fc2ブログ

ブラコン女子大生の最短で強くなる麻雀ブログ

兄はわたしの睡眠を妨げる『トラブル』であり『敵』というわけさ

第2156回 「あなたのリフレッシュ方法は?」

肉体的にも精神的にも睡眠より優れたリフレッシュ方法はないと個人的には思っています。私の趣味はネット麻雀と筋トレとお酒ですが、これらはすべて睡眠のためにやるものと言っても過言ではないです。ネット麻雀で頭を疲れさせ、筋トレで身体を疲れさせ、お酒で寝入りを良くさせてグッスリ眠ります。こう書くと眠り方すらもデジタル雀士っぽくシステム化してる感じがして我ながらちょっと嫌ですね(^^;


今回はジャンナビプロ対局の42戦目を打ちました。半荘戦です。

160821a.jpg

6筒を引いて3萬を切りました。
「ターツの比較が難しいときは6ブロック形に構えたほうが良い」と自著の中で書いたので
それを実践したつもりだったのですが、
45668筒と3468索のカンチャン比較では変化を考えると明確に前者のほうが強いので、
牌効率の基本通り5ブロック形に構える6索8索落としのほうが良かったと思います。
局の結果は上家さんの1人テンパイで流局でした。


160821b.jpg

4萬を引いて4索を切りました。
リーチに対して真っすぐ行くなら2筒か4萬ですが、
この巡目でノーテンから無スジを押すのは厳しいので現物を切って降りました。
仮にこれが中盤初めぐらいなら2筒を勝負して行きます。


160821c.jpg

160821d.jpg

4索切りのところで2筒を勝負していたら、
高めイーペーコーの3索が入ってテンパイして高め赤5筒を一発でツモっていました。
オリたのが間違いだとは全く思っていませんが、
ダマのハネツモ逃しはちょっとだけ切ないですね(^^;
局の結果は対面さんと下家さんの2人テンパイで流局でした。


160821e.jpg

8筒を引いて9索を切りました。
手なりなら孤立しているドラ8萬切りになりますが、
4トイツあるこの手牌でドラ8萬重なりの裏目はかなり痛いですし、
索子のペンチャンを払っても5ブロック候補は揃っており速度面でのデメリットも小さいので、
ドラ周辺の引きを期待しつつ普通手とチートイの両にらみで進めるのが良さそうです。
ちなみに9索を先に切ったのはチートイでの重なりやすさを意識してです。
中盤過ぎなら2者の現物の9索を残して8索から切ります。


160821f.jpg

6索を引いて北を切りました。
6索を引いた場合は喰いタンのための5ブロックが揃うので、
速度面で問題があるチートイはここで見切ります。
89索のペンチャンなら払うのに68索のカンチャンに変わったなら残すという、
北トイツとの優先順位がコロコロ変わる面白い手牌です。
局の結果は対面さんが500-1,000のツモでした。


160821g.jpg

上家さんが切った赤5筒をチーしました。
下家さんのドラポンに対してほぼほぼオリていたのですが、
ノーテン罰符で3着目に落ちるのも嫌なので形テンが取れる牌は鳴きます。
この場況ならノーチャンスの3筒は大体通ります。


160821h.jpg

倍ツモおめです( ˙-˙ )


160821i.jpg

8索を引いて8筒を切りました。
見た目的にも孤立している8筒を切るのが自然に見えますが、
8筒を残すと7筒8筒の7枚で良形テンパイ、
9索を残すと3索6索9索の8枚で良形テンパイなので、
良形受け入れ枚数は実はほとんど差がありません。
7索8索を引いたときに愚形ながら役ありテンパイになる点と、
4-7萬を引いてテンパイした際に場況に応じて萬子と索子の3面待ちを選べるという2点のメリットを含めて、
ようやく8筒切りが明確に優位になると思います。


160821j.jpg

4筒を引いて9索を切りました。
8筒と9索の比較が微差だったということは、
8筒の上位互換である4筒なら受け入れ枚数を数えるまでもなく
9索よりも4筒を残したほうが良いだろうという理屈です。
4筒残しは3筒4筒5筒の11枚の引きで良形テンパイになるだけでなく、
9索切りの裏目である3-6索引きがタンヤオ変化の有効牌になっている点もポイントが高いです。


160821k.jpg

ドラ3筒を引いてテンパイし、6萬を切って即リーしました。
4,000オールツモでトップ目に立てる点数状況なので、
上家さんからロン牌が出ても見逃すほうが良さそうです。


160821l.jpg

上家さんがハイテイで5筒を切ったのでアガりました。
上家さんから見逃す目的はあくまでも4,000オールを狙うためなので、
ツモ番がなくなってその可能性が消えた状況なら遠慮なくアガります。
ここで見逃すことで逆転トップを取る可能性はもちろんありますが、
点数状況で考えれば対面さんに捲くられて3着終了してしまう確率のほうが明らかに高いので、
それならここで浮きの2着を確定させてしまうのが現実派雀士として正しい選択だと思います。

ハイテイの1翻が付くので裏ドラが2枚以上乗ればインパチの逆転トップ終了ですが、
そんな都合の良いことはそうそう起こるわけもなく、
裏ドラ5索の親マンで2着終了でした。

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント

倍ツモアガリ祝辞ありがとうございます(爆)

お兄様を邪険にせずに 側にいるだけで心が和むオアシスと言う事にしておけば宜しいかと(≧∇≦)

さて 最初の切り順ですが自分なら3ソウ切りそうです…

5ブロック維持しながら噛み合えば三色も狙えるんで(^O^)

牌効率的にはあまり良くないかもしれませんが(^_^;)

自分的に一番印象に残っているのは親マン終了前のほとんどタイムラグ無しでタンヤオ系仕掛けからの白片上がりツモアガリです(^O^)

躊躇無く仕掛けてたので スタイルなのでしょうが 上がりを見た瞬間 目が点になったと同時に 最後まで油断出来ないと 気を引き締めた記憶が有ります(^o^)/

最後の上がり時は裏乗りの2着落ち 覚悟しておりました(>_<)

時間帯合えば また是非参加させていただきますので その際には宜しくお願い致しますm(_ _)m

自分のリフレッシュ方法は食べることです(笑)

因みに、睡眠は好きではないです…
寝ることの唯一の楽しみは、夢を見る事だけだったりします
もし、一粒で6時間睡眠と同じ効果が得られる薬が出たら絶対に買います(^-^;

このプロ対局は、ツイートに気付いて、まだ間に合うかなと行って見たら
少しの差で始まってた分でした…

南三局
8筒切りは、自分も同じ手順でしょうが(理由はただ孤立してるからだけ)、
4筒積もってきた時の9索切りの場面は(8筒切りの理由から)
おそらく4筒ツモ切りしてると思います…

孤立してる牌でも、ちゃんと受け入れ枚数を考えないと駄目と教えて頂けた
今回のブログでした<(_ _)>

機会がありましたらまた、対局宜しくお願いします!

>大元さん
対局ありがとうございました(^^)
タイトルは『ジョジョの奇妙な冒険』のラスボスのセリフをパクっただけなので、
実際に敵だと思っているわけではないですw
3索切りはなかなか手役派の一打ですね(>_<)
白の片アガリは、1副露目は「赤含みカンチャンなので鳴き」で、
2副露目は「鳴けばテンパイなので鳴き」と、自分の中では完全に手なり手順でした(^^;
また次回もお時間が合いましたらよろしくお願いします。

>夢月幻夜さん
リフレッシュするなら人間の三大欲求のどれかを満たすのが一番ですねw
確かにこのときの募集は珍しく最初の10分で4人揃っていました(^^;
南3局のような完全イーシャンテンにも取れる連続形が多い牌姿は
くっつきイーシャンテンを見落としやすくなるので注意が必要ですね。
来週も募集すると思いますのでお時間が合いましたらよろしくお願いします(>_<)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/819-b2aba8cb

 | HOME | 

 

プロフィール

西園寺靖子

Author:西園寺靖子
  
ネット麻雀とチューハイとお兄ちゃんが大好きなごく普通の女子です。6歳年上のお兄ちゃんと東京で同棲しています。ネット麻雀のジャンナビと雀魂を遊んでおり、ブログはジャンナビでの牌譜検討がメインです。

ジャンナビ四麻:18段
ジャンナビ三麻:18段
雀魂四麻:魂天Lv2
雀魂三麻:雀聖3

noteも不定期で書いています。
西園寺靖子|note

ジャンナビのプロ対局の参加者を毎月2~3回募集しているので、興味のある方はお手合わせお願いします。

次回プロ対局募集予定日:3月31日(金)21時~

西園寺本

hyousiyasuko2.jpg
ブラコン女子大生の最短で強くなる麻雀

最新記事

カテゴリ

このブログについて (2)
ジャンナビ(四麻) (241)
ジャンナビ(三麻) (140)
ジャンナビ(プロ対局) (204)
ヤスコ-鳳南に降り立ったJK- (173)
鳳凰卓 (202)
特上卓 (9)
雀荘戦 (74)
技能戦 (3)
牌譜検討 (12)
イベント (4)
兄妹会話 (46)
麻雀家庭教師 (12)
日記 (26)
西園寺本 (4)
麻雀本 (2)
近代麻雀 (79)
MJ (1)
雀龍門 (8)
日本麻雀ブログ大賞 (6)
スレまとめ (1)
犬漫画 (1)
未分類 (0)

Twitter

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

Template by たけやん