閉店間際のスーパーに行って値引き惣菜が全然なかったときの絶望感は異常
2017-04-05
第2222回「なんかついてるなと思う瞬間はいつですか?」
特にないです。何らかの幸運な結果に対して過去形で「ついてた」と思うことはあっても、「ついてる」だと連続性のある流れ論となってしまうので、デジタル雀士の端くれなら「ついてる」と思うことはあってはいけません。何か理屈っぽい話ですみません。ちなみに閉店間際のスーパーで値引きされたお寿司が残っていたときなんかは素直に「ついてる」と思いながら買っています。麻雀に流れはないですが値引きシールに流れはあります。
今回はジャンナビプロ対局の63戦目を打ちました。半荘戦です。

下家さんからリーチがかかっている状況で、4索を引いて西を切りました。
親のピンフドラ2完全イーシャンテンなので4索を勝負したい気持ちもあるのですが、
8巡目で門前限定のノーテン手牌からゼンツするのはちょっと厳しいので、
無理せずほぼ通る西のトイツで回るほうが良いと判断しました。
局の結果は下家さんの700-1,300ツモでした。

6萬を引いて2筒を切りました。
ドラ入りターツや自風トイツはまだ切れないので2筒切りで筒子をリャンカン固定したのですが、
これだと南を鳴いた際に6萬切りか2筒切りで微妙なイーシャンテンになってしまいます。
この段階ではとりあえず5萬を切って萬子3面張固定のメンツオーバー形にして、
筒子と索子のドラ入り愚形ターツの選択を先延ばしにしておくほうが良さそうです。

結果的には筒子の絶一門が成功して萬子の3面張テンパイになりました。

局の結果は追いかけリーチに2,600点放銃でした。つらい(´・_・`)

対面さんの親リーチ一発目、8萬を引いて6萬を切りました。
これが東場なら何食わぬ顔で赤5索を切ってノベタン待ちでフルゼンツするのですが、
ラス前僅差トップ目の安牌が2枚ある状況で親リーチに放銃するのは人としてヤバいので、
テンパイを崩してでもベタオリするほうが良いと思います。
また、安牌同士の選択では両サイドの押しに備えてより真ん中に近い6萬を先に切りましたが、
5-8萬か5-8索がリーチ者に通った後に6索を引いて安全にテンパイが復活する可能性もあるので、
同じオリるにしても6萬よりも9索を先に切ったほうが良かったかもしれません。

現物とスジだけを切ってこっそりとテンパイが復活しましたが、
局の結果は対面さんの4,000オールツモでした。

ドラ2筒を引いて8萬を切りました。
リーチに対してイーシャンテンから無スジの9萬と1索を押しているので、
ドラを引いて打点が上がったのなら5筒か9筒を切ってさらに押したくなりますが、
そもそも9萬と1索を切ったのは現物がほとんどないが故の渋々押しだったので、
この2巡の間に安牌が大量に増えて未だノーテンである以上は無理せずオリます。
結果論ではありますが、ここで5筒か9筒を切っていると、
対面さんの親マンにぶち当たって大惨事になっていました。
局の結果は対面さんと上家さんの2人テンパイで流局でした。

4筒を引いてドラ9萬を切りました。
安牌の發はまだ抱えておきたいので染め手気配の対面さんへの先切りも兼ねたドラ切りでしたが、
こんな安手2シャンテンの手からドラを鳴かれたら戦いようがないので、
場に1枚切れの4筒を切ってせめてイーシャンテンまではドラを絞ったほうが良かったと思います。
こちらの手が進まないようならドラは永遠に切らなければいいだけの話です。
局の結果は下家さん以外の3人テンパイで流局でした。

上家さんのリーチ一発目、2筒を引いて3筒を切りました。
真っ直ぐ行くなら5索か8索切りですが、
ラス前2着目でノーテンから2着順ダウンのリスクを負うのは愚かなので、
受け入れ枚数が減っても現物の3筒切りで態度を保留するほうが良いと思います。

5索を引いてテンパイし、2筒を切って追いかけリーチしました。
あまりにトップ目と大差なら現物の赤5筒切りでダマにしますが、
ここで1,300-2,600や満貫をアガればオーラスは十分トップを狙える位置に立てるので、
2着順ダウンのリスクを負ってでも堂々と最高形で追いかけましょう。

局の結果はラス牌の8索を掴んで3,200点放銃でした。つらい(´・_・`)

ラス目でのオーラス、7索を引いて8萬を切りました。
678や789の三色目があるので通常なら孤立字牌を切るところですが、
とにかくアガれば着順が上がるこの点数状況では役牌重なりが偉すぎるので、
8萬周辺の受け入れを捨ててでも孤立役牌2種を抱えたほうが良いと思います。

対面さんに300-500をツモられてラス終了でした。
特にないです。何らかの幸運な結果に対して過去形で「ついてた」と思うことはあっても、「ついてる」だと連続性のある流れ論となってしまうので、デジタル雀士の端くれなら「ついてる」と思うことはあってはいけません。何か理屈っぽい話ですみません。ちなみに閉店間際のスーパーで値引きされたお寿司が残っていたときなんかは素直に「ついてる」と思いながら買っています。麻雀に流れはないですが値引きシールに流れはあります。
今回はジャンナビプロ対局の63戦目を打ちました。半荘戦です。

下家さんからリーチがかかっている状況で、4索を引いて西を切りました。
親のピンフドラ2完全イーシャンテンなので4索を勝負したい気持ちもあるのですが、
8巡目で門前限定のノーテン手牌からゼンツするのはちょっと厳しいので、
無理せずほぼ通る西のトイツで回るほうが良いと判断しました。
局の結果は下家さんの700-1,300ツモでした。

6萬を引いて2筒を切りました。
ドラ入りターツや自風トイツはまだ切れないので2筒切りで筒子をリャンカン固定したのですが、
これだと南を鳴いた際に6萬切りか2筒切りで微妙なイーシャンテンになってしまいます。
この段階ではとりあえず5萬を切って萬子3面張固定のメンツオーバー形にして、
筒子と索子のドラ入り愚形ターツの選択を先延ばしにしておくほうが良さそうです。

結果的には筒子の絶一門が成功して萬子の3面張テンパイになりました。

局の結果は追いかけリーチに2,600点放銃でした。つらい(´・_・`)

対面さんの親リーチ一発目、8萬を引いて6萬を切りました。
これが東場なら何食わぬ顔で赤5索を切ってノベタン待ちでフルゼンツするのですが、
ラス前僅差トップ目の安牌が2枚ある状況で親リーチに放銃するのは人としてヤバいので、
テンパイを崩してでもベタオリするほうが良いと思います。
また、安牌同士の選択では両サイドの押しに備えてより真ん中に近い6萬を先に切りましたが、
5-8萬か5-8索がリーチ者に通った後に6索を引いて安全にテンパイが復活する可能性もあるので、
同じオリるにしても6萬よりも9索を先に切ったほうが良かったかもしれません。

現物とスジだけを切ってこっそりとテンパイが復活しましたが、
局の結果は対面さんの4,000オールツモでした。

ドラ2筒を引いて8萬を切りました。
リーチに対してイーシャンテンから無スジの9萬と1索を押しているので、
ドラを引いて打点が上がったのなら5筒か9筒を切ってさらに押したくなりますが、
そもそも9萬と1索を切ったのは現物がほとんどないが故の渋々押しだったので、
この2巡の間に安牌が大量に増えて未だノーテンである以上は無理せずオリます。
結果論ではありますが、ここで5筒か9筒を切っていると、
対面さんの親マンにぶち当たって大惨事になっていました。
局の結果は対面さんと上家さんの2人テンパイで流局でした。

4筒を引いてドラ9萬を切りました。
安牌の發はまだ抱えておきたいので染め手気配の対面さんへの先切りも兼ねたドラ切りでしたが、
こんな安手2シャンテンの手からドラを鳴かれたら戦いようがないので、
場に1枚切れの4筒を切ってせめてイーシャンテンまではドラを絞ったほうが良かったと思います。
こちらの手が進まないようならドラは永遠に切らなければいいだけの話です。
局の結果は下家さん以外の3人テンパイで流局でした。

上家さんのリーチ一発目、2筒を引いて3筒を切りました。
真っ直ぐ行くなら5索か8索切りですが、
ラス前2着目でノーテンから2着順ダウンのリスクを負うのは愚かなので、
受け入れ枚数が減っても現物の3筒切りで態度を保留するほうが良いと思います。

5索を引いてテンパイし、2筒を切って追いかけリーチしました。
あまりにトップ目と大差なら現物の赤5筒切りでダマにしますが、
ここで1,300-2,600や満貫をアガればオーラスは十分トップを狙える位置に立てるので、
2着順ダウンのリスクを負ってでも堂々と最高形で追いかけましょう。

局の結果はラス牌の8索を掴んで3,200点放銃でした。つらい(´・_・`)

ラス目でのオーラス、7索を引いて8萬を切りました。
678や789の三色目があるので通常なら孤立字牌を切るところですが、
とにかくアガれば着順が上がるこの点数状況では役牌重なりが偉すぎるので、
8萬周辺の受け入れを捨ててでも孤立役牌2種を抱えたほうが良いと思います。

対面さんに300-500をツモられてラス終了でした。

スポンサーサイト
コメント
値引き寿司のなくなる速度の速さはヤバいですね(>_<)
ただしいなり寿司はわりと遅くまで残ってるイメージがありますw
私は絶一門という単語は初期のアカギで初めて見ました。
当時初心者ながらも「こんな都合よく行くかよ!」と思いながら読んでました(^^;
ただしいなり寿司はわりと遅くまで残ってるイメージがありますw
私は絶一門という単語は初期のアカギで初めて見ました。
当時初心者ながらも「こんな都合よく行くかよ!」と思いながら読んでました(^^;
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/883-a0e10686
自分が行くスーパーは割引時間が
決まっているので悩み少ないですが
自分が大好きな寿司仕事終わりと
同じ位のギリギリなんで
ゲット率 かなり低いですね(T_T)
絶一門なんて 久しぶりに
聞きましたね^_^
自分最初に買った麻雀本が金子さんの
でして 未だに絶一門は 偶に使って
おります\(^-^)/
ただ決め打ち感が強いので
捨て牌に一面子やチートイやってる時の
2対子並べとか 良くやらかします(爆)