fc2ブログ

ブラコン女子大生の最短で強くなる麻雀ブログ

動画を一日中見続けるよりはネット麻雀を一日中打つほうが多少頭を使ってるだけマシという謎理論

第2145回「気がつくと時間を忘れて観続けてしまう動画、ドラマは?」

昔、SFロボットアニメ『勇者指令ダグオン』(全48話)を3日間で全話観たことがあります。それ以外にも、ニコニコ動画のゲーム実況動画を昼からチューハイを飲みつつ寝落ちするまで見続けて1日が終わったことも何回かあります。しかし、こういう1日の過ごし方は人生を無駄遣いしてる感が半端ないので、最近は自重しています。なので最近の動画視聴はこまめに観ることが多いです。筋トレの合間に東映特撮を3分ずつ観て、ネット麻雀の合間にバックギャモンの戦術動画を3分ずつ観て、寝る前の宅飲みでは高橋邦子さんの動画を1日1本観る感じです。これでも1日のトータルだとそこそこの時間を観てることになりますが、まとめて観るよりは罪悪感が激減するので自分の中ではセーフです。


今回はジャンナビプロ対局の154戦目を打ちました。半荘戦です。

210131a.jpg

9萬を引いて1筒を切りました。
ドラそば1筒はくっつきとして弱いと考えて1筒を切ったのですが、ドラ3筒引き満貫テンパイや2筒引きドラ受けリャンメンテンパイを逃すデメリットは大きいです。とは言え2索くっつきは最高形の3索引きの他に、1-4索引きのスジ待ちリーチを打つこともできるので、既にドラ2で打点はそこそこ確保されている以上、アガりやすさを優先して1筒切りでいいと判断しました。
局の結果は上家さんの倍満ツモでした。


210131b.jpg

7萬をツモ切りしました。
タンヤオ確定のリャンメンくっつきが6萬引きだけしかない7萬を抱えるよりも安全度の高い發を残したほうがいいと考えたのですが、筒子が4677の形だと5-7-8萬引きでも4筒切りで筒子リャンメンができるので、くっつき要因としての7萬の価値が上がっています。これなら先に字牌を切って7萬を残したほうがよかったと思います。仮に筒子の形が4677ではなく3577や4688のような分断された形なら、7萬にくっついても筒子リャンメンができないので7萬切りでもいいと思います。
局の結果は下家さんに6,400点の放銃でした。


210131c.jpg

上家さんが切った6筒をスルーしました。
チーして7萬切りで2,000点テンパイに取れますが、ドラポン2副露の対門さんと萬子ホンイツ気配の親相手に赤5萬単騎で戦うのはさすがに分が悪すぎます。南場ラス目なので攻めたいところではありますが、めくり合うならせめて打点か待ちの良さのどちらかは欲しいので、ここはスルーして門前リーチを狙うほうがいいと思います。
局の結果は下家さんの親マンツモでした。


210131d.jpg

5索をチーして中を切りました。
手なりだとドラ8索が1枚出て行ってしまう可能性が高いので、それなら5索を鳴いてドラ8索トイツを使い切るほうがいいと考えたのですが、これを仕掛けることで打点や速度が上がっているかは微妙です。仕掛けた場合は赤牌や3枚目のドラ8索次第で満貫になりますが、門前ならそれらに加えてリーチという最強の武器もあるので、打点はむしろ下がっているまであります。さらに、シャンテン数の変わらない鳴きで速度もそこまで上がっているようには見えないので、この5索はスルーしたほうがよかったと思います。
局の結果は満貫の出アガリでした。


210131e.jpg

1,000点の横移動で、私はラスのまま終了でした。


これだけだと短いので通常の東風段位戦も2戦打ちます。

・1戦目

210201a.jpg

上家さんからリーチがかかっている状況で、6萬をツモ切りしました。
7索のワンチャンスとは言えノーテンから無スジ6索を切るのもどうかと思って現物の6萬を切ったのですが、リーチに対しての現物はこの6萬1枚しかないので、次巡通っていない牌を引いた場合は大体6索を切ることになります。この6萬を残せばカン5萬受けができるのはもちろんチートイツの受け入れも最大になるので、安牌が少ないこの状況であれば6索を先に切ったほうがよかったと思います。
局の結果は満貫の横移動でした。


210201b.jpg

3着目でのオーラス、7索をツモ切りしました。
この7索を切ったときは「8索がフリテンになる」「456の三色になるかもしれない」などと考えていた気がしますが、どちらも無意味です。索子が連続形になっているので4筒を切っても4索を切ってもフリテンになることはなく、単純に受け入れが増える分だけ得です。また、この手牌から456三色になるのは、4枚目の8萬が見えた後に4枚目の4萬を引いたときぐらいの超レアケースなので、考える必要はほぼありません。なのでここはテンパイ受け入れ最大の4筒か4索切りでよかったです。


210201c.jpg

満貫をツモアガって逆転トップ終了でした。


・2戦目

210202a.jpg

5筒を引いて西を切りました。
5筒を暗カンするとカン6筒受けがなくなるので西を切って保留しましたが、リンシャンにテンパイになる牌があった場合はかなりのロスになります。カンを保留する攻撃上のメリットは、6筒引き6,400点リャンメンリーチと6筒チー2,600点テンパイの可能性が残ることだけで、三暗刻が崩れる6筒受け自体すごく重要というわけでもないので、受け入れは減ってもこのタイミングで5筒を暗カンしたほうがよかったかもしれません。


210202b.jpg

上家さんのリーチ宣言牌の6索をチーして5筒を切りました。
一つ上の画像のところで書きそびれましたが、6筒以外の鳴きでテンパイを取った際に5筒を暗カンできないのも西切りのデメリットです。とは言えリーチがかかった以上鳴いてテンパイは取るわけですが、無スジかつ4枚持ちの5筒を切らず、ノーチャンスの7筒を切る選択もあります。しかし、5筒切りのツモり三暗刻による満貫テンパイはかなり魅力的なので、ここは多少危険でも5筒を切るほうがいいと思います。
局の結果は上家さんの満貫ツモでした。


210202c.jpg

オーラス2本場で満貫を出アガって逃げ切りトップ終了でした。

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント

 アニメを一気に観る集中力が自分にもあったらいいと思います。
 プロ対局東四局、1メンツ1トイツでなく1メンツのみの想定もするような柔軟性は重要だと感じました。

私も20代前半の頃までは一気に観れましたが、現在もできるかは怪しいです(^^;
今回の筒子の形だと、「カンチャン+雀頭」としてだけでなく「孤立牌+リャンメントイツ」として見れるかが大事ですね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/1162-b11f67c5

 | HOME | 

 

プロフィール

西園寺靖子

Author:西園寺靖子
  
ネット麻雀とチューハイとお兄ちゃんが大好きなごく普通の女子です。6歳年上のお兄ちゃんと東京で同棲しています。ネット麻雀のジャンナビと雀魂を遊んでおり、ブログはジャンナビでの牌譜検討がメインです。

ジャンナビ四麻:18段
ジャンナビ三麻:18段
雀魂四麻:魂天Lv2
雀魂三麻:雀聖3

noteも不定期で書いています。
西園寺靖子|note

ジャンナビのプロ対局の参加者を毎月2~3回募集しているので、興味のある方はお手合わせお願いします。

次回プロ対局募集予定日:3月31日(金)21時~

西園寺本

hyousiyasuko2.jpg
ブラコン女子大生の最短で強くなる麻雀

最新記事

カテゴリ

このブログについて (2)
ジャンナビ(四麻) (241)
ジャンナビ(三麻) (140)
ジャンナビ(プロ対局) (204)
ヤスコ-鳳南に降り立ったJK- (173)
鳳凰卓 (202)
特上卓 (9)
雀荘戦 (74)
技能戦 (3)
牌譜検討 (12)
イベント (4)
兄妹会話 (46)
麻雀家庭教師 (12)
日記 (26)
西園寺本 (4)
麻雀本 (2)
近代麻雀 (79)
MJ (1)
雀龍門 (8)
日本麻雀ブログ大賞 (6)
スレまとめ (1)
犬漫画 (1)
未分類 (0)

Twitter

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

Template by たけやん