コミュ障+豆腐メンタル=引きこもり
2016-05-22
第2110回 「英語以外で何語を勉強したいですか?」
特にないです。コミュ障で日本語すら話すのが苦手なのに外国語を勉強してもどうしようもないです。
今回はジャンナビプロ対局の23戦目を打ちました。

東1局、親リーチがかかっている状況で2萬をチーして無スジ1索を切りました。
鳴いてもリャンシャンテンのままという以前に、
そもそもリャンシャンテンで親リーチにケンカ売るのはやべえよと突っ込まれそうですが、
親リーチの河が強すぎて安牌がなく、こちらはドラ4枚の打点だけはある手なので、
鳴けないリャンシャンテンを鳴けるリャンシャンテンにして
開き直りゼンツするほうがまだマシという判断です。

喰いタンドラ4のくっつきイーシャンテンまで手が伸びましたが、
局の結果は対面さんの4,000オールツモでした。

手なりで2萬を切りましたが、
7索引き6索切りで雀頭なしの受け入れの広い形に変化するよりも、
ドラ3萬を引いてターツを振り替える変化のほうが嬉しいので、
雀頭固定の8索切りのほうが良かったです。

安牌も役もないので2萬を切って親リーチに追いかけましたが、
1索が3枚見えてる1,300点のテンパイで親リーチと勝負するのはかなり厳しいです。
ここで親マンでも振ろうものならラス濃厚になりますし、
1筒の暗刻落としで強引に耐える選択でも良かったかもしれません。

局の結果は、裏ドラが4索で18,000点の横移動でした。

下家さんのリーチに現物の6萬を切りました。
これが点棒移動が少ない状況なら4筒を勝負するのですが、
18,300点離れたラス目に放銃するのはさすがに許されないので渋々降ります。

上家さんの8索をチーして5索を切りました。
前巡6萬を切って降りたくせにここで鳴くのは一貫性がないと思われそうですが、
三色が確定して現物切りのイーシャンテンに取れる状況になった以上は当然鳴きます。
そもそも麻雀に一貫性という概念はないです。

局の結果は、裏ドラが3萬で下家さんの満貫ツモでした。
降りたり鳴いたりふらついた手順をした結果下家さんにアガられるという、
オカルト派雀士が見たら発狂しそうな展開ですね。

タンヤオを確定させるために8筒を切りましたが、
この巡目なら門前良形リーチを第一に考えて3筒切りのほうが良かったです。

赤5索とドラ9索は同時に使えない以上、
喰い仕掛けを考えて9索を切りたいところなのですが、
9索が対面さんのトイトイに刺さったら大惨事になるので、
一旦態度を保留して3筒を切りました。
6筒か6索を引くか鳴くかすれば、そこで9索を勝負する構えです。

ドラ表示牌8索を引いてテンパイです。
ドラ9索を使い切れる側のリャンカンが埋まったのに打点が大幅に下がるというガッカリ展開です。
役なしドラ1テンパイは即リーチの原則に則って赤5索を切って曲げましたが、
局の結果は対面さんに1,000点放銃でした。

南3局ラス目親番、親マンで上家さんを飛ばして3着終了でした。
ここで4索を見逃してラスの確率を跳ね上げるのは私の中ではヌルい選択です。
プロチケットを買ってわざわざ私と戦ってくれている同卓者に対して
ヌルい選択だと自分で思っている行為をするのは失礼にあたるので、
志が低いと思われようとアガって3着を確定します。
特にないです。コミュ障で日本語すら話すのが苦手なのに外国語を勉強してもどうしようもないです。
今回はジャンナビプロ対局の23戦目を打ちました。

東1局、親リーチがかかっている状況で2萬をチーして無スジ1索を切りました。
鳴いてもリャンシャンテンのままという以前に、
そもそもリャンシャンテンで親リーチにケンカ売るのはやべえよと突っ込まれそうですが、
親リーチの河が強すぎて安牌がなく、こちらはドラ4枚の打点だけはある手なので、
鳴けないリャンシャンテンを鳴けるリャンシャンテンにして
開き直りゼンツするほうがまだマシという判断です。

喰いタンドラ4のくっつきイーシャンテンまで手が伸びましたが、
局の結果は対面さんの4,000オールツモでした。

手なりで2萬を切りましたが、
7索引き6索切りで雀頭なしの受け入れの広い形に変化するよりも、
ドラ3萬を引いてターツを振り替える変化のほうが嬉しいので、
雀頭固定の8索切りのほうが良かったです。

安牌も役もないので2萬を切って親リーチに追いかけましたが、
1索が3枚見えてる1,300点のテンパイで親リーチと勝負するのはかなり厳しいです。
ここで親マンでも振ろうものならラス濃厚になりますし、
1筒の暗刻落としで強引に耐える選択でも良かったかもしれません。

局の結果は、裏ドラが4索で18,000点の横移動でした。

下家さんのリーチに現物の6萬を切りました。
これが点棒移動が少ない状況なら4筒を勝負するのですが、
18,300点離れたラス目に放銃するのはさすがに許されないので渋々降ります。

上家さんの8索をチーして5索を切りました。
前巡6萬を切って降りたくせにここで鳴くのは一貫性がないと思われそうですが、
三色が確定して現物切りのイーシャンテンに取れる状況になった以上は当然鳴きます。
そもそも麻雀に一貫性という概念はないです。

局の結果は、裏ドラが3萬で下家さんの満貫ツモでした。
降りたり鳴いたりふらついた手順をした結果下家さんにアガられるという、
オカルト派雀士が見たら発狂しそうな展開ですね。

タンヤオを確定させるために8筒を切りましたが、
この巡目なら門前良形リーチを第一に考えて3筒切りのほうが良かったです。

赤5索とドラ9索は同時に使えない以上、
喰い仕掛けを考えて9索を切りたいところなのですが、
9索が対面さんのトイトイに刺さったら大惨事になるので、
一旦態度を保留して3筒を切りました。
6筒か6索を引くか鳴くかすれば、そこで9索を勝負する構えです。

ドラ表示牌8索を引いてテンパイです。
ドラ9索を使い切れる側のリャンカンが埋まったのに打点が大幅に下がるというガッカリ展開です。
役なしドラ1テンパイは即リーチの原則に則って赤5索を切って曲げましたが、
局の結果は対面さんに1,000点放銃でした。

南3局ラス目親番、親マンで上家さんを飛ばして3着終了でした。
ここで4索を見逃してラスの確率を跳ね上げるのは私の中ではヌルい選択です。
プロチケットを買ってわざわざ私と戦ってくれている同卓者に対して
ヌルい選択だと自分で思っている行為をするのは失礼にあたるので、
志が低いと思われようとアガって3着を確定します。

スポンサーサイト
コメント
先日は対局ありがとうございましたm(__)m
また対局よろしくお願いしますm(__)m
また対局よろしくお願いしますm(__)m
>夢月幻夜さん
募集は10分経っても集まらないと自動で終了してしまう仕組みになっています。
再募集は何回でもできるのですが、何回やっても集まらないとメンタルがやられます(^^;
私のラス率の低さはこういう場面で夢を見ずにきっちり3確する点にもあるのかもしれません。
プロ対局はプロチケットを購入して打つ上に観戦者もそこそこいるので、
真剣に打つ環境としては申し分ないですね(^^)
>デジスギさん
こちらこそありがとうございました。
また是非お手合わせお願いしますm(__)m
募集は10分経っても集まらないと自動で終了してしまう仕組みになっています。
再募集は何回でもできるのですが、何回やっても集まらないとメンタルがやられます(^^;
私のラス率の低さはこういう場面で夢を見ずにきっちり3確する点にもあるのかもしれません。
プロ対局はプロチケットを購入して打つ上に観戦者もそこそこいるので、
真剣に打つ環境としては申し分ないですね(^^)
>デジスギさん
こちらこそありがとうございました。
また是非お手合わせお願いしますm(__)m
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/765-73dc475d
後からTwitterを見て、募集には時間制限があることを知りました。
最後の三着確定飛ばしは、読んでいて成る程と思いました。
自分も、一度しかプロ対局を打っていませんが、段位戦より真剣さが違いました。