自分という生き物を見続けて「人は成長しない生き物」だとわかったのは圧倒的成長
2023-05-24
第2263回「幼い時から変わってないなと思うところは?」
性格ですかね。幼い時からメンタルが弱くて飽き症で人付き合いが苦手だったのですが、自分でも驚くぐらい何の成長もないまま現在に至ります。中学生ぐらいの頃から「こんな性格で将来ちゃんとした大人になれるんだろうか……?」と不安に感じていたのですが、案の定全然ちゃんとした大人になれませんでした。会社で働いて月給を貰えている大人の人は本当にすごいと思います。このように内面に関してはまるで変わらなかった一方で、外面に関してはだいぶ変わった気がします。私は15年前、10年前、5年前の自分の写真をデータに残しているのですが、どの時代の私も今の私と別人に見えます。さすがに5年前とはそんな変わらんだろうと思うでしょうけど、5年前の私は今と比べて明確にぽっちゃりしていたので、顔の丸みが全然違います。ド田舎JCの私(15)、地味系JDの私(20)、就活を諦めたぽっちゃりの私(25)、バイトで辛うじて生きているひょろい私(30)、見た目はみんな違いますが、中身はみんなクソ雑魚メンタルです。
今回はジャンナビプロ対局の208戦目を打ちました。半荘戦です。

対門さんのリーチ一発目、3索を引いて4筒を切りました。
愚形含みリャンシャンテンでは勝負にならないだろうと考えて機械的に現物を抜きましたが、ここで唯一の現物の4筒を切っても後が続かないので、8筒が切られていて比較的安全そうなスジ7筒を先に切り、一応リャンシャンテンは維持しておくほうがよかったかもしれません。ちなみに7筒を切っていたらこの後6萬→5筒と引いてピンフドラ2テンパイになりますが、追いかけリーチ宣言牌の6索で対門さんに満貫を放銃するので、結果論的にはベタオリが正解でした。
局の結果は下家さんの親ッパネツモでした。

南3局親番1本場で下家さんが満貫を出アガって対門さんが飛び、私は3着のまま終了でした。
通常の東風段位戦も打ちます。
・1戦目

上家さんが親ッパネをツモり、私はラスのまま終了でした。
・2戦目

4萬をツモ切りしました。
2索が枯れているならシャンポンの保険は不要だと考えてツモ切りしたのですが、この4萬を残すことで索子一通の目が出てきます。受け入れ3種でリャンメンテンパイの可能性もある4萬切りのほうがリーチ効率はいいと思いますが、門前テンパイ時の打点や食い一通による速度アップを考えると、受け入れ2種で愚形テンパイが濃厚でも2索を切るほうがよかったかもしれません。
局の結果は満貫の横移動でした。

ラス目でのオーラス、対門さんのリーチ一発目、1萬を引いて白を切りました。
愚形含みリャンシャンテンからリーチにゼンツしても勝ち目が薄いので、放銃を避けて上家さんの親っかぶりや横移動による逆転3着を祈るほうがいいだろうと考えたのですが、そんなラッキーな展開でラス回避できる可能性はそこまで高くないです。まだ7巡目でリーチに通っていないスジが12本残っていることも考慮すると、この1萬は自己都合でツモ切りしたほうがよかったかもしれません。

満貫の横移動で逆転3着終了でした。
・3戦目

6筒をツモ切りして対門さんに1,300点を放銃して3着のまま終了でした。
後手を踏んでいる可能性が高い手牌から対門さんに無スジの6筒は切らずに南のトイツを落とす選択もありますが、ここで迂回したせいでラス目の下家さんにアガられたり上家さんに大物手をツモられてポイントをごっそり失ったりするのは避けたいところです。また、自分で赤を2枚持っていてドラ2筒が1枚見えている状況なら、アガリトップの対門さんが安手の可能性は十分にあるので、着順の変わらない2,600点までなら打っても問題ないという考えもあります。
・4戦目

上家さんに満貫を放銃してラス落ち終了でした。
・5戦目

3索を引いてテンパイし、3筒を切って即リーチをかけました。
待ちが対門さんの染め色とかぶっている安めダマ5,200点テンパイなら今以上アガリ率を下げないようにダマにする選択もありますが、待ちが場に出にくい索子ならリーチでもダマでも出アガリ率はあまり変わらないと考えることもできます。こちらはまったくオリる気がない手牌である以上、染め相手に無防備でめくり合うリスクはまったく問題にならないので、ここはリーチをかけて高めツモハネ満を期待するほうがいいと思います。
局の結果は1,000点の横移動でした。

南入後のオーラスは2,600点の横移動で2着のまま終了でした。
性格ですかね。幼い時からメンタルが弱くて飽き症で人付き合いが苦手だったのですが、自分でも驚くぐらい何の成長もないまま現在に至ります。中学生ぐらいの頃から「こんな性格で将来ちゃんとした大人になれるんだろうか……?」と不安に感じていたのですが、案の定全然ちゃんとした大人になれませんでした。会社で働いて月給を貰えている大人の人は本当にすごいと思います。このように内面に関してはまるで変わらなかった一方で、外面に関してはだいぶ変わった気がします。私は15年前、10年前、5年前の自分の写真をデータに残しているのですが、どの時代の私も今の私と別人に見えます。さすがに5年前とはそんな変わらんだろうと思うでしょうけど、5年前の私は今と比べて明確にぽっちゃりしていたので、顔の丸みが全然違います。ド田舎JCの私(15)、地味系JDの私(20)、就活を諦めたぽっちゃりの私(25)、バイトで辛うじて生きているひょろい私(30)、見た目はみんな違いますが、中身はみんなクソ雑魚メンタルです。
今回はジャンナビプロ対局の208戦目を打ちました。半荘戦です。

対門さんのリーチ一発目、3索を引いて4筒を切りました。
愚形含みリャンシャンテンでは勝負にならないだろうと考えて機械的に現物を抜きましたが、ここで唯一の現物の4筒を切っても後が続かないので、8筒が切られていて比較的安全そうなスジ7筒を先に切り、一応リャンシャンテンは維持しておくほうがよかったかもしれません。ちなみに7筒を切っていたらこの後6萬→5筒と引いてピンフドラ2テンパイになりますが、追いかけリーチ宣言牌の6索で対門さんに満貫を放銃するので、結果論的にはベタオリが正解でした。
局の結果は下家さんの親ッパネツモでした。

南3局親番1本場で下家さんが満貫を出アガって対門さんが飛び、私は3着のまま終了でした。
通常の東風段位戦も打ちます。
・1戦目

上家さんが親ッパネをツモり、私はラスのまま終了でした。
・2戦目

4萬をツモ切りしました。
2索が枯れているならシャンポンの保険は不要だと考えてツモ切りしたのですが、この4萬を残すことで索子一通の目が出てきます。受け入れ3種でリャンメンテンパイの可能性もある4萬切りのほうがリーチ効率はいいと思いますが、門前テンパイ時の打点や食い一通による速度アップを考えると、受け入れ2種で愚形テンパイが濃厚でも2索を切るほうがよかったかもしれません。
局の結果は満貫の横移動でした。

ラス目でのオーラス、対門さんのリーチ一発目、1萬を引いて白を切りました。
愚形含みリャンシャンテンからリーチにゼンツしても勝ち目が薄いので、放銃を避けて上家さんの親っかぶりや横移動による逆転3着を祈るほうがいいだろうと考えたのですが、そんなラッキーな展開でラス回避できる可能性はそこまで高くないです。まだ7巡目でリーチに通っていないスジが12本残っていることも考慮すると、この1萬は自己都合でツモ切りしたほうがよかったかもしれません。

満貫の横移動で逆転3着終了でした。
・3戦目

6筒をツモ切りして対門さんに1,300点を放銃して3着のまま終了でした。
後手を踏んでいる可能性が高い手牌から対門さんに無スジの6筒は切らずに南のトイツを落とす選択もありますが、ここで迂回したせいでラス目の下家さんにアガられたり上家さんに大物手をツモられてポイントをごっそり失ったりするのは避けたいところです。また、自分で赤を2枚持っていてドラ2筒が1枚見えている状況なら、アガリトップの対門さんが安手の可能性は十分にあるので、着順の変わらない2,600点までなら打っても問題ないという考えもあります。
・4戦目

上家さんに満貫を放銃してラス落ち終了でした。
・5戦目

3索を引いてテンパイし、3筒を切って即リーチをかけました。
待ちが対門さんの染め色とかぶっている安めダマ5,200点テンパイなら今以上アガリ率を下げないようにダマにする選択もありますが、待ちが場に出にくい索子ならリーチでもダマでも出アガリ率はあまり変わらないと考えることもできます。こちらはまったくオリる気がない手牌である以上、染め相手に無防備でめくり合うリスクはまったく問題にならないので、ここはリーチをかけて高めツモハネ満を期待するほうがいいと思います。
局の結果は1,000点の横移動でした。

南入後のオーラスは2,600点の横移動で2着のまま終了でした。

スポンサーサイト
コメント
クソ雑魚メンタルの皆を集めて、こうやって文字にしているの、いつもかっこいいなと思います。個人的に大好きです。応援しています。
30は俺に効く…
以前から、"大人"や"ちゃんとした大人"という言葉は、やけにハードルが高い意味で用いられることがけっこうある気がしています。
プロ対局東四局、4筒でオリたならば次は1筒か7筒か気になります。
プロ対局東四局、4筒でオリたならば次は1筒か7筒か気になります。
>#JalddpaAさん
ありがとうございます。メンタルは強くならないと気付いてから、己のクソ雑魚メンタルと向き合えるようになりました。
>放銃ロケットさん
30程度でうろたえていてるようではメンタルの強さが足りてないですよw
>テムオさん
ちゃんとした大人→会社員として働いて結婚して家や車を買って子どもを育てる人……と考えると、あまりのハードルの高さに絶望しますね(^^;
次に安牌が増えなかった場合は7筒を切ります。ドラ1筒は普通に単騎やシャンポンに刺さり得ますが、7筒は変則的な手順をしていない限り通りそうです。
ありがとうございます。メンタルは強くならないと気付いてから、己のクソ雑魚メンタルと向き合えるようになりました。
>放銃ロケットさん
30程度でうろたえていてるようではメンタルの強さが足りてないですよw
>テムオさん
ちゃんとした大人→会社員として働いて結婚して家や車を買って子どもを育てる人……と考えると、あまりのハードルの高さに絶望しますね(^^;
次に安牌が増えなかった場合は7筒を切ります。ドラ1筒は普通に単騎やシャンポンに刺さり得ますが、7筒は変則的な手順をしていない限り通りそうです。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/1338-4a4dcf59