西園寺兄妹の「麻雀で人生狂った方」と「狂った人生で麻雀打ってる方」
2017-03-13
第2217回「お笑いは漫才派ですか?コント派ですか?」
お笑いはほとんど観ないのですが、サンドウィッチマンのコントだけはyoutubeにあるものを一通り観てしまう程度にハマったことがあるのでコント派ということになると思います。私がブログでたまに使う「ちょっと自分でも何を言ってるのかわかりません」というフレーズは、高確率でサンドウィッチマンの影響を受けています。サンドウィッチマンの趣味で人殺してそうな方が好きです。
今回は通常の東風段位戦を打ちました。
・1戦目

發を引いて9索を切りました。
これが鳴けない手牌なら9萬を切って筒子と索子の伸びを見るのですが、
發の暗刻があって1-4-7萬のチーテンが取れるならイーシャンテンを維持するほうが良さそうです。

1萬をチーして3面張テンパイに取りました。
發の暗カンをしているので当然門前リーチを狙いたい手牌ではあるのですが、
2度受け含みのドラなしイーシャンテンで中盤に3枚目の1萬を切られてしまった以上、
ここらへんが潮時と判断してチーテンを取るほうが無難だと思います。
局の結果は2,000点の出アガリでした。

誰も30,000点を越えないまま南2局まで行きましたが、
上家のCPUから1,600点を出アガリし、リー棒2本を足して30,600点になってトップ終了でした。
・2戦目

5萬を引いて3萬を切りました。
巡目が早く萬子の4連形で良形変化が十分期待できるので、
7筒を切ってテンパイを崩すかどうか迷ったのですが、
即アガリできる形を維持しつつリャンメン変化が4種あるのならば、
わざわざテンパイ形を崩すほどでもないと判断しました。
ただしドラが1~8萬なら良形変化と共に打点上昇も期待できるので、
その場合は7筒を切ってテンパイを崩すほうが良さそうです。

局の結果は対面さんのダマインパチに放銃でした。マジ無理です。

3索を引いてテンパイし、1萬を切ってダマテンにしました。
通常であればダマで変化を待っても問題なさそうな手牌ですが、
今回はダマ5,200点で1局消化するのが微妙な点棒状況なので、
即リーして満貫を確定させたほうが良かったかもしれません。

今回は上手いこと索子がリャンメンに変化して満貫を出アガれました。

ラス目でのオーラス、8筒をチーして4索を切りました。
鳴き純チャンドラ1ではツモってもラス回避できない上家さん直撃条件ですが、
こんな手牌が門前でテンパイするわけがないので、とりあえず見切り発車気味に鳴いてみて、
もう1枚ドラ1筒を引いて満貫になることを期待するほうがマシだと思います。

こちらの純チャンドラ2の満貫テンパイは不発に終わったものの、
リーチ赤裏7,700点の横移動で運良く3着に浮上して終了でした。
・3戦目

上家さんが切った發をスルーしました。
鳴けば1,300点のテンパイですが、ドラポンしている上家さんはホンイツ濃厚とは言え
4索が刺さる可能性も普通にある(※下家さんの4索切り後にドラ東ポン→打發)ので、
安手愚形テンパイで無理する必要はないと判断しました。

發をスルーしてオリる予定だったものの、
自力で三暗刻テンパイになったのなら4索ぐらいは勝負します。
この点数状況で一手変わり役満テンパイはさすがに魅力がありすぎます。
局の結果は下家さんの1,000オールツモアガリでした。

3着目でのオーラス、2索を引いてテンパイし、7筒を切って即リーチしました。
ラス目の親が無限に押してくることが確定している状況で、
アガっても2着になれない愚形テンパイを曲げるのは感覚的には嫌ですが、
役なしテンパイをダマにして5萬や2筒の変化を待っている間に
他家に3萬を打たれてしまうのが一番最悪なので、
即リーチして自力で3着を決めに行くのが現代的な打ち方だと思います。

2,000点の横移動で3着のまま終了でした。
お笑いはほとんど観ないのですが、サンドウィッチマンのコントだけはyoutubeにあるものを一通り観てしまう程度にハマったことがあるのでコント派ということになると思います。私がブログでたまに使う「ちょっと自分でも何を言ってるのかわかりません」というフレーズは、高確率でサンドウィッチマンの影響を受けています。サンドウィッチマンの趣味で人殺してそうな方が好きです。
今回は通常の東風段位戦を打ちました。
・1戦目

發を引いて9索を切りました。
これが鳴けない手牌なら9萬を切って筒子と索子の伸びを見るのですが、
發の暗刻があって1-4-7萬のチーテンが取れるならイーシャンテンを維持するほうが良さそうです。

1萬をチーして3面張テンパイに取りました。
發の暗カンをしているので当然門前リーチを狙いたい手牌ではあるのですが、
2度受け含みのドラなしイーシャンテンで中盤に3枚目の1萬を切られてしまった以上、
ここらへんが潮時と判断してチーテンを取るほうが無難だと思います。
局の結果は2,000点の出アガリでした。

誰も30,000点を越えないまま南2局まで行きましたが、
上家のCPUから1,600点を出アガリし、リー棒2本を足して30,600点になってトップ終了でした。
・2戦目

5萬を引いて3萬を切りました。
巡目が早く萬子の4連形で良形変化が十分期待できるので、
7筒を切ってテンパイを崩すかどうか迷ったのですが、
即アガリできる形を維持しつつリャンメン変化が4種あるのならば、
わざわざテンパイ形を崩すほどでもないと判断しました。
ただしドラが1~8萬なら良形変化と共に打点上昇も期待できるので、
その場合は7筒を切ってテンパイを崩すほうが良さそうです。

局の結果は対面さんのダマインパチに放銃でした。マジ無理です。

3索を引いてテンパイし、1萬を切ってダマテンにしました。
通常であればダマで変化を待っても問題なさそうな手牌ですが、
今回はダマ5,200点で1局消化するのが微妙な点棒状況なので、
即リーして満貫を確定させたほうが良かったかもしれません。

今回は上手いこと索子がリャンメンに変化して満貫を出アガれました。

ラス目でのオーラス、8筒をチーして4索を切りました。
鳴き純チャンドラ1ではツモってもラス回避できない上家さん直撃条件ですが、
こんな手牌が門前でテンパイするわけがないので、とりあえず見切り発車気味に鳴いてみて、
もう1枚ドラ1筒を引いて満貫になることを期待するほうがマシだと思います。

こちらの純チャンドラ2の満貫テンパイは不発に終わったものの、
リーチ赤裏7,700点の横移動で運良く3着に浮上して終了でした。
・3戦目

上家さんが切った發をスルーしました。
鳴けば1,300点のテンパイですが、ドラポンしている上家さんはホンイツ濃厚とは言え
4索が刺さる可能性も普通にある(※下家さんの4索切り後にドラ東ポン→打發)ので、
安手愚形テンパイで無理する必要はないと判断しました。

發をスルーしてオリる予定だったものの、
自力で三暗刻テンパイになったのなら4索ぐらいは勝負します。
この点数状況で一手変わり役満テンパイはさすがに魅力がありすぎます。
局の結果は下家さんの1,000オールツモアガリでした。

3着目でのオーラス、2索を引いてテンパイし、7筒を切って即リーチしました。
ラス目の親が無限に押してくることが確定している状況で、
アガっても2着になれない愚形テンパイを曲げるのは感覚的には嫌ですが、
役なしテンパイをダマにして5萬や2筒の変化を待っている間に
他家に3萬を打たれてしまうのが一番最悪なので、
即リーチして自力で3着を決めに行くのが現代的な打ち方だと思います。

2,000点の横移動で3着のまま終了でした。

スポンサーサイト
コメント
歴代のM1王者を誰一人として知らないぐらいお笑いの知識はないですが、
サンドウィッチマンはどのコントも安定した面白さだと思います(^^)
ジャンナビでは連対重視の打ち方を意識していますが、
2着が遠いときはサクッと諦めて3着キープを狙うことも結構あります(^^;
ダマテンの大物手には刺さった瞬間はちょっと萎えつつも、極力早めに立ち直るようにしていますw
サンドウィッチマンはどのコントも安定した面白さだと思います(^^)
ジャンナビでは連対重視の打ち方を意識していますが、
2着が遠いときはサクッと諦めて3着キープを狙うことも結構あります(^^;
ダマテンの大物手には刺さった瞬間はちょっと萎えつつも、極力早めに立ち直るようにしていますw
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/878-c72578ed
っすね(*゚▽゚*)
歴代M1王者でも最強だと思って
おります^_^
ラス回避がメインの自分ですので
全力で3着キープには
感銘受けました^_^
ダマハネは交通事故でしたね(^-^;