「Mリーグ視聴はタイパが悪いよねー」と言いながらタイパが悪い半荘戦を打つ非Z世代女子
2023-03-22
第2254回「最近流行ってるなーと思うものは何?」
麻雀ブログらしい回答をするなら「Mリーグ」でしょうか。Twitterのトレンドにそこそこの頻度でMリーグ関連のワードを見かけるので、思いのほか世の中の人はMリーグを観てるんだと思います。そういう私自身は、今までのMリーグの総視聴時間が30分未満で、自発的に観た時間は完全に0分です。これは私がアンチMリーグだからでも逆張りオタクだからでもなく、単純に麻雀観戦に興味がないからです。しかし、特撮好きのくせに『シン・仮面ライダー』を観に行くつもりがなく、イブニング全話無料祭りではTwitterで話題になっている『K2』を読まずに『軍鶏』を読んでいることを考えると、やはりただの逆張りオタクなのかもしれません。
今回は通常の東風段位戦を打ちました。
・1戦目

4筒をツモ切りしました。
平場であればドラ3萬を切ってカン5筒受けを残すのが好みですが、持ち点が6,000点では東1局でも平場とは言えません。こんな持ち点では中ポンの3,900点テンパイなど言語道断なので、4筒をツモ切りして満貫クラスを狙うほうがいいと思います。また、ドラ3萬トイツを使い切る4萬切りという選択もありますが、2-5萬引きの高め満貫シャンポンリーチでも悪いわけではないので、受け入れ枚数を減らしすぎない4筒ツモ切りを選びました。
局の結果は満貫のツモアガリでした。

上家さんからリーチがかかっている状況で、4筒を引いて南を切りました。
ラス目親番のチートイドラ2イーシャンテンなので7筒を切りたいところですが、受け入れ3種9枚の狭いイーシャンテンで残りスジ6本のリーチ相手に無スジを切るのはかなり厳しいです。この点数状況で親が流れて残り2局になるのは苦しいですが、高打点の手に放銃してダンラスでラス前を迎えるよりはよっぽどマシなので、アガリ目の薄いイーシャンテンからは押さず次局以降に期待するほうがいいと判断しました。
局の結果は上家さんと下家さんの2人テンパイで流局でした。

オーラスで上家さんに2,000点を放銃してラスのまま終了でした。
・2戦目

上家さんからリーチがかかっている状況で、4索を引いてテンパイし、3索を切って追いかけリーチをかけました。
ヤオチュー牌を暗カンしているラス目のリーチに対してトップ目の役ありテンパイで追いかけるのはリスクが高いですが、東2局の40,000点台ではトップ安泰とは言えず、持ち点がポイントに反映されるジャンナビならデカトップにも価値があり、上家さんからの直撃裏1なら飛ばしトップ終了を狙えるということで、強気に追いかけてみました。とはいえここでラス目にツモられてもそこまで痛手ではなく、満貫放銃でもしようものなら一気にトップが怪しくなってくるので、平均順位を意識するならダマに構えるほうがよかったかもしれません。
局の結果は1,000点の横移動でした。

オーラスは1,000点の横移動で逃げ切りトップ終了でした。
・3戦目

4索を引いて8索を切りました。
2副露と3副露の他家がいる状況で生牌のドラ白なんてとても切れないと考えて、ドラ白を使い切るために8索を切ったのですが、普通に危険な8索を切ってテンパイを崩すのは攻守のバランス的にかなり微妙です。ドラ白も8索も切らないなら3索や6索を切ってベタオリするしかありませんが、ラス目の親番なら開き直ってドラ白切りで即リーチをかけるほうがよかったかもしれません。これで刺さった場合は静かにラスを受け入れましょう。
局の結果は上家さんに5,200点の放銃でした。

ラス目でのオーラス1本場、5索を引いて7筒を切りました。
多くの状況で1枚切れの5索を切って良形受け入れを最大にする手牌ですが、ラス回避には対門さんか下家さんからの満貫直撃が必要なこの点数状況において、リーチドラ1にしかならないカン6筒受けはあまり意味がありません。良形テンパイ率が下がることでアガリ率も下がってしまいますが、ラス確定になる可能性が高いアガリ率を上げてもしょうがないので、ここは7筒を切ってドラ4筒受けを固定するほうがいいと思います。

下家さんに2,600点を放銃してラスのまま終了でした。
・4戦目

上家さんからリーチがかかっている状況で、8萬を引いて9索を切りました。
終盤の愚形1,500点でリーチにも仕掛けにも無スジの8萬を押すのは厳しいと考えて現物の9索切りでオリたのですが、他にリーチに通りそうな牌が7索ぐらいしかありません。また、残りツモ3回の親であればテンパイ料と連荘のために多少の放銃リスクを負うのも悪いことではないので、ここは8萬をツモ切りしてテンパイを維持するほうがよかったと思います。
局の結果は対門さんの500-1,000ツモでした。

オーラスはハネ満の横移動で逆転2着終了でした。
麻雀ブログらしい回答をするなら「Mリーグ」でしょうか。Twitterのトレンドにそこそこの頻度でMリーグ関連のワードを見かけるので、思いのほか世の中の人はMリーグを観てるんだと思います。そういう私自身は、今までのMリーグの総視聴時間が30分未満で、自発的に観た時間は完全に0分です。これは私がアンチMリーグだからでも逆張りオタクだからでもなく、単純に麻雀観戦に興味がないからです。しかし、特撮好きのくせに『シン・仮面ライダー』を観に行くつもりがなく、イブニング全話無料祭りではTwitterで話題になっている『K2』を読まずに『軍鶏』を読んでいることを考えると、やはりただの逆張りオタクなのかもしれません。
今回は通常の東風段位戦を打ちました。
・1戦目

4筒をツモ切りしました。
平場であればドラ3萬を切ってカン5筒受けを残すのが好みですが、持ち点が6,000点では東1局でも平場とは言えません。こんな持ち点では中ポンの3,900点テンパイなど言語道断なので、4筒をツモ切りして満貫クラスを狙うほうがいいと思います。また、ドラ3萬トイツを使い切る4萬切りという選択もありますが、2-5萬引きの高め満貫シャンポンリーチでも悪いわけではないので、受け入れ枚数を減らしすぎない4筒ツモ切りを選びました。
局の結果は満貫のツモアガリでした。

上家さんからリーチがかかっている状況で、4筒を引いて南を切りました。
ラス目親番のチートイドラ2イーシャンテンなので7筒を切りたいところですが、受け入れ3種9枚の狭いイーシャンテンで残りスジ6本のリーチ相手に無スジを切るのはかなり厳しいです。この点数状況で親が流れて残り2局になるのは苦しいですが、高打点の手に放銃してダンラスでラス前を迎えるよりはよっぽどマシなので、アガリ目の薄いイーシャンテンからは押さず次局以降に期待するほうがいいと判断しました。
局の結果は上家さんと下家さんの2人テンパイで流局でした。

オーラスで上家さんに2,000点を放銃してラスのまま終了でした。
・2戦目

上家さんからリーチがかかっている状況で、4索を引いてテンパイし、3索を切って追いかけリーチをかけました。
ヤオチュー牌を暗カンしているラス目のリーチに対してトップ目の役ありテンパイで追いかけるのはリスクが高いですが、東2局の40,000点台ではトップ安泰とは言えず、持ち点がポイントに反映されるジャンナビならデカトップにも価値があり、上家さんからの直撃裏1なら飛ばしトップ終了を狙えるということで、強気に追いかけてみました。とはいえここでラス目にツモられてもそこまで痛手ではなく、満貫放銃でもしようものなら一気にトップが怪しくなってくるので、平均順位を意識するならダマに構えるほうがよかったかもしれません。
局の結果は1,000点の横移動でした。

オーラスは1,000点の横移動で逃げ切りトップ終了でした。
・3戦目

4索を引いて8索を切りました。
2副露と3副露の他家がいる状況で生牌のドラ白なんてとても切れないと考えて、ドラ白を使い切るために8索を切ったのですが、普通に危険な8索を切ってテンパイを崩すのは攻守のバランス的にかなり微妙です。ドラ白も8索も切らないなら3索や6索を切ってベタオリするしかありませんが、ラス目の親番なら開き直ってドラ白切りで即リーチをかけるほうがよかったかもしれません。これで刺さった場合は静かにラスを受け入れましょう。
局の結果は上家さんに5,200点の放銃でした。

ラス目でのオーラス1本場、5索を引いて7筒を切りました。
多くの状況で1枚切れの5索を切って良形受け入れを最大にする手牌ですが、ラス回避には対門さんか下家さんからの満貫直撃が必要なこの点数状況において、リーチドラ1にしかならないカン6筒受けはあまり意味がありません。良形テンパイ率が下がることでアガリ率も下がってしまいますが、ラス確定になる可能性が高いアガリ率を上げてもしょうがないので、ここは7筒を切ってドラ4筒受けを固定するほうがいいと思います。

下家さんに2,600点を放銃してラスのまま終了でした。
・4戦目

上家さんからリーチがかかっている状況で、8萬を引いて9索を切りました。
終盤の愚形1,500点でリーチにも仕掛けにも無スジの8萬を押すのは厳しいと考えて現物の9索切りでオリたのですが、他にリーチに通りそうな牌が7索ぐらいしかありません。また、残りツモ3回の親であればテンパイ料と連荘のために多少の放銃リスクを負うのも悪いことではないので、ここは8萬をツモ切りしてテンパイを維持するほうがよかったと思います。
局の結果は対門さんの500-1,000ツモでした。

オーラスはハネ満の横移動で逆転2着終了でした。

スポンサーサイト
コメント
裾野を広げるためにはコロコロコミックでの麻雀漫画の連載が必要だと思っていますw
東風戦での満貫放銃は半分ぐらいゲームオーバーと言っても過言ではないです。
東風戦での満貫放銃は半分ぐらいゲームオーバーと言っても過言ではないです。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/1326-f5c3afc1
3戦目東二局、東風戦においては東発でリーチ棒を出して8000も振り込んだらもうけっこう苦境ということですね。