ウィンドウショッピングとかいう引きこもりコミュ障にはできない娯楽
2017-01-01
第2191回「買い物に行くときは予定を立てますか?」
食料品を買うときはお店に行ってから何が安売りしてるか見てから決めるので予定を立てようがないですが、それ以外の買い物をするときは、どこに行って何を買うか一通り予定を立ててから外出します。引きこもりガチ勢は明確な目的がないと面倒くささが勝って外に出られません。むしろ最近は本も衣類もAmazonで買うようになってきているので、職場周辺のコンビニおよび自宅周辺のスーパーとコンビニ以外のお店はほとんど行かなくなりました。私にとっては『買い物に行く』が『Amazonのページを開く』と同義になりつつあります。色々と末期です。
明けましておめでとうございます。今年も麻雀業界の端っこのほうで細々とやっていきます。
今回はジャンナビプロ対局の53戦目を打ちました。半荘戦です。

6萬をポンして3萬を切りました。
通常ならくっつきとして一番微妙な7萬を切るところですが、
萬子が高い場で2萬引きによるフリテンの可能性もあるとなると3萬も決して良いくっつきとは言えないので、
どちらの萬子も処理するのであれば3萬はスジの6萬が切られたこのタイミングが最も安全だと思い、
先に3萬を切りました。牌効率大好きっ娘の私ですがたまにはこういう選択もします。

3-6筒待ちでテンパイしているところに4筒を引きましたがそのままツモ切りました。
5筒を切ればトイトイが付いて安め満貫高めハネ満のテンパイになりますが、
さすがに巡目が深すぎるので目先の枚数によるアガりやすさを優先したほうが良いと思います。

局の結果は3,900点の出アガリでした。

5索を引いて1萬を切りました。
スジでかぶっている1萬はオタ風の北よりも価値が低いという
牌効率の基本に則った普通の打牌のつもりでしたが……

結果的に123三色のテンパイを逃しました。
「配牌を見たら三色を探せ」は完全に旧時代のセオリーとなりましたが、
123三色の必要牌が6牌もある手牌ならさすがに1巡目は北から切ったほうが良かったと思います。
局の結果は対面さんに満貫放銃でした。

ドラ3筒を引いて4筒を切りました。
ドラトイツを確実に使い切ることができ、
3トイツ形にすることでイーシャンテン時に余剰牌が出ない手組みになるので、
打点とスピードのバランスが良さそうだと思ったのですが、
引き次第では最終受けがカンチャンかシャンポンになってしまう可能性が残るので、
仮にドラが1枚出て行く形になっても良形は確定する6索切りのほうが良かったと思います。

対面さんの親リーチに対して外スジ1筒や字牌の中は押したものの、
普通の無スジの4萬は切りきれず現物の8萬を抜いて撤退しました。
リーチ一発目の1筒すら押さずにオリる人も結構いそうですが、
こちらもドラ2イーシャンテンで全然悪い手はないので、
リーチ前の外スジや字牌といった『比較的放銃率が低そうな牌』までは押してみました。
局の結果は上家さんが500-1,000のツモアガリでした。

7筒を引いて7萬を切りました。
567や678の三色が見えるので心情的には7萬を残したいところですが、
筒子と索子の形が強すぎるのでさすがに見切るしかありません。
この手から7萬を残すのはハネ満条件のオーラスぐらいでしょうか。

局の結果は満貫の出アガリでした。

1筒を引いてドラ9萬を切りました。
8萬や9萬を引いたときのロスはそこそこ痛いですが、
中をポンした後で1234筒のノベタン形が残ることを重視しました。
7萬から切らないのは、6萬を引いた際に1筒を切ってタンピン変化を見るためです。

中を鳴くこともタンピン変化もできず門前でテンパイしました。
東2局では123三色を逃して今回は234の三色を逃していますが、
今回は手順的にどうしようもなかったので素直に諦められます。
局の結果は上家さんに3,900点の放銃でした。

7索を引いてテンパイし、3萬を切ってダマテンにしました。
通常なら頭で考えるより先に3萬が曲がっているような手牌ですが、
今回はトップ目と大差の2着目で打点を上げるメリットがそこまで高くなく、
ここで1,000点さえアガっておけばオーラスは下家さんの一人テンパイ流局でも2着を守れるので、
局流しとアガリ率を優先してダマに構えたほうが良いと判断しました。
局の結果は満貫の横移動でした。

3着目でのオーラス、2索をポンして9萬を切りました。
通常なら相当メンタルがやられていない限りまず鳴かない牌ですが、
今回はアガりさえすれば2着に浮上できる点数状況なので、
打点のことは一切考えず喰いタンと役牌後々付けの両天秤で手を進めます。

こちらのテンパイは実らなかったものの、2,000点の横移動で逆転2着終了でした。
食料品を買うときはお店に行ってから何が安売りしてるか見てから決めるので予定を立てようがないですが、それ以外の買い物をするときは、どこに行って何を買うか一通り予定を立ててから外出します。引きこもりガチ勢は明確な目的がないと面倒くささが勝って外に出られません。むしろ最近は本も衣類もAmazonで買うようになってきているので、職場周辺のコンビニおよび自宅周辺のスーパーとコンビニ以外のお店はほとんど行かなくなりました。私にとっては『買い物に行く』が『Amazonのページを開く』と同義になりつつあります。色々と末期です。
明けましておめでとうございます。今年も麻雀業界の端っこのほうで細々とやっていきます。
今回はジャンナビプロ対局の53戦目を打ちました。半荘戦です。

6萬をポンして3萬を切りました。
通常ならくっつきとして一番微妙な7萬を切るところですが、
萬子が高い場で2萬引きによるフリテンの可能性もあるとなると3萬も決して良いくっつきとは言えないので、
どちらの萬子も処理するのであれば3萬はスジの6萬が切られたこのタイミングが最も安全だと思い、
先に3萬を切りました。牌効率大好きっ娘の私ですがたまにはこういう選択もします。

3-6筒待ちでテンパイしているところに4筒を引きましたがそのままツモ切りました。
5筒を切ればトイトイが付いて安め満貫高めハネ満のテンパイになりますが、
さすがに巡目が深すぎるので目先の枚数によるアガりやすさを優先したほうが良いと思います。

局の結果は3,900点の出アガリでした。

5索を引いて1萬を切りました。
スジでかぶっている1萬はオタ風の北よりも価値が低いという
牌効率の基本に則った普通の打牌のつもりでしたが……

結果的に123三色のテンパイを逃しました。
「配牌を見たら三色を探せ」は完全に旧時代のセオリーとなりましたが、
123三色の必要牌が6牌もある手牌ならさすがに1巡目は北から切ったほうが良かったと思います。
局の結果は対面さんに満貫放銃でした。

ドラ3筒を引いて4筒を切りました。
ドラトイツを確実に使い切ることができ、
3トイツ形にすることでイーシャンテン時に余剰牌が出ない手組みになるので、
打点とスピードのバランスが良さそうだと思ったのですが、
引き次第では最終受けがカンチャンかシャンポンになってしまう可能性が残るので、
仮にドラが1枚出て行く形になっても良形は確定する6索切りのほうが良かったと思います。

対面さんの親リーチに対して外スジ1筒や字牌の中は押したものの、
普通の無スジの4萬は切りきれず現物の8萬を抜いて撤退しました。
リーチ一発目の1筒すら押さずにオリる人も結構いそうですが、
こちらもドラ2イーシャンテンで全然悪い手はないので、
リーチ前の外スジや字牌といった『比較的放銃率が低そうな牌』までは押してみました。
局の結果は上家さんが500-1,000のツモアガリでした。

7筒を引いて7萬を切りました。
567や678の三色が見えるので心情的には7萬を残したいところですが、
筒子と索子の形が強すぎるのでさすがに見切るしかありません。
この手から7萬を残すのはハネ満条件のオーラスぐらいでしょうか。

局の結果は満貫の出アガリでした。

1筒を引いてドラ9萬を切りました。
8萬や9萬を引いたときのロスはそこそこ痛いですが、
中をポンした後で1234筒のノベタン形が残ることを重視しました。
7萬から切らないのは、6萬を引いた際に1筒を切ってタンピン変化を見るためです。

中を鳴くこともタンピン変化もできず門前でテンパイしました。
東2局では123三色を逃して今回は234の三色を逃していますが、
今回は手順的にどうしようもなかったので素直に諦められます。
局の結果は上家さんに3,900点の放銃でした。

7索を引いてテンパイし、3萬を切ってダマテンにしました。
通常なら頭で考えるより先に3萬が曲がっているような手牌ですが、
今回はトップ目と大差の2着目で打点を上げるメリットがそこまで高くなく、
ここで1,000点さえアガっておけばオーラスは下家さんの一人テンパイ流局でも2着を守れるので、
局流しとアガリ率を優先してダマに構えたほうが良いと判断しました。
局の結果は満貫の横移動でした。

3着目でのオーラス、2索をポンして9萬を切りました。
通常なら相当メンタルがやられていない限りまず鳴かない牌ですが、
今回はアガりさえすれば2着に浮上できる点数状況なので、
打点のことは一切考えず喰いタンと役牌後々付けの両天秤で手を進めます。

こちらのテンパイは実らなかったものの、2,000点の横移動で逆転2着終了でした。

スポンサーサイト
コメント
そういうネタがあるならいつか出るかもしれない西園寺本2のために温存しておきますw
年末年始に4連ラスを引きましたが安定感には定評があります。
トイトイのやつは9巡目ぐらいまでなら高め追求しそうです。
年末年始に4連ラスを引きましたが安定感には定評があります。
トイトイのやつは9巡目ぐらいまでなら高め追求しそうです。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/853-8ac8464e
安定してていつも参考にさせていただいています。(手役重視マン)
トイトイのやつとかよく迷います。