回線落ち相手にイライラする人の気持ちがわからない
2016-05-18
第2107回 「最近イライラしたことは?」
先週まで、突然の肌荒れでニキビ的なものが顔に大量発生してかゆくてイライラしてました。荒んだ食生活で栄養が足りてないんだろうと思い、トマトと青汁を買ってビタミンを大量摂取したらだいぶ治ってきました。ちょろい体質ですね。
今回は通常の東風段位戦を打ちました。
1戦目

中も發も南も通って残った役牌が白しかないのですが切ってみました。
上家さんはこれが初ゲームの10級、
かつ仕掛け後の手出しに脈絡がなさすぎることを考慮すると、
麻雀のルールを把握していない役なし仕掛けが本線だと読めるので白は切れます。

先ほどの白は対面さんに鳴かれ、同巡に3筒を掴んで降りました。
対面さんは45ゲームの平均順位が2.0位で普通に強い打ち手なので、
こちらに対してはポンテンを警戒してちゃんと対応します。
局の結果は下家さんの1人テンパイで流局でした。
私は基本的に人読みはしないのですが、
平均順位3.0位の人と2.0位の人の仕掛けではさすがに対応を変えざるを得ないので、
ゲーム開始前に同卓者の情報は軽く確認するようにしています。

9索をツモ切ったら対面さんのドラポン満貫に放銃しました。
対面さんは8索ポンの7索切りで9索は持っていなさそうで、
しかも直前に下家さんが9索を切っているのでこれを止めるのはちょっと私には無理です。
とはいえこちらは勝負手というほどでもないので、
ドラポンしている対面さんの手出しで9索待ちになった可能性を考慮して
現物の5筒を切って降りるのが超一流の打ち手なのやもしれません。

萬子の4連形を残して9萬を切りましたが、
ラス目の親番でとにかく先手を取りたい状況なので、
目先の受け入れを最大にする2萬切りのほうが良かったと思います。

ブログでネタにする以上は大体こうなります。

他家の手の重さにも助けられて最速テンパイを逃しても何とかアガれました。
裏が2枚乗って4,000オールでした。

オーラス1本場は対面さんとのめくり合いに負けて2着終了でした。
2戦目

最後まで手が入り続けて50,000点オーバーのトップ終了でした。

そして今回のトップで初段に昇段しました(`・ω・´)シャキーン
初段記念にここまでの東風段位戦の成績を載せます。

本音を言うと初段時点で平均順位は2.0位を切っていたかったのですが、
2.09位ならまあ妥当なところだと思います。
4級あたりまでは1.8位台だったのですが、
そこから3着を鬼のように引いてこうなりました。
ランキングを見ると上位には初段時点で1.6位台の人もいて、
上には上がいると痛感します。
アガリ率32.6%は文句ないです。
四人麻雀は3回に1回アガるゲームですからね。
リーチ率22.88%は、プロ対局の15.52%と比べると別人レベルで高いです。
この理由は簡単で、東風段位戦は他家の回線落ちが頻繁にあるので、
こちらが先制門前テンパイする確率が数字として見えるレベルで増えるからです。

順位は回数だけだとわかりにくいので、パーセントに直してみます。
1位:21回(38.2%)
2位:14回(25.4%)
3位:14回(25.4%)
4位:6回(11.0%)
仮に東風戦のフリー雀荘でこの成績なら点5ですら生活できるレベルですね。
初段以降の対局は段位持ちとの対戦になって成績がガシガシ下がって行くので、
こんな頭おかしい成績を貼れるのはこれが最後になると思います。
次回以降の東風段位戦の日記ですが、
一旦四人麻雀はお休みして三人段位戦を打つ予定です。
西園寺家は四麻専門の打ち手と思われていそうですが、
天鳳では六段、MJでは九段と、軽く並べる程度には打てるので、
とりあえずジャンナビでも初段まで打ってみようと思います。
プロ対局のほうは今まで通り四麻の半荘戦を打つので
そちらも引き続きよろしくお願いします。
先週まで、突然の肌荒れでニキビ的なものが顔に大量発生してかゆくてイライラしてました。荒んだ食生活で栄養が足りてないんだろうと思い、トマトと青汁を買ってビタミンを大量摂取したらだいぶ治ってきました。ちょろい体質ですね。
今回は通常の東風段位戦を打ちました。
1戦目

中も發も南も通って残った役牌が白しかないのですが切ってみました。
上家さんはこれが初ゲームの10級、
かつ仕掛け後の手出しに脈絡がなさすぎることを考慮すると、
麻雀のルールを把握していない役なし仕掛けが本線だと読めるので白は切れます。

先ほどの白は対面さんに鳴かれ、同巡に3筒を掴んで降りました。
対面さんは45ゲームの平均順位が2.0位で普通に強い打ち手なので、
こちらに対してはポンテンを警戒してちゃんと対応します。
局の結果は下家さんの1人テンパイで流局でした。
私は基本的に人読みはしないのですが、
平均順位3.0位の人と2.0位の人の仕掛けではさすがに対応を変えざるを得ないので、
ゲーム開始前に同卓者の情報は軽く確認するようにしています。

9索をツモ切ったら対面さんのドラポン満貫に放銃しました。
対面さんは8索ポンの7索切りで9索は持っていなさそうで、
しかも直前に下家さんが9索を切っているのでこれを止めるのはちょっと私には無理です。
とはいえこちらは勝負手というほどでもないので、
ドラポンしている対面さんの手出しで9索待ちになった可能性を考慮して
現物の5筒を切って降りるのが超一流の打ち手なのやもしれません。

萬子の4連形を残して9萬を切りましたが、
ラス目の親番でとにかく先手を取りたい状況なので、
目先の受け入れを最大にする2萬切りのほうが良かったと思います。

ブログでネタにする以上は大体こうなります。

他家の手の重さにも助けられて最速テンパイを逃しても何とかアガれました。
裏が2枚乗って4,000オールでした。

オーラス1本場は対面さんとのめくり合いに負けて2着終了でした。
2戦目

最後まで手が入り続けて50,000点オーバーのトップ終了でした。

そして今回のトップで初段に昇段しました(`・ω・´)シャキーン
初段記念にここまでの東風段位戦の成績を載せます。

本音を言うと初段時点で平均順位は2.0位を切っていたかったのですが、
2.09位ならまあ妥当なところだと思います。
4級あたりまでは1.8位台だったのですが、
そこから3着を鬼のように引いてこうなりました。
ランキングを見ると上位には初段時点で1.6位台の人もいて、
上には上がいると痛感します。
アガリ率32.6%は文句ないです。
四人麻雀は3回に1回アガるゲームですからね。
リーチ率22.88%は、プロ対局の15.52%と比べると別人レベルで高いです。
この理由は簡単で、東風段位戦は他家の回線落ちが頻繁にあるので、
こちらが先制門前テンパイする確率が数字として見えるレベルで増えるからです。

順位は回数だけだとわかりにくいので、パーセントに直してみます。
1位:21回(38.2%)
2位:14回(25.4%)
3位:14回(25.4%)
4位:6回(11.0%)
仮に東風戦のフリー雀荘でこの成績なら点5ですら生活できるレベルですね。
初段以降の対局は段位持ちとの対戦になって成績がガシガシ下がって行くので、
こんな頭おかしい成績を貼れるのはこれが最後になると思います。
次回以降の東風段位戦の日記ですが、
一旦四人麻雀はお休みして三人段位戦を打つ予定です。
西園寺家は四麻専門の打ち手と思われていそうですが、
天鳳では六段、MJでは九段と、軽く並べる程度には打てるので、
とりあえずジャンナビでも初段まで打ってみようと思います。
プロ対局のほうは今まで通り四麻の半荘戦を打つので
そちらも引き続きよろしくお願いします。

スポンサーサイト
コメント
一発率ヤバすぎワロタ
初段昇段おめでとうございます!
自分は、今4級なので西園寺プロが三人段位戦をやられている間に、
追いつきたいと思います
放銃率9.72%、4位率11%は素晴らしいですね
因みに、自分は24G消化して放銃率12.08%、4位率20.8%でした…
同卓者の情報は今まで気にもしていなかったのですが、
これからは、軽く確認するようにしてみます
そして、1戦目のオーラス
ブログでネタにする以上は……の後で
4000オールツモ、格好良すぎです!
自分は、今4級なので西園寺プロが三人段位戦をやられている間に、
追いつきたいと思います
放銃率9.72%、4位率11%は素晴らしいですね
因みに、自分は24G消化して放銃率12.08%、4位率20.8%でした…
同卓者の情報は今まで気にもしていなかったのですが、
これからは、軽く確認するようにしてみます
そして、1戦目のオーラス
ブログでネタにする以上は……の後で
4000オールツモ、格好良すぎです!
>名無しさん
同卓者は大体ゼンツ&回線落ちも多いとなるとこの一発率になります(^^;
>夢月幻夜さん
ありがとうございます。
三麻は初段になるまでは続ける予定なので頑張って追いついてください(^^)
あまり健全な考えではないですが、同卓者情報はその卓での狙い目を見定める参考になると思うので余裕があれば見てみてください(^^;
1戦目は7萬で裏目った時点でラス終了を覚悟したのですが何とかなりましたw
同卓者は大体ゼンツ&回線落ちも多いとなるとこの一発率になります(^^;
>夢月幻夜さん
ありがとうございます。
三麻は初段になるまでは続ける予定なので頑張って追いついてください(^^)
あまり健全な考えではないですが、同卓者情報はその卓での狙い目を見定める参考になると思うので余裕があれば見てみてください(^^;
1戦目は7萬で裏目った時点でラス終了を覚悟したのですが何とかなりましたw
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/763-5756e8d2