西園寺本の靖子絵が安産型なのは絵師の趣味なのか本人に似せたのか問題
2016-01-21
第2067回 「お正月後、太りましたか?」
家に体重計がないので何とも言えませんが、お正月だからと言って普段と劇的に違う食生活はしなかったので、ほぼ変化なしのはずです。西園寺本の表紙の私と同じ体型を維持するのは地味に大変なので、日頃から暴飲暴食は慎んでいます。
ジャンナビプロ対局の9戦目を打ちました。

対面さんのリーチに安全牌が1枚も無い状況です。
ここで私は45索のポンテンが取れるのを重視して7索を切ったのですが、
タンピンリャンペーコーの1シャンテンかつ7索のワンチャンスである8索切りのほうが、
明らかに打点と守備の2点で勝っていました。
局の結果は対面さんの1人テンパイで流局でした。

前巡は現物が1枚もなかったので渋々自己都合で生牌のドラ發を切りましたが、
8萬が通ったことで現物8萬→スジ7萬と切れば2巡は凌げそうになったので、
無理して8索をツモ切らずオリに回ったほうが良かったです。
ドラなしリャンシャンテンからゼンツしていては点棒がいくらあっても足りません。

先ほどと同じ局、この4索ツモ切りもやり過ぎ感が否めません。
リーチ者の現物待ちでアガリやすそうとは言え、
終盤の1,000点の手でフルゼンツするのは無理があります。

ここまで鬼のようにプッシュし続けた甲斐があって無事にアガれました。1,000点ですけども。

こんなカンチャンが2つもある3シャンテンが門前でテンパイするわけがないので、
オタ風の西を落として喰いタンと役牌の両天秤に構えるのが西園寺家のやり方……と書こうとしたのですが、
この手牌の場合だと喰い三色の可能性もあるので、
素直に孤立役牌を切ってシャンテン数を維持するほうが良さそうです。
局の結果は7巡目に対面さんにアッサリと1,000点をアガられました。

オーラスはドラ4でトップを狙える手が来たのでラス落ち覚悟で対面さんのリーチにフルゼンツしたものの、
結局ツモられてしまい3着終了でした。
家に体重計がないので何とも言えませんが、お正月だからと言って普段と劇的に違う食生活はしなかったので、ほぼ変化なしのはずです。西園寺本の表紙の私と同じ体型を維持するのは地味に大変なので、日頃から暴飲暴食は慎んでいます。
ジャンナビプロ対局の9戦目を打ちました。

対面さんのリーチに安全牌が1枚も無い状況です。
ここで私は45索のポンテンが取れるのを重視して7索を切ったのですが、
タンピンリャンペーコーの1シャンテンかつ7索のワンチャンスである8索切りのほうが、
明らかに打点と守備の2点で勝っていました。
局の結果は対面さんの1人テンパイで流局でした。

前巡は現物が1枚もなかったので渋々自己都合で生牌のドラ發を切りましたが、
8萬が通ったことで現物8萬→スジ7萬と切れば2巡は凌げそうになったので、
無理して8索をツモ切らずオリに回ったほうが良かったです。
ドラなしリャンシャンテンからゼンツしていては点棒がいくらあっても足りません。

先ほどと同じ局、この4索ツモ切りもやり過ぎ感が否めません。
リーチ者の現物待ちでアガリやすそうとは言え、
終盤の1,000点の手でフルゼンツするのは無理があります。

ここまで鬼のようにプッシュし続けた甲斐があって無事にアガれました。1,000点ですけども。

こんなカンチャンが2つもある3シャンテンが門前でテンパイするわけがないので、
オタ風の西を落として喰いタンと役牌の両天秤に構えるのが西園寺家のやり方……と書こうとしたのですが、
この手牌の場合だと喰い三色の可能性もあるので、
素直に孤立役牌を切ってシャンテン数を維持するほうが良さそうです。
局の結果は7巡目に対面さんにアッサリと1,000点をアガられました。

オーラスはドラ4でトップを狙える手が来たのでラス落ち覚悟で対面さんのリーチにフルゼンツしたものの、
結局ツモられてしまい3着終了でした。


スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/735-aa48a124