バスでkindleを読むと速攻で乗り物酔いする系女子
2022-05-17
第2210回「好きな移動手段は?」
引きこもり系女子に好きな移動手段などあるわけないのですが、最も利用している移動手段は電車です。現在の私が掛け持ちしている3つのバイトはすべて電車通勤なので、バイトがなくて引きこもっている日以外は必ず電車を利用しています。電車での移動自体は好きでも何でもないですし、混雑しているときは相当嫌い寄りになりますが、電車内でkindleを読んでいる時間はそこそこ好き寄りです。自宅と違って他にやることがないので、読書に集中できるのがいいですね。ちなみに最近kindleで読んでいる本は、30年ほど前の麻雀漫画『てっぺん』と、160年ほど前のSF小説『地底旅行』です。私は麻雀の打ち方はミーハーですが、本のセレクトは懐古厨です。
今回も通常の東風段位戦を打ちました。
・1戦目

8索をポンして5索を切りました。
ドラポン含み3副露がいる状況で愚形2,000点の無スジ切りポンテンはなかなか無謀な選択に見えますが、今回は案外そうでもありません。テンパイ打牌の5索が無スジの中では比較的安全な点、ドラポン者の現物待ちになっている点、現状ラス目で通常よりもアガリがえらい点、どれか1点だけではとても押せないですが、3点も集まれば十分押せる理由になり得ると判断しました。
局の結果は2,000点の出アガリでした。

オーラス親番1本場は対門さんが500-1,000をツモり、私は2着のまま終了でした。
・2戦目

対門さんが切った1筒をスルーしました。
成り行き任せのホンイツ狙いで既に2つも仕掛けておきながら1筒を鳴かないのは一貫性がないように見えますが、攻守のバランスを考えた上での判断です。ここまで遠い手牌だと鳴いたところでアガリ率はそこまで上がるわけではなく、その一方で守備力は著しく下がります。満貫が確定している手牌ならまだしも、3,900点が濃厚な手牌で3副露リャンシャンテンはさすがにただのクソ仕掛けなので、せめて自力でリャンシャンテンになるまでは何も鳴かないのが無難だと思います。
局の結果は3,900点の横移動でした。

オーラス1本場でハネ満を出アガって逆転トップ終了でした。
・3戦目

2着目でのオーラス、5筒をポンして發を切りました。
ドラ2とはいえ2巡目のこの5筒は平場ではまず鳴かないところですが、トップ目と900点差のオーラスとなると話は大きく変わってきます。この手牌は萬子2ブロックと筒子索子字牌それぞれ1ブロックで、アガリのための5ブロックが既に揃っているので、速度だけを考えればいいこの状況なら、どこからでも食い仕掛けていくほうがいいと思います。

2,000点の横移動で2着のまま終了でした。
・4戦目

ラス目でのオーラス親番、6索を引いてダブ東を切りました。
特に意味はありません。ただのクリックミスです。オタ風の南を切ろうとしたら隣のダブ東にカーソルが合っていました。打牌の正誤はともかく操作自体はそれなりに丁寧にしているほうなので、こんな外連味のないクリックミスをしたのは久しぶりです。前局、リーチ者の現物待ちの愚形ダマ5,200点に放銃したことに動揺し、マウス操作が雑になっていたのかもしれません。
局の結果は1,500点の出アガリでした。

オーラス2本場の親番で上家さんに3,900点を放銃してラス落ち終了でした。
・5戦目

対門さんからリーチがかかっている状況で、4筒をチーして6筒を切りました。
12巡目でリーチに対して両無スジを勝負してドラの役牌バックはアガリ率の面で見ると相当リスクが高いですが、アガれば満貫なのでリターンも相当大きいです。上家さん下家さんからの出アガリはあまり期待できないですが、対門さんが掴むことも自力でツモることも普通にあるので、難しく考えず満貫テンパイにつきゼンツで問題ないと判断しました。
局の結果は対門さんに2,600点の放銃でした。

オーラス親番は満貫の横移動で逆転3着終了でした。
引きこもり系女子に好きな移動手段などあるわけないのですが、最も利用している移動手段は電車です。現在の私が掛け持ちしている3つのバイトはすべて電車通勤なので、バイトがなくて引きこもっている日以外は必ず電車を利用しています。電車での移動自体は好きでも何でもないですし、混雑しているときは相当嫌い寄りになりますが、電車内でkindleを読んでいる時間はそこそこ好き寄りです。自宅と違って他にやることがないので、読書に集中できるのがいいですね。ちなみに最近kindleで読んでいる本は、30年ほど前の麻雀漫画『てっぺん』と、160年ほど前のSF小説『地底旅行』です。私は麻雀の打ち方はミーハーですが、本のセレクトは懐古厨です。
今回も通常の東風段位戦を打ちました。
・1戦目

8索をポンして5索を切りました。
ドラポン含み3副露がいる状況で愚形2,000点の無スジ切りポンテンはなかなか無謀な選択に見えますが、今回は案外そうでもありません。テンパイ打牌の5索が無スジの中では比較的安全な点、ドラポン者の現物待ちになっている点、現状ラス目で通常よりもアガリがえらい点、どれか1点だけではとても押せないですが、3点も集まれば十分押せる理由になり得ると判断しました。
局の結果は2,000点の出アガリでした。

オーラス親番1本場は対門さんが500-1,000をツモり、私は2着のまま終了でした。
・2戦目

対門さんが切った1筒をスルーしました。
成り行き任せのホンイツ狙いで既に2つも仕掛けておきながら1筒を鳴かないのは一貫性がないように見えますが、攻守のバランスを考えた上での判断です。ここまで遠い手牌だと鳴いたところでアガリ率はそこまで上がるわけではなく、その一方で守備力は著しく下がります。満貫が確定している手牌ならまだしも、3,900点が濃厚な手牌で3副露リャンシャンテンはさすがにただのクソ仕掛けなので、せめて自力でリャンシャンテンになるまでは何も鳴かないのが無難だと思います。
局の結果は3,900点の横移動でした。

オーラス1本場でハネ満を出アガって逆転トップ終了でした。
・3戦目

2着目でのオーラス、5筒をポンして發を切りました。
ドラ2とはいえ2巡目のこの5筒は平場ではまず鳴かないところですが、トップ目と900点差のオーラスとなると話は大きく変わってきます。この手牌は萬子2ブロックと筒子索子字牌それぞれ1ブロックで、アガリのための5ブロックが既に揃っているので、速度だけを考えればいいこの状況なら、どこからでも食い仕掛けていくほうがいいと思います。

2,000点の横移動で2着のまま終了でした。
・4戦目

ラス目でのオーラス親番、6索を引いてダブ東を切りました。
特に意味はありません。ただのクリックミスです。オタ風の南を切ろうとしたら隣のダブ東にカーソルが合っていました。打牌の正誤はともかく操作自体はそれなりに丁寧にしているほうなので、こんな外連味のないクリックミスをしたのは久しぶりです。前局、リーチ者の現物待ちの愚形ダマ5,200点に放銃したことに動揺し、マウス操作が雑になっていたのかもしれません。
局の結果は1,500点の出アガリでした。

オーラス2本場の親番で上家さんに3,900点を放銃してラス落ち終了でした。
・5戦目

対門さんからリーチがかかっている状況で、4筒をチーして6筒を切りました。
12巡目でリーチに対して両無スジを勝負してドラの役牌バックはアガリ率の面で見ると相当リスクが高いですが、アガれば満貫なのでリターンも相当大きいです。上家さん下家さんからの出アガリはあまり期待できないですが、対門さんが掴むことも自力でツモることも普通にあるので、難しく考えず満貫テンパイにつきゼンツで問題ないと判断しました。
局の結果は対門さんに2,600点の放銃でした。

オーラス親番は満貫の横移動で逆転3着終了でした。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/1250-229f3fe2