fc2ブログ

ブラコン女子大生の最短で強くなる麻雀ブログ

ブラコン女子高生の最短で忘却する修学旅行

第2115回「修学旅行の思い出は?」

小学校・中学校のときの修学旅行はまったく記憶にありません。高校のときはディズニーランドに行ったような気がしますが、自由時間に一緒に回る友達もいなかったので、トイレにこもって時間をつぶした記憶が微かに残っています。さすがにこの回答だけで冒頭文を終えるわけにもいかないので、兄に修学旅行の思い出はあるか聞いてみたのですが、「旅館で同室だった大して仲良くもない同級生が、3日目ぐらいに「オナニーする!」と言って15分ぐらいトイレから出てこなかったことだけ何故か覚えている」と言われました。兄妹揃ってろくな思い出がありません。


今回はジャンナビプロ対局の144戦目を打ちました。半荘戦です。

200710a.jpg

2萬を引いてテンパイし、8索を切って即リーチをかけました。
リャンメン待ちになってもピンフが付くわけではないので、打点が上がらないなら即リーチでいいかと考えたのですが、アガリ率も打点も上昇する役牌シャンポン変化はピンフ変化と同じかそれ以上に価値があります。9萬切りでテンパイを崩せば、6-7萬、4~9索、發で現状よりもいいテンパイに変化するので、まだ6巡目ならこちらの選択のほうがよかったと思います。
局の結果は満貫の横移動でした。


200710b.jpg

対門さんからリーチがかかっている状況で、2萬を引いて9萬を切りました。
アガリ率優先なら当然2萬ツモ切りですが、1萬と3萬が場に3枚ずつ見えているにもかかわらず2萬が1枚も見えていないのは少し気持ち悪いです。こちらは2萬を通したところでまだイーシャンテンで、さらにテンパイ時に1索か8索も勝負しなければいけないとなるとかなり厳しいので、親のドラ3と言えども安牌の9萬トイツ落としで回すのが無難だと思います。
局の結果は対門さんのハネ満ツモでした。


200710c.jpg

6索を引いて3萬を切りました。
筒子リャンメンが二度受けなので8筒切りでポンテンの可能性を残す選択もありますが、3萬とドラ3索のシャンポンではあまりポンを期待できず、先にリャンメンが埋まって待ちになった際も弱いです。また、シャンポンを残すことでリャンメン変化を期待できますが、一手先の変化より変化せずとも良形が確定しているほうがえらいので、3萬切りでリャンメンを2つ残すほうがいいと思います。
局の結果は満貫のツモアガリでした。


200710d.jpg

4索を引いて7索を切りました。
ドラポンしているイーシャンテンなので自己都合で4索をツモ切りたいところですが、さすがに巡目が深すぎます。4索がそこまで危ない牌というわけでもないですが、確率が低かろうとトップ目で終盤のノーテンから放銃するのもバカらしいので、8索3枚の受け入れが減ってもより安全な7索を切るほうがいいと思います。
局の結果は下家さんの1人テンパイで流局でした。


200710e.jpg

上家さんが切った7索をスルーしました。
ペンチャンの急所とは言え、鳴いて南バックの形に受けても他に雀頭候補がなければ安定感に欠けると考えてスルーしたのですが、スルーしたところでこのペンチャン2つ残りの苦しい手牌がアガれるとは思えません。点数状況的にトップは厳しく、2着維持のために速度が上がる鳴きは積極的にするべき状況なので、ここはチーして4筒を切ったほうがよかったと思います。


200710f.jpg

1萬を引いて9索を切りました。
手なりなら1萬ツモ切りでイーシャンテン維持ですが、点数状況的に安手愚形リーチをあまり打ちたくない状況で、ペンチャン2つのイーシャンテンはあまり魅力的ではありません。1萬を残せば一通目ができて2-3萬引きで食い仕掛けられるようになり、門前でテンパイするようならトップまで狙えるようになるので、2着キープ狙いの意味でもトップ狙いの意味でも1萬は残したほうがいいと思います。
局の結果は対門さんの300-500ツモでした。


200710g.jpg

2着目でのオーラス、2萬をポンして1萬を切りました。
ブロックが確定しておらず打点もない手牌で通常はまず鳴かないところですが、今回は倍満ツモでもトップに届かない2着目のオーラスなので、目指すべきは2着維持の早アガリです。ブロックが確定していないと言っても6萬か2筒にくっつくか白が重なれば十分なので、1巡目だろうと手が進む牌はどんどん鳴いたほうがいいと思います。


200710h.jpg

300-500をツモアガって2着のまま終了でした。


これだけだと少し短いので、通常の三麻段位戦も1戦打ちます。

200713a.jpg

ラス目でのオーラス、1筒を引いてテンパイし、7筒を切ってダマテンにしました。
対門さんが筒子染め気配の状況でペンカンチャン3筒待ちと心中はできないと考えて変化待ち期待のダマにしたのですが、変化があまり多くない役なしドラ4テンパイのダマは正直かなり微妙な感じです。変化を期待するのであれば6筒切りテンパイ崩しのほうがいいですし、テンパイを取るのであれば即リーチでどこからでもアガれるようにするほうがよかったと思います。


200713b.jpg

満貫をツモアガって逆転2着終了でした。

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント

 ディズニーランドは、私も小学校の修学旅行で行きました。当時の新アトラクション「バズライトイヤーのアストロブラスター」が印象に残っています。
 プロ対局南四局、とにかく早アガリを目指すときの打牌を身につけたいと思っています。

本州の人は小学校で行けるんですね。北海道からだと距離がすごいことになるので、高校でようやく行ける感じです(^^;
早アガリの基本は「クイタンか役牌を狙う」「手が進むなら多少遠くても鳴く」の2点だと思っています(^^)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/1130-f82d94c9

 | HOME | 

 

プロフィール

西園寺靖子

Author:西園寺靖子
  
ネット麻雀とチューハイとお兄ちゃんが大好きなごく普通の女子です。6歳年上のお兄ちゃんと東京で同棲しています。ネット麻雀のジャンナビと雀魂を遊んでおり、ブログはジャンナビでの牌譜検討がメインです。

ジャンナビ四麻:18段
ジャンナビ三麻:18段
雀魂四麻:魂天Lv2
雀魂三麻:雀聖3

noteも不定期で書いています。
西園寺靖子|note

ジャンナビのプロ対局の参加者を毎月2~3回募集しているので、興味のある方はお手合わせお願いします。

次回プロ対局募集予定日:3月31日(金)21時~

西園寺本

hyousiyasuko2.jpg
ブラコン女子大生の最短で強くなる麻雀

最新記事

カテゴリ

このブログについて (2)
ジャンナビ(四麻) (241)
ジャンナビ(三麻) (140)
ジャンナビ(プロ対局) (204)
ヤスコ-鳳南に降り立ったJK- (173)
鳳凰卓 (202)
特上卓 (9)
雀荘戦 (74)
技能戦 (3)
牌譜検討 (12)
イベント (4)
兄妹会話 (46)
麻雀家庭教師 (12)
日記 (26)
西園寺本 (4)
麻雀本 (2)
近代麻雀 (79)
MJ (1)
雀龍門 (8)
日本麻雀ブログ大賞 (6)
スレまとめ (1)
犬漫画 (1)
未分類 (0)

Twitter

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

Template by たけやん