ジャンナビ反省ブログを書いてるのに天鳳を月180ゲーム打つという意味のわからなさ
2017-01-06
第2194回「一度はやってみたいことは何ですか?」
ジャンナビ反省ブログになっているこのブログで言うのもおかしな話になってしまいますが、天鳳で九段坂を登り切って十段になってみたいです。ジャンナビはまだプレイ歴1年程度の新参者の私ですが、天鳳は10年ほど打ってる老害古参プレイヤーなので、せめて一度は十段になっておきたいという気持ちが強いです。このブログの更新頻度がしょぼいのも、天鳳で東風戦を月180戦打っているのがほとんどの原因なので、自分の実力的にギリ到達の可能性がある十段になって心置きなく天鳳を引退し、将来的にプレイするネット麻雀はジャンナビ一本に絞りたいところです。五段でウネウネしてる現状ではそれがいつになるかはわかりませんけども……。
今回はジャンナビプロ対局の54戦目を打ちました。半荘戦です。

2筒を引いてテンパイし、4索を切ってダマテンにしました。
もう少し巡目が早ければドラ9萬切りの中スジ引っ掛けリーチもありでしたが、
さすがに巡目が深すぎるので安全そうな4索を切ってダメ元単騎で流局を待ちます。

ハイテイで6索を引き、最高に胡散臭いハネ満ツモアガリになりました。

上家さんの切った5索をスルーしました。
そもそも鳴きをオフにしていたのでスルーもくそもないんですけど、
この巡目のこの手牌ならトップ目だろうと鳴く牌は何もないので、
鳴きをオフにして相手にラグという情報を与えないことが大事だと思います。

局の結果は満貫の出アガリでした。

4萬を引いてテンパイし、3索を切ってダマテンにしました。
トップ目でリーのみ愚形の追いかけなんてするわけがないので当然のダマなのですが、
それ以前に親リーチ相手にスジとは言え通っていない3索を切っていいのかという話になります。
私はまだ南1局でそこまで順位に神経質になるほどでもないと思ったので3索を切りました。
これが南3局なら毛一本ほどの隙も見せずに現物の9萬を切ると思います。
局の結果は私と下家さんと対面さんの3人テンパイで流局でした。

6萬を引いて456三色でテンパイし、2筒を切ってダマテンにしました。
平場であれば中盤初めの愚形5,200テンパイは積極的に即リーするのですが、
南場でそこそこのトップ目なので無理せずダマに構えたほうが良さそうです。

思いっきり引きヅモしつつ「かー!リーチかけてればハネ満だったよ!マンシュウの1枚!」と言えれば
あなたも立派な場末雀荘のおっちゃんです。

上家さんが切った9索をスルーしました。
鳴けばトイトイのイーシャンテンですが、
残ったトイツがすべて3~7牌ではさすがに苦しいので、
無理せずチートイと普通手の両天秤で手を進めます。

上家さんの9索はスルーしましたが下家さんの4索はポンしました。
3~7牌から処理できるのなら端牌トイツ含みのトイトイイーシャンテンになるので、
門前で粘るよりもアガリまでの速度は早そうです。
また、手が進まないまま親リーチをかけられてたとしても、
スルーした9索トイツがあるのは地味ながら悪くないメリットです。

自力で6萬を引いてテンパイし、2,600点のアガリになりました。

トップ目でのオーラス、自分で切っている1萬を鳴き直してテンパイに取りました。
鳴く前の萬子が22234556萬となっていてボーっとしてると1萬はスルーしてしまいそうですが、
流局目前のこの巡目なら取れるテンパイはきっちり取っておきましょう。
タンヤオが崩れる1萬チーでも片アガリ三色なのでアガリ目も一応なくはないです。

次でハイテイという局面で6索をツモ切りました。
親のダマテンを警戒して現物の2萬か6萬を抜く手もあるのですが、
ここまで点差が離れているなら少々の放銃は問題ないので真っすぐテンパイ料を狙いに行きます。
ただしこの6索を親にチーされてテンパイを入れさせてしまった場合は相当にヌルい一打になるので、
親のシャンテン数を高精度で読める人であれば選択は変わると思います。ちなみに私は当然読めません。

ハイテイ赤々の3,900点をアガって逃げ切りトップ終了でした。
ジャンナビ反省ブログになっているこのブログで言うのもおかしな話になってしまいますが、天鳳で九段坂を登り切って十段になってみたいです。ジャンナビはまだプレイ歴1年程度の新参者の私ですが、天鳳は10年ほど打ってる
今回はジャンナビプロ対局の54戦目を打ちました。半荘戦です。

2筒を引いてテンパイし、4索を切ってダマテンにしました。
もう少し巡目が早ければドラ9萬切りの中スジ引っ掛けリーチもありでしたが、
さすがに巡目が深すぎるので安全そうな4索を切ってダメ元単騎で流局を待ちます。

ハイテイで6索を引き、最高に胡散臭いハネ満ツモアガリになりました。

上家さんの切った5索をスルーしました。
そもそも鳴きをオフにしていたのでスルーもくそもないんですけど、
この巡目のこの手牌ならトップ目だろうと鳴く牌は何もないので、
鳴きをオフにして相手にラグという情報を与えないことが大事だと思います。

局の結果は満貫の出アガリでした。

4萬を引いてテンパイし、3索を切ってダマテンにしました。
トップ目でリーのみ愚形の追いかけなんてするわけがないので当然のダマなのですが、
それ以前に親リーチ相手にスジとは言え通っていない3索を切っていいのかという話になります。
私はまだ南1局でそこまで順位に神経質になるほどでもないと思ったので3索を切りました。
これが南3局なら毛一本ほどの隙も見せずに現物の9萬を切ると思います。
局の結果は私と下家さんと対面さんの3人テンパイで流局でした。

6萬を引いて456三色でテンパイし、2筒を切ってダマテンにしました。
平場であれば中盤初めの愚形5,200テンパイは積極的に即リーするのですが、
南場でそこそこのトップ目なので無理せずダマに構えたほうが良さそうです。

思いっきり引きヅモしつつ「かー!リーチかけてればハネ満だったよ!マンシュウの1枚!」と言えれば
あなたも立派な場末雀荘のおっちゃんです。

上家さんが切った9索をスルーしました。
鳴けばトイトイのイーシャンテンですが、
残ったトイツがすべて3~7牌ではさすがに苦しいので、
無理せずチートイと普通手の両天秤で手を進めます。

上家さんの9索はスルーしましたが下家さんの4索はポンしました。
3~7牌から処理できるのなら端牌トイツ含みのトイトイイーシャンテンになるので、
門前で粘るよりもアガリまでの速度は早そうです。
また、手が進まないまま親リーチをかけられてたとしても、
スルーした9索トイツがあるのは地味ながら悪くないメリットです。

自力で6萬を引いてテンパイし、2,600点のアガリになりました。

トップ目でのオーラス、自分で切っている1萬を鳴き直してテンパイに取りました。
鳴く前の萬子が22234556萬となっていてボーっとしてると1萬はスルーしてしまいそうですが、
流局目前のこの巡目なら取れるテンパイはきっちり取っておきましょう。
タンヤオが崩れる1萬チーでも片アガリ三色なのでアガリ目も一応なくはないです。

次でハイテイという局面で6索をツモ切りました。
親のダマテンを警戒して現物の2萬か6萬を抜く手もあるのですが、
ここまで点差が離れているなら少々の放銃は問題ないので真っすぐテンパイ料を狙いに行きます。
ただしこの6索を親にチーされてテンパイを入れさせてしまった場合は相当にヌルい一打になるので、
親のシャンテン数を高精度で読める人であれば選択は変わると思います。ちなみに私は当然読めません。

ハイテイ赤々の3,900点をアガって逃げ切りトップ終了でした。

スポンサーサイト
コメント
やっつんなら特南のほうが効率よさそうやん。
天鳳自体には非常に興味あるのですが
パソコン無いですし 携帯で
態々小さい画面でやるのは
40過ぎのおっさんには かなり
辛いです(爆)
4ソウポンの局 自分なら9ソウから
鳴き出しそうですね~_~;
確かに残り牌 鳴きにくいですしね~_~;
昔は確かに9ソウスルー後の4ソウポン
だったんですが スピード間に合わない
パターン多かった気が( ̄▽ ̄)
最近 新しい麻雀本 読みすぎてなのか
押しすぎ多発で守備率が かなり低下し始めてます(-_-)zzz
少なくとも 雀ナビに関しては
あまり段位戦やっちゃうと 温いメンバー
多いせいか フリーで打つと 押しすぎに
なりがちになりますね(-_-)zzz
パソコン無いですし 携帯で
態々小さい画面でやるのは
40過ぎのおっさんには かなり
辛いです(爆)
4ソウポンの局 自分なら9ソウから
鳴き出しそうですね~_~;
確かに残り牌 鳴きにくいですしね~_~;
昔は確かに9ソウスルー後の4ソウポン
だったんですが スピード間に合わない
パターン多かった気が( ̄▽ ̄)
最近 新しい麻雀本 読みすぎてなのか
押しすぎ多発で守備率が かなり低下し始めてます(-_-)zzz
少なくとも 雀ナビに関しては
あまり段位戦やっちゃうと 温いメンバー
多いせいか フリーで打つと 押しすぎに
なりがちになりますね(-_-)zzz
>名無しさん
やっつんって私のことですかw
時間効率的にどちらが上かはわかりませんが、
特東で絶賛苦戦中なので六段以降はおそらく特南でも打ちます。
>大元さん
携帯でのプレイに関しては歴史が古いジャンナビに一日の長がある感じですかね(^^)
私もトイトイに行くと決めたらどこからでも喰いつく派なのですが、
今回は点数状況が特殊だったので通常やらない手順になりました(>_<)
私も新しい麻雀本はそこそこ読んでますが、なかなか実戦でアウトプットできず苦労してます。
東風段位戦だと凄まじく遠い仕掛けを入れて来る人もたまにいるので、
フリーと同じ押し引き感覚だと上手く行かないことが多そうですね(^^;
やっつんって私のことですかw
時間効率的にどちらが上かはわかりませんが、
特東で絶賛苦戦中なので六段以降はおそらく特南でも打ちます。
>大元さん
携帯でのプレイに関しては歴史が古いジャンナビに一日の長がある感じですかね(^^)
私もトイトイに行くと決めたらどこからでも喰いつく派なのですが、
今回は点数状況が特殊だったので通常やらない手順になりました(>_<)
私も新しい麻雀本はそこそこ読んでますが、なかなか実戦でアウトプットできず苦労してます。
東風段位戦だと凄まじく遠い仕掛けを入れて来る人もたまにいるので、
フリーと同じ押し引き感覚だと上手く行かないことが多そうですね(^^;
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/856-972059f8