fc2ブログ

ブラコン女子大生の最短で強くなる麻雀ブログ

早く冬になれと夏に思い、早く夏になれと冬に思うのが人の性(さが)

第2149回 「暑いのと寒いのどっちが好きですか?」

程よい涼しさが一番好きなので、寒いほうが好きということになるんでしょうね。生まれも育ちも北海道の人間としては、東京の冬なんて雪は積もらず室温も5度以下にならずでヌルゲーもいいとこです。夏場は冷房を付けないと暑くて寝れませんが、冬場は暖房を付けなくても問題なく寝れますし、ベランダに置いておけばチューハイが勝手に冷えるために冷蔵庫の電源も抜けるので、冬場は電気代の節約的な意味でも助かります。西園寺家の冷蔵庫にはチューハイしか入っていないのかというツッコミはスルーさせていただきます。


今回も通常の東風段位戦を打ちました。

・1戦目

160809a.jpg

オーラス2着目、上家さんが切った9萬をスルーしました。
鳴いて良さげな単騎を探す手もありますが、
カンチャンは4枚、単騎は3枚という算数的な優位を重視して鳴かないのが西園寺流です。
ただし3,900点や満貫をアガると順位が上がる状況であれば、
ポンしてドラスジ2-5索待ちの変化を狙います。


160809b.jpg

3着目とのめくり合いを制して2着維持で終了でした。


・2戦目

160809c.jpg

下家さんの攻撃にただただ降りていたら、上家さんが飛んで2着で終了しました。


・3戦目

160809d.jpg

上家さんが切った4筒をポンしました。
安くて遠い仕掛けはなるべくしないようにしているのですが、
この手牌であれば2筒の雀頭があり3萬か6索にくっつけばターツも揃うので、
見た目ほど遠い仕掛けではないと思っています。


160809e.jpg

4筒ポンの後に自力で引いたのは5索だけでしたが、
仕掛けが噛み合って1,000点をアガれました。


160809f.jpg

上家さんが切った3索をチーして赤5萬を切りました。
これが上家さんのホンイツに刺さったら大惨事になるわけですが、
同卓者全員の段位・平均順位・対局数は開始前にチェックしているので、
点数状況に沿った仕掛けをしていない可能性もあると考えて勝負しました。
麻雀は対人ゲームである以上、メンツによって最適な打ち方が変わるのは当然で、
常に変わらない選択をしようとするのはある意味で怠慢だと思います。
局の結果は対面さんから2,900点の出アガリでした。


160809g.jpg

オーラスの2着目、上家さんが切った5筒を鳴いて後付けテンパイに取りました。
満貫ツモでトップになれるもののこの手牌では正直だいぶ厳しいので、
3着目の親に追いつかれてグダる前に2着確定で終わらせる狙いです。
5索は3副露ホンイツを狙っている上家さんに危険ですが、
倍満を打たない限りラスまでは落ちないので、
終盤に生牌のドラ西を掴むまでは気にしません。


160809h.jpg

下家さんから1,000点をアガって2着のまま終了でした。


・4戦目

160810a.jpg

ラス前の3着目、下家さんが切った東をポンしました。
ドラ表示牌で1枚見えているため東はラスト1枚、
トップを狙える手牌ではないのでスピード重視、
鳴けばテンパイ速度は大幅にアップ……と、鳴く理由はそれなりにあるのですが、
2着目との点差が2,000点である以上、ここで1,000点をアガる価値はそこまで高くないので、
索子でイーペーコーができることを期待しつつ門前で頑張るほうが良かったと思います。
局の結果は上家さんが500-1,000のツモアガリでした。


160810b.jpg

南入してのラス目親番は、
トップ目にあっさりと3,900点を放銃してラス終了でした。

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント

自分の場合、基本的に、極端に暑いのも寒いのも両方ウェルカムなので
冬と夏どちらも好きなのですが、服で調整できる分冬が勝ります

名古屋の冬も雪も積もらず、室温も下がらずのヌルゲーですが…
昔東北に住んでた頃の地吹雪が懐かしいです(^-^;

3戦目東3局
『麻雀は対人ゲームである以上、メンツによって最適な打ち方が変わるのは当然で、
常に変わらない選択をしようとするのはある意味で怠慢だと思います』
同卓者の情報で対局数はあまり気にしていなかったのですが…

同じ平均順位でも対局数が多い人の方が少ない人よりも
強敵である可能性が高いと言う認識ですね?

自分は秋田県生まれながら寒いのが苦手でして(爆)
しかも埼玉県の寒さは東北と違って風が心なしか痛く感じます(>_<)
多分湿気が少ないからでしょうかね(^_^;)
3戦目の4ピン ポンは 流石に自分には出来ないです(>_<)

理屈的には1ソウ落としてのタンヤオなのは分かるんですが どうしても 手牌を短くしてまでやる勇気が出ません(*_*)

ちなみに雀ナビデータはスピードと防御の部分は対局中に確認して打っております(^o^)/

スピード多い方の仕掛けは 高い仕掛け確定するまでは基本無視してます(爆)

守備に関しては3以下の方が二人以上いるときには愚形のノミ手はなるべくリーチしないようにしております(^_^;)

リーチしてから他の方のホンイツ仕掛けにテンパイ維持の為字牌ドラまで切っていって 自分が被害受けるパターン多数喰らってまして(爆)

>夢月幻夜さん
夏はどんなに服を脱いでも限界がありますからね。外だと捕まりますし。
対局数はその人の段位と平均順位の信頼性を知ることができます。
対局数が非常に多いのに段位や平均順位がそこまででもない人は、
好調も不調もひっくるめてその成績ということがわかるので警戒度を下げて打つことが多いです。

>大元さん
体感の寒さと湿気との関連性は考えたことがなかったですが、確かにありそうですね。
相手のパラメータはほとんどチェックしたことがなかったです。
守備の数値が低い人が複数いるときに打ち方を変えるのはかなり効果がありそうですね。参考にします(^^)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/812-b15726e7

 | HOME | 

 

プロフィール

西園寺靖子

Author:西園寺靖子
  
ネット麻雀とチューハイとお兄ちゃんが大好きなごく普通の女子です。6歳年上のお兄ちゃんと東京で同棲しています。ネット麻雀のジャンナビと雀魂を遊んでおり、ブログはジャンナビでの牌譜検討がメインです。

ジャンナビ四麻:18段
ジャンナビ三麻:18段
雀魂四麻:魂天Lv2
雀魂三麻:雀聖3

noteも不定期で書いています。
西園寺靖子|note

ジャンナビのプロ対局の参加者を毎月2~3回募集しているので、興味のある方はお手合わせお願いします。

次回プロ対局募集予定日:3月31日(金)21時~

西園寺本

hyousiyasuko2.jpg
ブラコン女子大生の最短で強くなる麻雀

最新記事

カテゴリ

このブログについて (2)
ジャンナビ(四麻) (241)
ジャンナビ(三麻) (140)
ジャンナビ(プロ対局) (204)
ヤスコ-鳳南に降り立ったJK- (173)
鳳凰卓 (202)
特上卓 (9)
雀荘戦 (74)
技能戦 (3)
牌譜検討 (12)
イベント (4)
兄妹会話 (46)
麻雀家庭教師 (12)
日記 (26)
西園寺本 (4)
麻雀本 (2)
近代麻雀 (79)
MJ (1)
雀龍門 (8)
日本麻雀ブログ大賞 (6)
スレまとめ (1)
犬漫画 (1)
未分類 (0)

Twitter

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

Template by たけやん