度が速い三麻では、先制テンパイを取れるかやや微妙なときは
後手を踏んだときに対応できる手組みを意識するのが重要なので、
対面さんの現物の1索を残して3索を先に切るほうが良いと判断しました。


170910d.jpg

中を引いて6筒を切りました。
6筒を残しておけば6筒と7索でのポンテンが取れてテンパイ速度は当然上がるのですが、
9巡目ともなるともう次巡に他家の十分形リーチが飛んできてもまったくおかしくなく、
その際に566筒でブクブクの筒子の余ったほうの牌で刺さる展開はちょっとヘボいので、
それを避けるためにこの段階で共通安牌の中を抱えて筒子をスリムにしました。
局の結果は2,000-3,000のツモアガリでした。


170910e.jpg

2着目でのオーラス、引いて来た5索をそのままツモ切りました。
上家さんのリーチに満貫までは振っても2着のままとは言え
愚形安手から放銃して素点を減らすのは微妙ですし、
運悪くハネ満以上あったら大惨事になると考えて、
とりあえずシャンテン維持の現物5索切りとしたのですが、
まだ序盤で通っていない無スジも無数にあるここは、
放銃しても仕方ないと割り切って1索か7索を切り、
受け入れ最大のイーシャンテンに受けるのも悪くなかったと思います。


170910f.jpg

西を引いて9索を切りました。
上家さんのリーチだけならドラ表示牌の西ぐらいは押したのですが、
2軒リーチともなるとこんな愚形シャンテンから放銃リスクを負うのはアホらしいので、
共通安牌の9索を抜いてベタオリしたほうが良さそうです。
私が放銃さえしなければ、上家さんが何をアガっても2着終了で、
対面さんがアガっても大体全員40,000点未満で南入するので、
対面さんの倍満ツモというドラマチック麻雀がない限りラス落ち終了はないです。


170910g.jpg

親の私が1人ノーテンで流局し、2着のまま終了でした。

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント

速度重視の白の所だけど、白重なっても鳴きにくい、鳴いた後の形がそれほどよくないので1m置いた方がいい感じがします。
1m重なっても仕掛けれますし。

ごめんなさい、形勘違いしてました。
、面子手少し苦しいですし、5s切りがいいように思えます。
うっかり変化で出上がりききますし。

ジャンナビ三麻は赤が各2枚入っていて5索のタテ引きは3分の2が赤ですし、
ヨコ引きの4索や6索を引くと一通も見えてくるので、
5索切りは裏目の数で考えるとちょっと苦しい気がします。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/911-d2e70285

 | HOME | 

 

プロフィール

西園寺靖子

Author:西園寺靖子
  
ネット麻雀とチューハイとお兄ちゃんが大好きなごく普通の女子です。6歳年上のお兄ちゃんと東京で同棲しています。ネット麻雀のジャンナビと雀魂を遊んでおり、ブログはジャンナビでの牌譜検討がメインです。

ジャンナビ四麻:18段
ジャンナビ三麻:18段
雀魂四麻:魂天Lv2
雀魂三麻:雀聖3

noteも不定期で書いています。
西園寺靖子|note

ジャンナビのプロ対局の参加者を毎月2~3回募集しているので、興味のある方はお手合わせお願いします。

次回プロ対局募集予定日:3月31日(金)21時~

西園寺本

hyousiyasuko2.jpg
ブラコン女子大生の最短で強くなる麻雀

最新記事

カテゴリ

このブログについて (2)
ジャンナビ(四麻) (241)
ジャンナビ(三麻) (140)
ジャンナビ(プロ対局) (204)
ヤスコ-鳳南に降り立ったJK- (173)
鳳凰卓 (202)
特上卓 (9)
雀荘戦 (74)
技能戦 (3)
牌譜検討 (12)
イベント (4)
兄妹会話 (46)
麻雀家庭教師 (12)
日記 (26)
西園寺本 (4)
麻雀本 (2)
近代麻雀 (79)
MJ (1)
雀龍門 (8)
日本麻雀ブログ大賞 (6)
スレまとめ (1)
犬漫画 (1)
未分類 (0)

Twitter

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

Template by たけやん