エルメスたんはフィクションだけど靖子にゃんはノンフィクション
2016-05-25
第2113回 「バッグは何個くらい持ってますか?」
ドン・キホーテで買った3,000円のバッグ1個だけです。ブランド品とかは何の興味もないので一つあれば十分です。あからさまな庶民アピールはあざといと思われそうですがガチ庶民なので仕方ないです。
今回はジャンナビプロ対局の24戦目を打ちました。

ドラ4索受けができる5索を引きましたがそのままツモ切りました。
ここで1筒を切ってしまうと狙える手役が東だけになってしまうので、
ドラ受けを捨ててでもチャンタの可能性も残すほうがアガれる確率は上がります。
東南戦の東1局では1,000点も2,000点もそこまで大差はないので、
アガリ率を下げて2,000点を狙うよりも、アガリを最大限に追って1,000点を狙うほうがスマートです。

1索が2枚切れていてトイトイにもなり辛いと思い手拍子で1索をツモ切りましたが、
東を鳴いた際にチャンタ東の2,000点になるように3筒を切ったほうが良かったです。

下家さんの東をポンすればテンパイですがスルーしました。
さすがに愚形1,000点で親リーチにケンカを売るのは無茶なので、
東2枚を安牌とみなして頑張って降りたほうが良いです。
局の結果は7,700点の横移動でした。

この巡目で生牌の發に期待するのは虫が良すぎると思い、
ツモアガリ狙いで2索切りリーチをしたのですが、
片割れの2索もスジ待ちになっていて待ちとして悪くないので、
高めで7,700以上になる3索切りリーチのほうが打点とアガリ率のバランスが良さそうです。
局の結果は3人テンパイで流局でした。

發と中どちらも場に1枚切れですが、こういうときは中を切ります。
中のほうが1巡早く切られているということは、
他家に重ねられる確率も1巡分だけ高くなるので、
危険牌を先切りする感覚で中を發より優先して切ります。

理屈上はそうでも所詮は微差なので、
結果としてこうなることもあります(´・ω・`)

トップ目役ありテンパイなのでダマでも良さそうですが、
1枚使いのペン7索待ちで追っかけリーチをかけました。
僅差2着目が先制リーチをかけている状況というのは、
アガられたらこちらは確実に2着に落ちるという点ではピンチですが、
追ってくる相手が無防備になっていてダントツになるチャンスでもあるので、
リーチして5,200という追っかけの基準を満たしている以上は強気に行くのが私のやり方です。

局の結果は上家さんに満貫放銃でした。
似たような愚形待ちをアッサリ掴まされる運命力の無さです (-_-)

テンパイとイーシャンテンは天地の差とはいえ、
対面さんが切った4筒はさすがにスルーしました。
この巡目のこのイーシャンテンならまだ良形テンパイを追っても問題ないと思います。
ただし6巡ぐらい経っても手牌に何の変化もなかったら、
4筒だろうと8筒だろうと鳴いてとりあえずテンパイに取ったほうが良さそうです。

局の結果はトップ目の上家さんから12,000点直撃でした。

役なしドラ1テンパイなので通常なら機械的に即リーなのですが、
南3局そこそこのトップ目という状況につきダマにしました。

かー、リーチしてれば一発だったよーついてねーなー(場末雀荘のオッサン風に)

トップ目でのオーラス、6索をチーして喰いタンに向かいました。
愚形だらけの手でアガリはちょっと厳しそうですが、
子には満貫までなら放銃しても逃げ切りトップなので、
気ままに自力決着を目指します。

やたら手がタテに伸びて、喰いタンのツモり三暗刻テンパイになりました。
ド真ん中の中張牌だらけなので他家の攻撃にはクソ弱いですが、
先にアガリ切ってしまえば関係ないです。

唯一振っちゃいけない親からリーチがかかり、
安牌ゼロで8索をツモ切って裏1の7,700放銃でした( ´_ゝ`)フーン

気が付けば親に800点差まで迫られているオーラス2本場、3筒を引いてテンパイしました。
雀頭ができての両面テンパイが望ましかったのですが、
贅沢は言ってられないので素直に3索単騎に取ります。
リーチ棒を出すと順位が落ちるので、
これが役なしテンパイだったら判断が死ぬほど難しくなっていたところですが、
イーペーコーが完成していてダマで行けるのが救いです。

あれ? ラス目の上家さんがこの巡目で生牌の白を手出しで切るってことは……

まあ大体トイツ落とし(※実際は暗刻落としでした)ですよねーということで、
タイミング良く引いた白単騎に受け変えてアガり、逃げ切りトップ終了でした。
ドン・キホーテで買った3,000円のバッグ1個だけです。ブランド品とかは何の興味もないので一つあれば十分です。あからさまな庶民アピールはあざといと思われそうですがガチ庶民なので仕方ないです。
今回はジャンナビプロ対局の24戦目を打ちました。

ドラ4索受けができる5索を引きましたがそのままツモ切りました。
ここで1筒を切ってしまうと狙える手役が東だけになってしまうので、
ドラ受けを捨ててでもチャンタの可能性も残すほうがアガれる確率は上がります。
東南戦の東1局では1,000点も2,000点もそこまで大差はないので、
アガリ率を下げて2,000点を狙うよりも、アガリを最大限に追って1,000点を狙うほうがスマートです。

1索が2枚切れていてトイトイにもなり辛いと思い手拍子で1索をツモ切りましたが、
東を鳴いた際にチャンタ東の2,000点になるように3筒を切ったほうが良かったです。

下家さんの東をポンすればテンパイですがスルーしました。
さすがに愚形1,000点で親リーチにケンカを売るのは無茶なので、
東2枚を安牌とみなして頑張って降りたほうが良いです。
局の結果は7,700点の横移動でした。

この巡目で生牌の發に期待するのは虫が良すぎると思い、
ツモアガリ狙いで2索切りリーチをしたのですが、
片割れの2索もスジ待ちになっていて待ちとして悪くないので、
高めで7,700以上になる3索切りリーチのほうが打点とアガリ率のバランスが良さそうです。
局の結果は3人テンパイで流局でした。

發と中どちらも場に1枚切れですが、こういうときは中を切ります。
中のほうが1巡早く切られているということは、
他家に重ねられる確率も1巡分だけ高くなるので、
危険牌を先切りする感覚で中を發より優先して切ります。

理屈上はそうでも所詮は微差なので、
結果としてこうなることもあります(´・ω・`)

トップ目役ありテンパイなのでダマでも良さそうですが、
1枚使いのペン7索待ちで追っかけリーチをかけました。
僅差2着目が先制リーチをかけている状況というのは、
アガられたらこちらは確実に2着に落ちるという点ではピンチですが、
追ってくる相手が無防備になっていてダントツになるチャンスでもあるので、
リーチして5,200という追っかけの基準を満たしている以上は強気に行くのが私のやり方です。

局の結果は上家さんに満貫放銃でした。
似たような愚形待ちをアッサリ掴まされる運命力の無さです (-_-)

テンパイとイーシャンテンは天地の差とはいえ、
対面さんが切った4筒はさすがにスルーしました。
この巡目のこのイーシャンテンならまだ良形テンパイを追っても問題ないと思います。
ただし6巡ぐらい経っても手牌に何の変化もなかったら、
4筒だろうと8筒だろうと鳴いてとりあえずテンパイに取ったほうが良さそうです。

局の結果はトップ目の上家さんから12,000点直撃でした。

役なしドラ1テンパイなので通常なら機械的に即リーなのですが、
南3局そこそこのトップ目という状況につきダマにしました。

かー、リーチしてれば一発だったよーついてねーなー(場末雀荘のオッサン風に)

トップ目でのオーラス、6索をチーして喰いタンに向かいました。
愚形だらけの手でアガリはちょっと厳しそうですが、
子には満貫までなら放銃しても逃げ切りトップなので、
気ままに自力決着を目指します。

やたら手がタテに伸びて、喰いタンのツモり三暗刻テンパイになりました。
ド真ん中の中張牌だらけなので他家の攻撃にはクソ弱いですが、
先にアガリ切ってしまえば関係ないです。

唯一振っちゃいけない親からリーチがかかり、
安牌ゼロで8索をツモ切って裏1の7,700放銃でした( ´_ゝ`)フーン

気が付けば親に800点差まで迫られているオーラス2本場、3筒を引いてテンパイしました。
雀頭ができての両面テンパイが望ましかったのですが、
贅沢は言ってられないので素直に3索単騎に取ります。
リーチ棒を出すと順位が落ちるので、
これが役なしテンパイだったら判断が死ぬほど難しくなっていたところですが、
イーペーコーが完成していてダマで行けるのが救いです。

あれ? ラス目の上家さんがこの巡目で生牌の白を手出しで切るってことは……

まあ大体トイツ落とし(※実際は暗刻落としでした)ですよねーということで、
タイミング良く引いた白単騎に受け変えてアガり、逃げ切りトップ終了でした。

スポンサーサイト
コメント
リーチしてれば一発だった…
こう言う事に一喜一憂しないのが、デジタル雀士ですね
因みに、その南3局は2pが5pだったらリーチされましたか?
こう言う事に一喜一憂しないのが、デジタル雀士ですね
因みに、その南3局は2pが5pだったらリーチされましたか?
>名無しさん
ツモ番とチーチャンスを1回放棄するデメリットよりは、
4筒待ちでとりあえずテンパイしておくメリットの方が大きいので、
8筒は鳴いたほうが良さそうですね(^^)
>夢月幻夜さん
リーチしないほうが得だと自分が判断した以上、
一発だろうが二発だろうが関係ない話ですからねw
リャンメンだった場合は自力で局を流せそうなのでリーチします(^^)
ツモ番とチーチャンスを1回放棄するデメリットよりは、
4筒待ちでとりあえずテンパイしておくメリットの方が大きいので、
8筒は鳴いたほうが良さそうですね(^^)
>夢月幻夜さん
リーチしないほうが得だと自分が判断した以上、
一発だろうが二発だろうが関係ない話ですからねw
リャンメンだった場合は自力で局を流せそうなのでリーチします(^^)
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/768-4e77aefd
待ちはクソですが、鳴く前と良形変化量同じの満貫テンパイなので。