学生のブラコンはまだしもブラコンOLはインモラル感がさすがにヤバい
2016-11-21
第2175回「明日の予定はなんですか?」
夕方からアルバイトです。終わったら終電で帰宅して、軽く筋トレとネット麻雀をした後にチューハイを飲んで寝ます。ちなみにその次の日は朝10時から別のアルバイトです。こう書くとなかなかの労働系女子に思えるかもしれませんが、1日の労働時間が6~7時間のバイトを週5日ぐらいしかしていないので、そこらのオフィスレディに比べれば全然働いていません。必然的に収入も少なくなりますが、女子中学生の頃から麻雀と兄以外ほとんど何の興味も持たず生きてきた人間が普通のオフィスレディになるのはさすがに無理があったので、今の生活で十分です。
今回は通常の三麻段位戦を打ちました。
・1戦目

ラス目で迎えたオーラス親番、
赤5筒が出たときにポンするために鳴きをオンにしていたところ、
あまり想定していなかった赤5索が出てきて慌てて大明カンしました。

嶺上開花で親マンになり逆転トップ終了でした。
カンする前は發ドラ1で連荘する気満々だったので、
時間効率的に考えてもダブルで得した感じです。
・2戦目

2着目オーラス、發をツモ切りして上家さんにポンされました。
上家さんにアガられたらラス終了なので自分でアガリに向かうしかなく、
中途半端に發を絞って上家さんのテンパイタイミングで刺さるのも最悪だと思って發を切ったのですが、
巡目も中盤に差し掛かってそろそろ流局の可能性も出てきたので、
危険度の高い發はとりあえず絞って現物の5筒切りで様子見したほうが良かったかもしれません。

上家さんに倍満をツモられてラス落ち終了でした。
・3戦目

「うーん、6筒や9筒と違って3筒引きじゃ3面張にならないんだよなあ……」と思いながらツモ切ったのですが、
たとえ1-4筒受けだけだとしても索子の2度受けを残すよりはマシなので4索切りのほうが良かったです。

上家さんの目に見えるドラ10仕掛けにビビって現物の6筒を抜いたら、
下家さんのカン6筒ダマハネ満に放銃しました。マジ無理です。

オーラスはテンパイすら出来ず、ラスのままで終了でした。
・4戦目

1巡目にドラ1萬を切りました。
最序盤ということもあり、ドラ重なりを期待して2筒か字牌を切る手もありそうですが、
親番1本場なら手なりで打っても勝手に高くなりそうなのでスピードを最優先しました。

スピードを最優先したはずなのですが、
ドラ1萬とダブ東が捨て牌で暗刻になりました。意味がわかりません。
局の結果は私の1人ノーテンで流局でした。

ラス目で迎えたオーラス、7索を引いてテンパイし、5筒を切ってダマテンにしました。
4本場なのでリーチをかければ下家さんからの直撃で逆転トップですが、
そのためだけにリーチをかけてアガリ率を下げるよりは、
ダマテンにしてラス→2着の可能性を最大化するほうが良さそうだと判断しました。
ちなみにジャンナビ三麻の点数計算だとこの手はダマツモでもトップを捲くれます。

4筒を引いてドラ1筒を切りました。
ドラ1筒よりも両無スジの4筒のほうが牌理上は刺さりやすいので安全度を重視した振り替えです。
ラス目のくせにピンフドラ2をピンフドラ1にするのはどうなのよというツッコミが入りそうですが、
ジャンナビ三麻の点数計算だと打点がピンフドラ1に落ちたこの手ですら、
ツモれば下家さんとの点差が19,000点縮まって同点トップになれます。

出アガリではトップはまったく届かないですが、
第2の目標である2着浮上は達成しているので喜んでアガりました。
夕方からアルバイトです。終わったら終電で帰宅して、軽く筋トレとネット麻雀をした後にチューハイを飲んで寝ます。ちなみにその次の日は朝10時から別のアルバイトです。こう書くとなかなかの労働系女子に思えるかもしれませんが、1日の労働時間が6~7時間のバイトを週5日ぐらいしかしていないので、そこらのオフィスレディに比べれば全然働いていません。必然的に収入も少なくなりますが、女子中学生の頃から麻雀と兄以外ほとんど何の興味も持たず生きてきた人間が普通のオフィスレディになるのはさすがに無理があったので、今の生活で十分です。
今回は通常の三麻段位戦を打ちました。
・1戦目

ラス目で迎えたオーラス親番、
赤5筒が出たときにポンするために鳴きをオンにしていたところ、
あまり想定していなかった赤5索が出てきて慌てて大明カンしました。

嶺上開花で親マンになり逆転トップ終了でした。
カンする前は發ドラ1で連荘する気満々だったので、
時間効率的に考えてもダブルで得した感じです。
・2戦目

2着目オーラス、發をツモ切りして上家さんにポンされました。
上家さんにアガられたらラス終了なので自分でアガリに向かうしかなく、
中途半端に發を絞って上家さんのテンパイタイミングで刺さるのも最悪だと思って發を切ったのですが、
巡目も中盤に差し掛かってそろそろ流局の可能性も出てきたので、
危険度の高い發はとりあえず絞って現物の5筒切りで様子見したほうが良かったかもしれません。

上家さんに倍満をツモられてラス落ち終了でした。
・3戦目

「うーん、6筒や9筒と違って3筒引きじゃ3面張にならないんだよなあ……」と思いながらツモ切ったのですが、
たとえ1-4筒受けだけだとしても索子の2度受けを残すよりはマシなので4索切りのほうが良かったです。

上家さんの目に見えるドラ10仕掛けにビビって現物の6筒を抜いたら、
下家さんのカン6筒ダマハネ満に放銃しました。マジ無理です。

オーラスはテンパイすら出来ず、ラスのままで終了でした。
・4戦目

1巡目にドラ1萬を切りました。
最序盤ということもあり、ドラ重なりを期待して2筒か字牌を切る手もありそうですが、
親番1本場なら手なりで打っても勝手に高くなりそうなのでスピードを最優先しました。

スピードを最優先したはずなのですが、
ドラ1萬とダブ東が捨て牌で暗刻になりました。意味がわかりません。
局の結果は私の1人ノーテンで流局でした。

ラス目で迎えたオーラス、7索を引いてテンパイし、5筒を切ってダマテンにしました。
4本場なのでリーチをかければ下家さんからの直撃で逆転トップですが、
そのためだけにリーチをかけてアガリ率を下げるよりは、
ダマテンにしてラス→2着の可能性を最大化するほうが良さそうだと判断しました。
ちなみにジャンナビ三麻の点数計算だとこの手はダマツモでもトップを捲くれます。

4筒を引いてドラ1筒を切りました。
ドラ1筒よりも両無スジの4筒のほうが牌理上は刺さりやすいので安全度を重視した振り替えです。
ラス目のくせにピンフドラ2をピンフドラ1にするのはどうなのよというツッコミが入りそうですが、
ジャンナビ三麻の点数計算だと打点がピンフドラ1に落ちたこの手ですら、
ツモれば下家さんとの点差が19,000点縮まって同点トップになれます。

出アガリではトップはまったく届かないですが、
第2の目標である2着浮上は達成しているので喜んでアガりました。

スポンサーサイト
コメント
一戦目 自分なら間違いなく鳴きオフにして次曲期待になってそうです(爆)
二戦目 發を切るタイミングは 自分も一緒になりますね( ̄^ ̄)ゞ
あれだけの手牌だと中盤なら 少なくともサンマなら 降りは考えなさそうです(-_-)
四戦目 自分も良くやらかすパターンですね(><)
基本的に通常手牌の時には 渋川本掲載の一枚安パイ持ちを やっておりまして 嫌った孤立牌に結果的に2面子捨て牌とか ザラにありますので自分は相当免疫有ります(爆)
二戦目 發を切るタイミングは 自分も一緒になりますね( ̄^ ̄)ゞ
あれだけの手牌だと中盤なら 少なくともサンマなら 降りは考えなさそうです(-_-)
四戦目 自分も良くやらかすパターンですね(><)
基本的に通常手牌の時には 渋川本掲載の一枚安パイ持ちを やっておりまして 嫌った孤立牌に結果的に2面子捨て牌とか ザラにありますので自分は相当免疫有ります(爆)
>夢月幻夜さん
ブラコン人妻は人として完全にアウトですねw
1戦目の手は赤5索が1枚しか入ってないルールでもリンシャン&カンドラ期待で大明カンします。
高打点放銃を恐れる理由がほぼない局面なら自分のアガリだけを考えます(^^)
ドラ19萬の切り時は私も全然システム化できてないですが、
親番で赤か北が1枚以上ある手なら孤立役牌よりも先に切ることが多いです。
ただしこれが正しいかどうかはわかりません(^^;
>大元さん
ラグで相手に与える情報が大きい分、
三麻は四麻よりも鳴きをオフにする機会が多いですね(>_<)
ブログではテンパイまで絞ったほうが良かったかもと書きましたが牌の絞りは大の苦手なので、
次に似た局面が来ても發を切ると思いますw
渋川本1は私も5周ぐらい読みましたが基本的には受け入れ枚数最重視系雀士なので、
安牌1枚抱えの打ち方はそこそこのトップ目のとき以外はやってないです(^^;
ブラコン人妻は人として完全にアウトですねw
1戦目の手は赤5索が1枚しか入ってないルールでもリンシャン&カンドラ期待で大明カンします。
高打点放銃を恐れる理由がほぼない局面なら自分のアガリだけを考えます(^^)
ドラ19萬の切り時は私も全然システム化できてないですが、
親番で赤か北が1枚以上ある手なら孤立役牌よりも先に切ることが多いです。
ただしこれが正しいかどうかはわかりません(^^;
>大元さん
ラグで相手に与える情報が大きい分、
三麻は四麻よりも鳴きをオフにする機会が多いですね(>_<)
ブログではテンパイまで絞ったほうが良かったかもと書きましたが牌の絞りは大の苦手なので、
次に似た局面が来ても發を切ると思いますw
渋川本1は私も5周ぐらい読みましたが基本的には受け入れ枚数最重視系雀士なので、
安牌1枚抱えの打ち方はそこそこのトップ目のとき以外はやってないです(^^;
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/838-9dd7da8a
これがブラコン奥様とか新妻だと、インモラルどころじゃなくなりますが(笑)
1戦目東三局
赤とは言え、自分は大明槓出来なさそうです…
ラス目だからイケイケで良いんでしょうね、きっと
3戦目東二局
見えるドラ10と見えないハネ満…はい、マジ無理ですね
交通事故ですねこれは
4戦目東一局
確かに、意味分かりません…
しかし、三麻のドラが1萬、9萬の時は切時が難しいです