貰ったお年玉はほぼほぼ貯金する堅実な子供でした
2016-01-20
第2063回 「お年玉は何歳までもらっていましたか?」
高校を卒業して関東に移り住んでから一度も地元に帰っていないので、最後にお年玉を貰ったのは高校3年の17歳のときですね。それ以降はあげたことももらったこともないです。ちなみに雀荘店長の兄(29)はオーナーからお年玉をもらったとのことです。いい歳して何やってんですかねこの人は。
ジャンナビプロ対局の8戦目を打ちました。

単純な牌理で考えるなら、赤5索を引いたときに2索とスライドできるように12索のペンチャンでチーするのですが、
24索のカンチャンで鳴くことで1萬待ちが盲点になり得るので、出アガリ効率も考慮してこう鳴きました。
局の結果は下家さんが1,000-2,000ツモでした。

オーラス、5巡目親リーがかわされた瞬間はさすがにラスったと思いましたが、
予想以上に対面さんのダマテンの打点が高くて棚ボタ的にラス回避しました。
画像2枚だけの記事はさすがにアレなので、追加で通常の段位戦も打つことにします。

こんな安手からドラを打つなんてけしからん!と怒る人もいそうですが、
チーされても大した問題じゃないですし、ポンされた場合の押し引きはそのときに考えればいいです。
最速テンパイのためにはドラ以外切る牌がない以上、難しいことを考えるのは時間の無駄です。
局の結果は7索をツモって即リーチ、ツモ裏1で2,600オールでした。

門前限定の2シャンテンよりも喰い仕掛けも入れられる3シャンテンのほうがテンパイスピードは上なので、
ここは目先のシャンテン数は追わずに北のトイツ落としで柔軟に構えるのが王道です。
また、打点的な観点で考えても、北を抱えたままではそこまでの打点は望めないですが、
北を落として筒子か索子が伸びてメンタンピンに育てば満貫までは自然に狙えるようになります。

4萬切りと4索切りの比較です。
通常の場況でも、片アガリ含みでフリテンになりかねない索子を厚く持ち、
できるだけ萬子待ちテンパイになるように4索を残すのですが、
今回の場合は対面さんが萬子染めをしていて萬子をブクブクに抱えすぎたくない状況でもあるので、
尚のこと萬子先処理の意味合いも含めた4萬切りが有利になります。
局の結果は上家のCPUから1,500点出アガリでした。

現代麻雀的には即リーチで何ら問題ない手牌なのですが、
今回はある程度点棒を持っている状況なので、
たとえ東2局でもダマにしておくほうが無難でした。
局の結果は上家のCPUに3,900放銃でした。

3萬が2枚見えで厳しいのと、場に見えていない234索のツモを裏目にしないために4萬を切ったのですが、
下手に捻らずに2索ツモ切りで5ブロックをバランスよく持っていた方が良かったと思います。

局の結果は下家のCPUにツモチャンタ三色ドラ1という手役派みたいなアガリを決められてまくられ2着でした。
しかし2着で経験値はちょこっとだけ増えたので、そのおかげで7級に昇級しました。素直に喜びます。

高校を卒業して関東に移り住んでから一度も地元に帰っていないので、最後にお年玉を貰ったのは高校3年の17歳のときですね。それ以降はあげたことももらったこともないです。ちなみに雀荘店長の兄(29)はオーナーからお年玉をもらったとのことです。いい歳して何やってんですかねこの人は。
ジャンナビプロ対局の8戦目を打ちました。

単純な牌理で考えるなら、赤5索を引いたときに2索とスライドできるように12索のペンチャンでチーするのですが、
24索のカンチャンで鳴くことで1萬待ちが盲点になり得るので、出アガリ効率も考慮してこう鳴きました。
局の結果は下家さんが1,000-2,000ツモでした。

オーラス、5巡目親リーがかわされた瞬間はさすがにラスったと思いましたが、
予想以上に対面さんのダマテンの打点が高くて棚ボタ的にラス回避しました。
画像2枚だけの記事はさすがにアレなので、追加で通常の段位戦も打つことにします。

こんな安手からドラを打つなんてけしからん!と怒る人もいそうですが、
チーされても大した問題じゃないですし、ポンされた場合の押し引きはそのときに考えればいいです。
最速テンパイのためにはドラ以外切る牌がない以上、難しいことを考えるのは時間の無駄です。
局の結果は7索をツモって即リーチ、ツモ裏1で2,600オールでした。

門前限定の2シャンテンよりも喰い仕掛けも入れられる3シャンテンのほうがテンパイスピードは上なので、
ここは目先のシャンテン数は追わずに北のトイツ落としで柔軟に構えるのが王道です。
また、打点的な観点で考えても、北を抱えたままではそこまでの打点は望めないですが、
北を落として筒子か索子が伸びてメンタンピンに育てば満貫までは自然に狙えるようになります。

4萬切りと4索切りの比較です。
通常の場況でも、片アガリ含みでフリテンになりかねない索子を厚く持ち、
できるだけ萬子待ちテンパイになるように4索を残すのですが、
今回の場合は対面さんが萬子染めをしていて萬子をブクブクに抱えすぎたくない状況でもあるので、
尚のこと萬子先処理の意味合いも含めた4萬切りが有利になります。
局の結果は上家のCPUから1,500点出アガリでした。

現代麻雀的には即リーチで何ら問題ない手牌なのですが、
今回はある程度点棒を持っている状況なので、
たとえ東2局でもダマにしておくほうが無難でした。
局の結果は上家のCPUに3,900放銃でした。

3萬が2枚見えで厳しいのと、場に見えていない234索のツモを裏目にしないために4萬を切ったのですが、
下手に捻らずに2索ツモ切りで5ブロックをバランスよく持っていた方が良かったと思います。

局の結果は下家のCPUにツモチャンタ三色ドラ1という手役派みたいなアガリを決められてまくられ2着でした。
しかし2着で経験値はちょこっとだけ増えたので、そのおかげで7級に昇級しました。素直に喜びます。



スポンサーサイト
コメント
こんにちわ。
3枚目のドラ切りの所は、結構な大差で5p切り優位な気がするのですが…親とはいえ最速リーチがどうしても必要な局面でもないので、リーのみの受け入れを最大にするより、打点と良形変化(3面張変化もあるので)の方が得に感じます。7s先に埋まったら河も強くなるってのもあります。ダメですかね?
3枚目のドラ切りの所は、結構な大差で5p切り優位な気がするのですが…親とはいえ最速リーチがどうしても必要な局面でもないので、リーのみの受け入れを最大にするより、打点と良形変化(3面張変化もあるので)の方が得に感じます。7s先に埋まったら河も強くなるってのもあります。ダメですかね?
すみません、1mフリテンでしたね…が、それ込みでも5p切りな気がしてしまいます。
や、12sで鳴いて1sと振り替えれば満貫やん。
>デジスギさん
いつも対局ありがとうございます。
勉強になるかはわかりませんがブログの方もよろしくお願いします^^
>よしりんさん
こんにちは。私はテンパイ逃しをすることが嫌いなので6萬を切りますが、5筒切りでいいと思います。
>名無しさん
確かに。
いつも対局ありがとうございます。
勉強になるかはわかりませんがブログの方もよろしくお願いします^^
>よしりんさん
こんにちは。私はテンパイ逃しをすることが嫌いなので6萬を切りますが、5筒切りでいいと思います。
>名無しさん
確かに。
画像6枚目のリーチ判断ですが35000点程度の点棒ではまだ十分とは言えず、即リーで問題ないと思ったのですが…
仮にダマにして3,900点のアガリを逃したとしても、
放銃しない限りは2着目以上でラス前を迎えることができるので、
場1の6索待ちでツモ切りマシーンになって手痛い放銃をしてしまうよりは連帯率は上がると判断しました。
ただし、この手が役なしドラ2で7,700点あるならアガリ逃しが痛すぎるので即リーします(^^;
放銃しない限りは2着目以上でラス前を迎えることができるので、
場1の6索待ちでツモ切りマシーンになって手痛い放銃をしてしまうよりは連帯率は上がると判断しました。
ただし、この手が役なしドラ2で7,700点あるならアガリ逃しが痛すぎるので即リーします(^^;
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/734-68d6e83c
いつも靖子さんのブログを見て勉強させて頂いてます。
また対局の際にはよろしくお願いしますm(__)m