日焼け対策のトレンカってラバースーツっぽくて無駄にエロい
2016-06-01
第2118回 「日焼け対策始めましたか?」
日焼け対策というわけでもないですが、夏場は引きこもり度が悪化します。元北海道民で暑さが苦手というのもありますし、日焼けをすると皮膚がすぐ真っ赤になる体質なので、昼間は極力外に出ないか、出るとしてもほとんどが夜間という、ドラキュラみたいな生活になります。
今回はジャンナビプロ対局の26戦目を打ちました。

下家さんの切った2萬をポンして3索を切りました。
タンヤオチートイツのイーシャンテンを捨てて打点をガクンと下げる鳴きですが、
チートイツなんていつテンパイするかわかったもんじゃないですし、
残った手牌に8萬8筒という比較的鳴きやすいトイツがあるので、
テンパイスピードは鳴いたほうが明らかに上がります。

ドラ6筒を引いて片アガリ3,900テンパイになったものの、
局の結果は5,200点の横移動でした。

リャンメンくっつきの枚数を考えれば
2筒を切って孤立6筒と7索を残すのが一番多いですが、
現状リャンメンターツが一つもない手牌で
普通手の門前テンパイを愚直に狙うのは心許ないので、
6筒か7索を切ってチートイツのリャンシャンテンを維持しておくのが無難です。

リーチに安牌を切ってイーシャンテンを維持していましたが、
2軒リーチはさすがにどうにもならず、局の結果は3,200点の横移動でした。

役牌は大体何でも1鳴きしますが、この手牌での中はさすがにスルーしました。
雀頭候補が中しかなく、未完成ターツがすべてリャンメンで三色も見えるとなると、
1枚目どころか2枚目が切られても余裕でスルーします。

5萬をチーすれば片アガリ三色か中バックでテンパイですがこれもスルーです。
この手は門前でリーチをかけて三色をバシッとツモアガってこそ一流の雀士です。

あ、ポンして3面張テンパイなら喜んで鳴きます(^^)
局の結果は下家さんから2,000点の出アガリでした。

トップ目の親と12,700点離された2着目のオーラスです。
単純な受け入れ枚数ならドラ9索切りが一番多いですが、
さすがにこの手牌なら現実的なレベルでハネ満ツモまで狙えるので、
一通目を残して6索を切るほうが良いと思います。

ラス牌のドラ9索を重ねてのテンパイは予想外でしたが、
このテンパイでもツモ裏1でハネ満になるので堂々と即リーします。

ツモ&裏1枚という2つの偶然役が重なることに賭けて6萬を見逃した結果、
上家さんの3副露ハネ満に刺さって3着落ち終了……というオチはさすがに情けないので、
2着確定のアガリで終了しました。
日焼け対策というわけでもないですが、夏場は引きこもり度が悪化します。元北海道民で暑さが苦手というのもありますし、日焼けをすると皮膚がすぐ真っ赤になる体質なので、昼間は極力外に出ないか、出るとしてもほとんどが夜間という、ドラキュラみたいな生活になります。
今回はジャンナビプロ対局の26戦目を打ちました。

下家さんの切った2萬をポンして3索を切りました。
タンヤオチートイツのイーシャンテンを捨てて打点をガクンと下げる鳴きですが、
チートイツなんていつテンパイするかわかったもんじゃないですし、
残った手牌に8萬8筒という比較的鳴きやすいトイツがあるので、
テンパイスピードは鳴いたほうが明らかに上がります。

ドラ6筒を引いて片アガリ3,900テンパイになったものの、
局の結果は5,200点の横移動でした。

リャンメンくっつきの枚数を考えれば
2筒を切って孤立6筒と7索を残すのが一番多いですが、
現状リャンメンターツが一つもない手牌で
普通手の門前テンパイを愚直に狙うのは心許ないので、
6筒か7索を切ってチートイツのリャンシャンテンを維持しておくのが無難です。

リーチに安牌を切ってイーシャンテンを維持していましたが、
2軒リーチはさすがにどうにもならず、局の結果は3,200点の横移動でした。

役牌は大体何でも1鳴きしますが、この手牌での中はさすがにスルーしました。
雀頭候補が中しかなく、未完成ターツがすべてリャンメンで三色も見えるとなると、
1枚目どころか2枚目が切られても余裕でスルーします。

5萬をチーすれば片アガリ三色か中バックでテンパイですがこれもスルーです。
この手は門前でリーチをかけて三色をバシッとツモアガってこそ一流の雀士です。

あ、ポンして3面張テンパイなら喜んで鳴きます(^^)
局の結果は下家さんから2,000点の出アガリでした。

トップ目の親と12,700点離された2着目のオーラスです。
単純な受け入れ枚数ならドラ9索切りが一番多いですが、
さすがにこの手牌なら現実的なレベルでハネ満ツモまで狙えるので、
一通目を残して6索を切るほうが良いと思います。

ラス牌のドラ9索を重ねてのテンパイは予想外でしたが、
このテンパイでもツモ裏1でハネ満になるので堂々と即リーします。

ツモ&裏1枚という2つの偶然役が重なることに賭けて6萬を見逃した結果、
上家さんの3副露ハネ満に刺さって3着落ち終了……というオチはさすがに情けないので、
2着確定のアガリで終了しました。

スポンサーサイト
コメント
トレンカはレギンスをよりオシャレにした感じのやつです。
記事タイトルにしておいて実際には持ってないんですけども(^^;
役牌を衝動的に鳴いてしまう人は、「極端に良い手か極端に悪い手のときの役牌は鳴かない」と常に意識しておくのが大事だと思います(^^)
記事タイトルにしておいて実際には持ってないんですけども(^^;
役牌を衝動的に鳴いてしまう人は、「極端に良い手か極端に悪い手のときの役牌は鳴かない」と常に意識しておくのが大事だと思います(^^)
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/773-cdb667e2
レギンスの一種だったんですね…
記事タイトルに納得できました
南1局ですが、自分はどうしても役牌2枚あるとすぐにポンしてしまうので、
雀頭が無い時は役牌を雀頭固定できるように頑張ります