上部からトーストが飛び出るあの機械を人生で一度も使ったことがない系女子
2021-10-12
第2179回「トーストのトッピングといえば?」
スライスチーズです。実家にいた頃は朝食で頻繁にチーズトーストを食べていました。安くて手軽で美味しいので、今でも朝食の定番にしたいぐらいですが、西園寺家にはオーブン機能を有する家電がないため、もう8年ほどトースト自体食べていません。とは言えオーブンレンジを買ってしまうと、朝食は毎日ピザトースト、夕食は毎日スーパーのチルドピザとチューハイみたいな食生活になってしまいかねないので、私と兄の体型維持のためにも今のままでいいのかもしれません。ちなみに今日の私の朝食は、パックご飯とのりたまふりかけとスパム缶でした。おそらくピザトーストのほうが健康にいいです。
今回は通常の東風段位戦を打ちました。
・1戦目

3索を引いて7萬を切りました。
3筒を切ればピンフテンパイですが、2副露して筒子ホンイツの可能性がある親の上家さんに3筒はかなり危険なところです。とは言え上家さんが染まっていない安手の可能性もあり、こちらがリャンメンなら通常は勝負しても悪くないところですが、今回は37,000点持ちのトップ目です。この点数状況では親に放銃した際のダメージが平場より痛くなってくるので、ここは無理せず現物7萬を切るのが無難だと思います。
局の結果は上家さんと下家さんの2人テンパイで流局でした。

6筒を引いてテンパイし、8萬を切って即リーチをかけました。
トップ目ならリーチにせよダマにせよドラ東を切って5-8萬待ちに受けるという人もいると思いますが、8萬が3枚見えの5-8萬はあまりいい待ちとは言えず、ドラ東を切ってポンされるリスクもあります。もちろんドラ単騎リーチのほうがアガリ率は低いですが、ドラを止めることで他家に大物手をアガられる確率も低くなり、何よりアガれた際の打点が大きくなるので、ここは強欲なドラ単騎リーチで決定打を狙うほうがいいと思います。
局の結果は下家さんに3,900点の放銃でした。

オーラスは3,900点の横移動で逆転トップ終了でした。
・2戦目

下家さんに1,300点を放銃してラスのまま終了でした。
・3戦目

2着目でのオーラス親番、上家のCPUが切った9索をスルーしました。
13巡目のピンフドラ2イーシャンテンならまだ形テンは取らないほうがいいと考えたのですが、下家のCPU以外からの親マン出アガリではトップに届かず、リーチをかけると2着目からラス目に落ちる点数状況なので、リーチの価値が通常より下がっています。それに加えて、点数状況的にノーテンで終わると最悪ラスまで落ちる点数状況であることも考慮すると、ここは9索を鳴いて形テンに取ったほうがよかったと思います。
局の結果は対門のCPU以外の3人テンパイで流局でした。

2着目でのオーラス親番1本場、ドラ6萬を引いてテンパイし、9萬を切ってダマテンにしました。
裏ドラ1枚で逆転トップ終了できる親の役なしドラ2テンパイは何も考えずリーチをかけたいところなのですが、リーチをかけると3着目に落ちる上に、3,900点放銃でラス落ち終了する点差に変わってしまうとなると、さすがに躊躇います。それでも変化が少なければリスクを承知でぶん曲げるのですが、今回は連続形含みカンチャン+役牌雀頭の形でそこそこ変化が期待できるので、ダマに構えるほうがいいと判断しました。
局の結果は5,800点の出アガリでした。

オーラス2本場親番で2,900点を出アガって逆転トップ終了でした。
・4戦目

2軒リーチがかかっている状況で、ドラ2筒を引いてテンパイし、3筒を切ってダマテンにしました。
2軒リーチいずれにも無スジのドラそば3筒を切って愚形テンパイは正直苦しいのですが、2者に対しての共通安牌がなく、打点が5,200点でそこそこ高いので、無理やりオリるよりは押すほうが多少マシだと判断しました。ただしこれは5,200点という打点上の要因があるから押しただけで、引いたのがドラ2筒ではなく3筒4筒5筒だった場合は、9索トイツを切って無理やりオリていました。
局の結果は上家さんに2,600点の放銃でした。

トップ目でのオーラス3本場、上家さんからリーチがかかっている状況で、上家さんが切った赤5索をスルーしました。
リーチ者の満貫出アガリでまくられてしまうので、赤5索のチーテンを取って自力決着を目指す選択もありますが、上家さんに満貫を放銃すると3着まで落ちて終了、3,900~5,200点放銃だと3着落ちで南入、それ以下の放銃でも大体南入で、放銃するリスクがかなり高くなっています。満貫を振っても2着止まりのような点数状況であればチーしても概ね問題ないのですが、2着順ダウンとなると相当罪深いので、ここはスルーして9筒トイツ落としでオリるのが無難だと思います。

上家さんと対門さんの2人テンパイで流局し、私は逃げ切りトップ終了でした。
スライスチーズです。実家にいた頃は朝食で頻繁にチーズトーストを食べていました。安くて手軽で美味しいので、今でも朝食の定番にしたいぐらいですが、西園寺家にはオーブン機能を有する家電がないため、もう8年ほどトースト自体食べていません。とは言えオーブンレンジを買ってしまうと、朝食は毎日ピザトースト、夕食は毎日スーパーのチルドピザとチューハイみたいな食生活になってしまいかねないので、私と兄の体型維持のためにも今のままでいいのかもしれません。ちなみに今日の私の朝食は、パックご飯とのりたまふりかけとスパム缶でした。おそらくピザトーストのほうが健康にいいです。
今回は通常の東風段位戦を打ちました。
・1戦目

3索を引いて7萬を切りました。
3筒を切ればピンフテンパイですが、2副露して筒子ホンイツの可能性がある親の上家さんに3筒はかなり危険なところです。とは言え上家さんが染まっていない安手の可能性もあり、こちらがリャンメンなら通常は勝負しても悪くないところですが、今回は37,000点持ちのトップ目です。この点数状況では親に放銃した際のダメージが平場より痛くなってくるので、ここは無理せず現物7萬を切るのが無難だと思います。
局の結果は上家さんと下家さんの2人テンパイで流局でした。

6筒を引いてテンパイし、8萬を切って即リーチをかけました。
トップ目ならリーチにせよダマにせよドラ東を切って5-8萬待ちに受けるという人もいると思いますが、8萬が3枚見えの5-8萬はあまりいい待ちとは言えず、ドラ東を切ってポンされるリスクもあります。もちろんドラ単騎リーチのほうがアガリ率は低いですが、ドラを止めることで他家に大物手をアガられる確率も低くなり、何よりアガれた際の打点が大きくなるので、ここは強欲なドラ単騎リーチで決定打を狙うほうがいいと思います。
局の結果は下家さんに3,900点の放銃でした。

オーラスは3,900点の横移動で逆転トップ終了でした。
・2戦目

下家さんに1,300点を放銃してラスのまま終了でした。
・3戦目

2着目でのオーラス親番、上家のCPUが切った9索をスルーしました。
13巡目のピンフドラ2イーシャンテンならまだ形テンは取らないほうがいいと考えたのですが、下家のCPU以外からの親マン出アガリではトップに届かず、リーチをかけると2着目からラス目に落ちる点数状況なので、リーチの価値が通常より下がっています。それに加えて、点数状況的にノーテンで終わると最悪ラスまで落ちる点数状況であることも考慮すると、ここは9索を鳴いて形テンに取ったほうがよかったと思います。
局の結果は対門のCPU以外の3人テンパイで流局でした。

2着目でのオーラス親番1本場、ドラ6萬を引いてテンパイし、9萬を切ってダマテンにしました。
裏ドラ1枚で逆転トップ終了できる親の役なしドラ2テンパイは何も考えずリーチをかけたいところなのですが、リーチをかけると3着目に落ちる上に、3,900点放銃でラス落ち終了する点差に変わってしまうとなると、さすがに躊躇います。それでも変化が少なければリスクを承知でぶん曲げるのですが、今回は連続形含みカンチャン+役牌雀頭の形でそこそこ変化が期待できるので、ダマに構えるほうがいいと判断しました。
局の結果は5,800点の出アガリでした。

オーラス2本場親番で2,900点を出アガって逆転トップ終了でした。
・4戦目

2軒リーチがかかっている状況で、ドラ2筒を引いてテンパイし、3筒を切ってダマテンにしました。
2軒リーチいずれにも無スジのドラそば3筒を切って愚形テンパイは正直苦しいのですが、2者に対しての共通安牌がなく、打点が5,200点でそこそこ高いので、無理やりオリるよりは押すほうが多少マシだと判断しました。ただしこれは5,200点という打点上の要因があるから押しただけで、引いたのがドラ2筒ではなく3筒4筒5筒だった場合は、9索トイツを切って無理やりオリていました。
局の結果は上家さんに2,600点の放銃でした。

トップ目でのオーラス3本場、上家さんからリーチがかかっている状況で、上家さんが切った赤5索をスルーしました。
リーチ者の満貫出アガリでまくられてしまうので、赤5索のチーテンを取って自力決着を目指す選択もありますが、上家さんに満貫を放銃すると3着まで落ちて終了、3,900~5,200点放銃だと3着落ちで南入、それ以下の放銃でも大体南入で、放銃するリスクがかなり高くなっています。満貫を振っても2着止まりのような点数状況であればチーしても概ね問題ないのですが、2着順ダウンとなると相当罪深いので、ここはスルーして9筒トイツ落としでオリるのが無難だと思います。

上家さんと対門さんの2人テンパイで流局し、私は逃げ切りトップ終了でした。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/1198-b92657b5