fc2ブログ

ブラコン女子大生の最短で強くなる麻雀ブログ

3枚オールをツモアガったこぐま「ぎんのおかねこんなにくれるんですか?」

第2128回「今使っているスマートフォンケースについて教えて!」

これです。

sumaho.jpg

以前はスマホケースなんて必要ないだろうと思って剥き出しのまま使っていたのですが、昨年4月にスマホをアスファルトの上に落として使用不能にしてからは、最低限の防御機能はあったほうがいいなと考えを改めて使うようになりました。今はこんなシンプルなケースを使っていますが、こぐまのケーキ屋さんのスマホケースを買おうか全力で悩んでいた時期もあるので、そこまでシンプル好きというわけでもないです。こぐまのスマホケース欲しいなーでも値段が高いなーどうしようかなーと悩んでいる内に、私の中のこぐま熱が薄れてきて結局買わないまま終わりました。西園寺システムNo.107『欲しいものがあっても衝動的に買わず1週間考えてから決めろ!』の典型例です。


今回は通常の東風段位戦を打ちました。

・1戦目

201005a.jpg

対門さんのリーチ一発目、4萬を引いて3萬切りで追いかけリーチをかけました。
ドラなしのメンピンで先制リーチとめくり合うのは打点面で不安に思う人もいるかもしれませんが、現代麻雀の押し引き的には現物切りテンパイならリーのみリャンメンですら問題ありません。しかも今回はカンが入っていてカン裏ドラも期待できるので、リャンメンテンパイなら放銃することなど考えず機械的に追いかけリーチをするほうがいいと思います。
局の結果は満貫のツモアガリでした。


201005b.jpg

上家さんから親リーチがかかっている状況で、5筒を引いてテンパイし、東を切って追いかけリーチをかけました。
ダマで1,000点をアガってもオーラスはまったく安全圏にならず、巡目が早くてしばらくは押すことになるならリーチをかけたほうがいいかと考えたのですが、ラス前トップ目で対親リーチという状況を考えるとやや強気すぎた気がします。ここで親に刺さると3着順ダウンの可能性があり、下家さんが萬子染め気配で萬子が場に出にくいことも考慮すると、ダマプッシュからの中盤以降危険牌を掴んだらオリという打ち回しのほうがよかったと思います。
局の結果は3,900点の出アガリでした。


201005c.jpg

オーラスは2,900点を出アガって逃げ切りトップ終了でした。


・2戦目

201006a.jpg

対門さんから親リーチがかかっている状況で、9萬をツモ切りしました。
愚形含みイーシャンテンから親リーチに対して無スジを切るのは大抵の場面で損なのですが、今回は対門さんに通っていないスジが多くてスジ1本あたりの危険度が低く、こちらはドラ2&イーペーコー含みで打点が見込めます。安牌は3枚あってベタオリするのには困りませんが、こちらもそれなりのチャンス手である以上、ワンチャンスの9萬程度は押したほうがいいと思います。
局の結果は対門さんの親ッパネツモでした。


201006b.jpg

対門さんから親リーチがかかっている状況で、4筒を引いて3筒を切りました。
タンヤオチートイドラ2で打点は十分なので押したい気持ちはあるのですが、いかんせん待ちが悪いです。せめて巡目が早ければいいのですが既に15巡目で、ここで親リーチに刺さって明確なラス候補になってしまうのもキツいので、無理せずオリて3者による2着争いから脱落しないようにするほうがいいと思います。
局の結果は対門さんの親ッパネツモでした。


201006c.jpg

下家さんが満貫をツモって上家さんが飛び、私は2着のまま終了でした。


・3戦目

201007a.jpg

北をポンして4萬を切りました。
13巡目は形テンを狙う巡目としては若干早いですが、この手の急所であるカン4筒が場に2枚見えではアガリはほぼ望めません。ここで北を鳴いてから他家からリーチをかけられたとしても3者の安牌を最低1枚は持っているので、門前でのアガリが厳しい以上、取れる形テンはとりあえず取っておいたほうがいいと思います。


201007b.jpg

上家さんが親ッパネを出アガって対門さんが飛び、私は2着のまま終了でした。


・4戦目

201008a.jpg

4萬を引いて2筒を切りました。
リャンメンテンパイ受け入れを最大にする選択ですが、ドラ3筒受けがなくなり、現状どこを引いてもリーチのみテンパイです。この持ち点ではそれなりに打点が欲しいところなので、ドラ3筒受けを残す9萬切りのほうがよかったと思います。ここで9萬を切っておけば、3-5-8筒を引いた際に再度9萬切りでテンパイを崩して打点上昇を狙うこともできます。
局の結果は上家さんの1,000-2,000ツモでした。


201008b.jpg

オーラスは下家さんが満貫をツモり、私はラスのまま終了でした。

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント

 「こぐまの〜」は、言葉づかいや絵柄的に、今回のタイトルのようにネタにされやすそうですね。
 2戦目東一局1本場、これだけの打点のテンパイで降りることはかなり意外でした。

こぐま本は2巻で買うのを止めてしまったのであまりネタにできないのが残念です(^^;
正直これはラス回避ルールの押し引きっぽいので、連対重視のジャンナビルールなら押してもよかったかもしれません。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/1145-2e64a4e0

 | HOME | 

 

プロフィール

西園寺靖子

Author:西園寺靖子
  
ネット麻雀とチューハイとお兄ちゃんが大好きなごく普通の女子です。6歳年上のお兄ちゃんと東京で同棲しています。ネット麻雀のジャンナビと雀魂を遊んでおり、ブログはジャンナビでの牌譜検討がメインです。

ジャンナビ四麻:18段
ジャンナビ三麻:18段
雀魂四麻:魂天Lv2
雀魂三麻:雀聖3

noteも不定期で書いています。
西園寺靖子|note

ジャンナビのプロ対局の参加者を毎月2~3回募集しているので、興味のある方はお手合わせお願いします。

次回プロ対局募集予定日:3月31日(金)21時~

西園寺本

hyousiyasuko2.jpg
ブラコン女子大生の最短で強くなる麻雀

最新記事

カテゴリ

このブログについて (2)
ジャンナビ(四麻) (241)
ジャンナビ(三麻) (140)
ジャンナビ(プロ対局) (204)
ヤスコ-鳳南に降り立ったJK- (173)
鳳凰卓 (202)
特上卓 (9)
雀荘戦 (74)
技能戦 (3)
牌譜検討 (12)
イベント (4)
兄妹会話 (46)
麻雀家庭教師 (12)
日記 (26)
西園寺本 (4)
麻雀本 (2)
近代麻雀 (79)
MJ (1)
雀龍門 (8)
日本麻雀ブログ大賞 (6)
スレまとめ (1)
犬漫画 (1)
未分類 (0)

Twitter

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

Template by たけやん