冷凍食品が優秀すぎてどんどん自炊から遠ざかる系女子
2023-05-17
第2262回「好きな冷凍食品は?」
これは西園寺家冷凍食品フォルダの出番ですね。ここ数年の間に食べた冷凍食品の画像はすべて保存してあります。

この中で一番好きな冷凍食品は明治のピッツァ&ピッツァです。調べてみたら4年ほど前の冒頭ネタでも書いていました。金銭的な理由で宅配ピザは滅多に買えず、オーブンがなくてチルドピザも買えないので、安価かつレンジで気軽にピザ欲を満たせるピッツァ&ピッツァには何度もお世話になりました。昨年このピッツァ&ピッツァの生産が終了するというニュースを知ったときはとても悲しかったですが、マルハニチロのレンジミックスピザで代用できることを知ったので今は悲しくないです。デジタル雀士なので気持ちの切り替えの早さには定評があります。
今回も通常の東風段位戦を打ちました。
・1戦目

上家さんに2,000点を放銃して2着のまま終了でした。
・2戦目

1萬をチーして3萬を切りました。
2枚見えペン7索の2,000点テンパイで、索子と筒子を仕掛けている親に無スジの萬子を切るのはダメなことが多そうですが、今回は、
・10巡目に切った6萬を鳴かれていない→3-6萬待ちの可能性が低下
・手出し2萬4萬の後に手出しで南→3が刺さるなら445や244から字牌を抱えて先切りしたことになる
これら2つの読みが効くので、3萬切りでテンパイを取っても問題ないと判断しました。

8萬を引いて8筒を切りました。
前巡に無スジ3萬を切ってテンパイを取ったなら無スジ8萬も同様に押したくなりますが、親の下家さんがクイタンのリャンメン待ちとするなら本命が5-8萬と3-6索の2択に絞られるレベルなので、さすがに愚形テンパイから8萬は切れません。なので8萬を止めてほぼ安牌の8筒トイツ落としで迂回しましたが、8索9索も下家さんに刺さる可能性が極めて低い(※5-8索待ちだとすると24萬カンチャンを含むターツ十分形から索子を食い伸ばす不自然な手順になり、役牌暗刻の6-9索待ちの可能性もほぼない)ので、同じ迂回でも8萬くっつきのテンパイ復活を見て8索9索を落とすほうが丁寧でした。
局の結果は上家さんに2,600点の放銃でした。

東3局で上家さんに親倍を放銃して飛びラス終了でした。
・3戦目

2筒をツモ切りしました。
赤5筒を切れば待ち枚数が2枚→5枚で倍以上に増えますが、打点が5,200点→2,600点に下がることで、上家さんか下家さんからの出アガリだとラス目のままオーラスに入ることになります。アガリを逃すことで厳しいオーラスを迎える可能性もありますが、ここで5,200点をアガれば3着はおろか連対まで現実的に狙える範囲に入るので、アガリ率を下げてでも打点を追う価値は十分にあると判断しました。
局の結果は5,200点の出アガリでした。

オーラスで下家さんに2,600点を放銃してラス落ち終了でした。
・4戦目

2,600点の横移動で逃げ切りトップ終了でした。
・5戦目

6筒を引いて1筒を切りました。
自己都合では2萬か5筒を切りたいところですが、2萬は萬子ホンイツで2副露している上家さんに、5筒は3副露して最終手出しが6筒の対門さんに危険です。それにどちらかを切ったところで7萬以外はくっつきとして弱く、7萬にくっついたとしても上家さんの染めと色がかぶって結局苦しいので、それならこの段階で撤退するほうがマシだと判断しました。ただしオリるのであれば、次巡以降の手詰まりの可能性を減らすために対門さんの2筒切りに合わせ打つほうがよかったです。
局の結果は満貫の横移動でした。

ラス目でのオーラス、下家さんのリーチ一発目、白を引いてテンパイし、1索を切って追いかけリーチをかけました。
1,300点のアガリで逆転3着なので、ラス回避だけを考えるなら1索切りダマで現物2筒の出アガリを期待するところですが、リーチをかければ逆転2着はおろか、南入からの逆転トップも期待できます。リーチ者の現物2-5筒待ちと言っても現物2筒は残り2枚しかなく、5筒のほうは特に切られやすいわけでもないので、リーチをかけてもアガリ率は大きく下がらないと見て、連対狙いで追いかけるほうがいいと判断しました。
局の結果は下家さんの1,300-2,600ツモで南入しました。

南入後のオーラスは親倍の横移動で逆転3着終了でした。
これは西園寺家冷凍食品フォルダの出番ですね。ここ数年の間に食べた冷凍食品の画像はすべて保存してあります。

この中で一番好きな冷凍食品は明治のピッツァ&ピッツァです。調べてみたら4年ほど前の冒頭ネタでも書いていました。金銭的な理由で宅配ピザは滅多に買えず、オーブンがなくてチルドピザも買えないので、安価かつレンジで気軽にピザ欲を満たせるピッツァ&ピッツァには何度もお世話になりました。昨年このピッツァ&ピッツァの生産が終了するというニュースを知ったときはとても悲しかったですが、マルハニチロのレンジミックスピザで代用できることを知ったので今は悲しくないです。デジタル雀士なので気持ちの切り替えの早さには定評があります。
今回も通常の東風段位戦を打ちました。
・1戦目

上家さんに2,000点を放銃して2着のまま終了でした。
・2戦目

1萬をチーして3萬を切りました。
2枚見えペン7索の2,000点テンパイで、索子と筒子を仕掛けている親に無スジの萬子を切るのはダメなことが多そうですが、今回は、
・10巡目に切った6萬を鳴かれていない→3-6萬待ちの可能性が低下
・手出し2萬4萬の後に手出しで南→3が刺さるなら445や244から字牌を抱えて先切りしたことになる
これら2つの読みが効くので、3萬切りでテンパイを取っても問題ないと判断しました。

8萬を引いて8筒を切りました。
前巡に無スジ3萬を切ってテンパイを取ったなら無スジ8萬も同様に押したくなりますが、親の下家さんがクイタンのリャンメン待ちとするなら本命が5-8萬と3-6索の2択に絞られるレベルなので、さすがに愚形テンパイから8萬は切れません。なので8萬を止めてほぼ安牌の8筒トイツ落としで迂回しましたが、8索9索も下家さんに刺さる可能性が極めて低い(※5-8索待ちだとすると24萬カンチャンを含むターツ十分形から索子を食い伸ばす不自然な手順になり、役牌暗刻の6-9索待ちの可能性もほぼない)ので、同じ迂回でも8萬くっつきのテンパイ復活を見て8索9索を落とすほうが丁寧でした。
局の結果は上家さんに2,600点の放銃でした。

東3局で上家さんに親倍を放銃して飛びラス終了でした。
・3戦目

2筒をツモ切りしました。
赤5筒を切れば待ち枚数が2枚→5枚で倍以上に増えますが、打点が5,200点→2,600点に下がることで、上家さんか下家さんからの出アガリだとラス目のままオーラスに入ることになります。アガリを逃すことで厳しいオーラスを迎える可能性もありますが、ここで5,200点をアガれば3着はおろか連対まで現実的に狙える範囲に入るので、アガリ率を下げてでも打点を追う価値は十分にあると判断しました。
局の結果は5,200点の出アガリでした。

オーラスで下家さんに2,600点を放銃してラス落ち終了でした。
・4戦目

2,600点の横移動で逃げ切りトップ終了でした。
・5戦目

6筒を引いて1筒を切りました。
自己都合では2萬か5筒を切りたいところですが、2萬は萬子ホンイツで2副露している上家さんに、5筒は3副露して最終手出しが6筒の対門さんに危険です。それにどちらかを切ったところで7萬以外はくっつきとして弱く、7萬にくっついたとしても上家さんの染めと色がかぶって結局苦しいので、それならこの段階で撤退するほうがマシだと判断しました。ただしオリるのであれば、次巡以降の手詰まりの可能性を減らすために対門さんの2筒切りに合わせ打つほうがよかったです。
局の結果は満貫の横移動でした。

ラス目でのオーラス、下家さんのリーチ一発目、白を引いてテンパイし、1索を切って追いかけリーチをかけました。
1,300点のアガリで逆転3着なので、ラス回避だけを考えるなら1索切りダマで現物2筒の出アガリを期待するところですが、リーチをかければ逆転2着はおろか、南入からの逆転トップも期待できます。リーチ者の現物2-5筒待ちと言っても現物2筒は残り2枚しかなく、5筒のほうは特に切られやすいわけでもないので、リーチをかけてもアガリ率は大きく下がらないと見て、連対狙いで追いかけるほうがいいと判断しました。
局の結果は下家さんの1,300-2,600ツモで南入しました。

南入後のオーラスは親倍の横移動で逆転3着終了でした。

スポンサーサイト
コメント
2戦目東一局、カンチャン外しはけっこうヒントになるようですね。また、ダブ東ドラドラに振り込んだらびっくりですね。
鳴いた手のターツ落としはかなり読みの材料になりますね。下家さんがカンツから東を切って6-9索テンパイになっていたら降参するしかないですw
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/1337-e4a45df4