キモオタ「このエロゲのキャラの身長と体重の設定はおかしい!」冴羽獠(187cm56kg)「そうか?」サガット(226cm78kg)「別に普通じゃね?」
2020-06-15
第2105回「おすすめのダイエット方法は?」
筋トレですね。自宅でできてお金がかからず身体にもいいんですから最強です。ただ、個人的には筋トレにそこまでダイエット効果があるとは思っていません。4~5月の外出自粛期間でほぼ毎日筋トレをしていたにもかかわらず、別にムキムキになるわけでもスレンダーになるわけでもなく現状維持という感じでした。まあ私は引きこもりで酒飲みで食生活もヤバめなので、筋トレをしていなかったらわがままボディのマシュマロ女子西園寺ぽちゃ子が爆誕している可能性があるわけで、筋トレで辛うじてそれを食い止めているのかもしれません。私がただの2次元キャラだったら、

こんな感じのふざけた身長体重スリーサイズの設定にもできますけど、現実で生きている以上そうはいかないのが辛いところです。ちなみにこのキャラクターはたまたまエロゲの広告をクリックしたら見つけた(※リンク先R-18注意)のですが、172cmでFカップで48㎏って、その胸の中には空気しか入ってないのかと言いたくなります。
今回も通常の三麻段位戦を打ちました。
・1戦目

下家さんからリーチがかかっている状況で、3筒を引いて8筒を切りました。
早い巡目に切られた7筒の外スジ8筒を切ってフリテン9索単騎に取りましたが、早い巡目と言ってもツモ切りが多くてそこまで当てにならず、カンチャンはおろかリャンメンに刺さる可能性も普通にあります。三麻は四麻と比べるとテンパイ料の重要度が低い点も考慮し、現物の7筒切りで無理せずベタオリするほうがよかったかもしれません。
局の結果は私と下家さんの2人テンパイで流局でした。

7筒を引いてテンパイし、8索を切って即リーチをかけました。
7索を切れば3-6-9索待ちの3面張ですが、自分で9索を切っているのでフリテンです。アガったときに必ずピンフとツモが付く点やドラ3索受けがある点を考えると、フリテンリーチもそこまで悪い選択ではないですが、フリテンじゃない7枚待ち満貫リーチがあまりにえらいので、ハネ満や倍満ツモ条件じゃない限りは8索切りリーチが有利だと思います。
局の結果は上家さんの満貫ツモでした。

オーラスは満貫を出アガって逆転2着終了でした。
・2戦目

9索を引いて7索を切りました。
メンツオーバーに受けてチャンタを最大限に見る手なりの選択ですが、実は直前に上家さんが切った3筒にラグがかかっていました。それでもラスト1枚の3筒を引く可能性もあるだろうと1-2筒ペンチャンを残したのですが、そのラスト1枚すら他家のどちらかに持たれている可能性を否定できないので、実質3筒は山に0.5枚ぐらいしかなさそうです。対門さんが筒子染め気配の状況で山にほとんどないペン3筒を残すのはリスクが高いので、この段階で1-2筒ペンチャンを払って7索くっつきの可能性を残すほうがよかったと思います。
局の結果は私の1人ノーテンで流局でした。

オーラス3本場は対門さんが満貫をツモり、私はラスのまま終了でした。
・3戦目

中をツモ切りしました。
手なりなら7索切りですが、ダブ東ポンの対門さんは序盤3筒切りから手出しペンチャン落としでだいぶ速そう、發ポンの上家さんは序盤から中張牌をガシガシ切り出していてこちらも同様に速そうとなると、私は後手を踏んでいる可能性が高いです。こんな状況でどちらにも通っていない7索を切って放銃するのはあまりに淡泊すぎるので、多少形は悪くなっても安全度の高い中トイツ落としで前進するほうが状況に合っていると判断しました。
局の結果は上家さんの満貫ツモでした。

東を引いて3筒を切りました。
手なりなら東切りでカン4筒受けを残すところですが、赤2枚持ちかつトイトイ目もある手牌で、4筒引き赤5筒切りの3,000点テンパイはあまり魅力的とは言えません。特に序盤であれば、4筒引きの安手テンパイよりも東重なりからのハネ満イーシャンテン変化のほうが嬉しいので、ここは安め拒否の3筒切りのほうがいいと思います。
局の結果は6,000点の出アガリでした。

オーラスは親マンをツモアガって逆転トップ終了でした。
・4戦目

ラス目でのオーラス親番、ドラ1筒を引いて2筒を切りました。
4索切りだと2筒7索6索引きでリャンメンテンパイになるので、索子2度受けが残る2筒切りよりバランスがよさそうに見えますが、実はテンパイ受け入れ枚数も良形受け入れ枚数もまったく同じです。それならイーペーコーや三暗刻の可能性が残るほうがいいだろうと考えて2筒を切ったのですが、4455索の形を残すのであれば、3筒や7筒引きの筒子変化を想定して7索を切るほうがよかったと思います。
局の結果は全員テンパイで流局でした。

オーラス1本場は上家さんがハネ満をツモり、私はラスのまま終了でした。
筋トレですね。自宅でできてお金がかからず身体にもいいんですから最強です。ただ、個人的には筋トレにそこまでダイエット効果があるとは思っていません。4~5月の外出自粛期間でほぼ毎日筋トレをしていたにもかかわらず、別にムキムキになるわけでもスレンダーになるわけでもなく現状維持という感じでした。まあ私は引きこもりで酒飲みで食生活もヤバめなので、筋トレをしていなかったらわがままボディのマシュマロ女子西園寺ぽちゃ子が爆誕している可能性があるわけで、筋トレで辛うじてそれを食い止めているのかもしれません。私がただの2次元キャラだったら、

こんな感じのふざけた身長体重スリーサイズの設定にもできますけど、現実で生きている以上そうはいかないのが辛いところです。ちなみにこのキャラクターはたまたまエロゲの広告をクリックしたら見つけた(※リンク先R-18注意)のですが、172cmでFカップで48㎏って、その胸の中には空気しか入ってないのかと言いたくなります。
今回も通常の三麻段位戦を打ちました。
・1戦目

下家さんからリーチがかかっている状況で、3筒を引いて8筒を切りました。
早い巡目に切られた7筒の外スジ8筒を切ってフリテン9索単騎に取りましたが、早い巡目と言ってもツモ切りが多くてそこまで当てにならず、カンチャンはおろかリャンメンに刺さる可能性も普通にあります。三麻は四麻と比べるとテンパイ料の重要度が低い点も考慮し、現物の7筒切りで無理せずベタオリするほうがよかったかもしれません。
局の結果は私と下家さんの2人テンパイで流局でした。

7筒を引いてテンパイし、8索を切って即リーチをかけました。
7索を切れば3-6-9索待ちの3面張ですが、自分で9索を切っているのでフリテンです。アガったときに必ずピンフとツモが付く点やドラ3索受けがある点を考えると、フリテンリーチもそこまで悪い選択ではないですが、フリテンじゃない7枚待ち満貫リーチがあまりにえらいので、ハネ満や倍満ツモ条件じゃない限りは8索切りリーチが有利だと思います。
局の結果は上家さんの満貫ツモでした。

オーラスは満貫を出アガって逆転2着終了でした。
・2戦目

9索を引いて7索を切りました。
メンツオーバーに受けてチャンタを最大限に見る手なりの選択ですが、実は直前に上家さんが切った3筒にラグがかかっていました。それでもラスト1枚の3筒を引く可能性もあるだろうと1-2筒ペンチャンを残したのですが、そのラスト1枚すら他家のどちらかに持たれている可能性を否定できないので、実質3筒は山に0.5枚ぐらいしかなさそうです。対門さんが筒子染め気配の状況で山にほとんどないペン3筒を残すのはリスクが高いので、この段階で1-2筒ペンチャンを払って7索くっつきの可能性を残すほうがよかったと思います。
局の結果は私の1人ノーテンで流局でした。

オーラス3本場は対門さんが満貫をツモり、私はラスのまま終了でした。
・3戦目

中をツモ切りしました。
手なりなら7索切りですが、ダブ東ポンの対門さんは序盤3筒切りから手出しペンチャン落としでだいぶ速そう、發ポンの上家さんは序盤から中張牌をガシガシ切り出していてこちらも同様に速そうとなると、私は後手を踏んでいる可能性が高いです。こんな状況でどちらにも通っていない7索を切って放銃するのはあまりに淡泊すぎるので、多少形は悪くなっても安全度の高い中トイツ落としで前進するほうが状況に合っていると判断しました。
局の結果は上家さんの満貫ツモでした。

東を引いて3筒を切りました。
手なりなら東切りでカン4筒受けを残すところですが、赤2枚持ちかつトイトイ目もある手牌で、4筒引き赤5筒切りの3,000点テンパイはあまり魅力的とは言えません。特に序盤であれば、4筒引きの安手テンパイよりも東重なりからのハネ満イーシャンテン変化のほうが嬉しいので、ここは安め拒否の3筒切りのほうがいいと思います。
局の結果は6,000点の出アガリでした。

オーラスは親マンをツモアガって逆転トップ終了でした。
・4戦目

ラス目でのオーラス親番、ドラ1筒を引いて2筒を切りました。
4索切りだと2筒7索6索引きでリャンメンテンパイになるので、索子2度受けが残る2筒切りよりバランスがよさそうに見えますが、実はテンパイ受け入れ枚数も良形受け入れ枚数もまったく同じです。それならイーペーコーや三暗刻の可能性が残るほうがいいだろうと考えて2筒を切ったのですが、4455索の形を残すのであれば、3筒や7筒引きの筒子変化を想定して7索を切るほうがよかったと思います。
局の結果は全員テンパイで流局でした。

オーラス1本場は上家さんがハネ満をツモり、私はラスのまま終了でした。

スポンサーサイト
コメント
あまりに非現実的な設定だと実用性の面で問題が生じる可能性はありそうですねw
今回の手牌の場合だと、4索切りの2度受け拒否とシャンポン落としの比較をした後に、シャンポン落としならどちらを落とすのが有利かを比較する必要があったので、制限時間内で正着を探すのが難しかったです(^^;
今回の手牌の場合だと、4索切りの2度受け拒否とシャンポン落としの比較をした後に、シャンポン落としならどちらを落とすのが有利かを比較する必要があったので、制限時間内で正着を探すのが難しかったです(^^;
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/1119-f2070a0c
4戦目東三局、こういった牌姿での牌効率もスムーズに把握できるようなりたいです。