マイティ・ソー「麻雀は知識だけでは勝てない。(力こぶをつくる動作)これだ。脳は筋肉だし腕もそう。体もすべて筋肉だ。つまり俺は全身が脳でお前より麻雀が強い」
2020-05-05
第2093回「何フェチですか?」
なかなか難しい質問ですね。強いて言えば筋肉フェチです。鍛え上げられた贅肉のない肉体を見て性的に興奮するかはともかく、とても美しいとは感じます。一時期話題になった「沖縄消防士カレンダー」もお金に余裕があれば普通に買いたいですし、テレビをあまり観ない私が昔から「SASUKE」だけ妙に好きだったのも、参加者の肉体を観るためという理由も一部あった気がします。ちなみに参加者の中では長野誠さんが一番好きです。兄もこれぐらい筋骨隆々になってくれればますます好きになるんですけど、子供の頃から運動音痴の3〇歳フリーターにそれを求めるのはさすがに酷というものなので、中年太りだけ回避してくれればそれで十分と妥協する人生です。
今回も通常の三麻段位戦を打ちました。
・1戦目

下家さんが満貫をツモり、私は飛びラス終了でした。
・2戦目

東を引いてテンパイし、赤5索を切って即リーチをかけました。
ホンローチートイドラ3でダマでも親ッパネ確定で、ダマハネ満はダマというセオリーもありますが、この巡目で場に1枚切れの南単騎なら、リーチでもダマでもアガリ率は変わりません。それなら出アガリでも親倍になるようにリーチをかけたほうがいいと思います。この状況でダマにするのは、下家さんが切っている南にラグがかかっていた場合のみです。
局の結果は下家さんに3,000点放銃でした。

トップ目でのオーラス、下家さんから親リーチがかかっている状況で、2索を引いて發を切りました。
アガればトップ終了の悪くないイーシャンテンで現物ゼロとなると、強気に押して行きたいところではあるのですが、北を2枚抜いている下家さんのリーチは親マン以上の打点が予想され、私は親マン放銃でもれなくラス落ち終了です。さすがに2着順ダウンはアカンだろうということで、手牌の中で一番マシそうな發トイツを抜いてオリました。ただ、下家さんのリーチはまだ通っていないスジも多く、2-5索の危険度もそこまでではないので、とりあえず2索ぐらい押してみても悪くはなかったと思います。

下家さんが親ッパネをツモり、私は2着落ち終了でした。
・3戦目

トップ目でのオーラス親番、対門さんが切った白をスルーしました。
まっすぐアガリに向かうのであればポンして中切りですが、鳴いて残る形が愚形多めのリャンシャンテンではかなり微妙です。点数状況的にハネ満の横移動までは耐えられるので、上家さんから早いリーチがかかっての手詰まり放銃を避けるためにも、白はスルーして安牌要因として抱えておくほうがいいと思います。

上家さんが倍満をツモり、私は2着落ち終了でした。
・4戦目

3筒を引いて9筒を切りました。
3筒9筒4索の内どのくっつきを見切るかの選択で、3筒は中ぶくれ、9筒は一通含み、4索は普通のくっつきですが、4索を切るとくっつきの受けがかぶってテンパイ受け入れ枚数が減ってしまいます。テンパイ受け入れ枚数と良形受け入れ枚数のバランスを考えて9筒を切ったのですが、現状ドラなしの安手であることを考えると、多少受け入れが減っても4索切りで一通とイーペーコーの目を残したほうがよかったかもしれません。
局の結果は6,000点の出アガリでした。

4索を引いてドラ3筒を切りました。
頑張れば使えそうなドラ3筒をノーテンから切りたくはないのですが、北を1枚抜いた親番であれば、素直にリャンメンとリャンカンのイーシャンテンに取るのがいいと思います。ちなみにこの手で北を抜いていない場合は、ドラ3筒に未練を残して8索を切るのが私好みの速度と打点のバランス感覚です。
局の結果は親マンのツモアガリでした。

対門さんのリーチ宣言牌の白をポンして2索を切りました。
ダントツから放銃はしたくないので白をスルーしてオリる選択もありますが、ジャンナビ三麻のルールだと、仮に対門さんに満貫の3本場を放銃した場合に詰まる点差は22,000点、満貫の3本場をツモられた場合に詰まる点差も22,000点なので、横移動か流局じゃない限りオリる旨味があまりないです。こちらが勝負手じゃなければ当然オリますが、親マンのリャンメンテンパイはどう見ても勝負手です。下家さんを飛ばして逃げ切りトップ終了のチャンスもあるので、ここは強気にポンテンを取ってもいいと判断しました。
局の結果は対門さんの2,000-3,000ツモでした。

オーラス1本場は倍満の横移動で逃げ切りトップ終了でした。
なかなか難しい質問ですね。強いて言えば筋肉フェチです。鍛え上げられた贅肉のない肉体を見て性的に興奮するかはともかく、とても美しいとは感じます。一時期話題になった「沖縄消防士カレンダー」もお金に余裕があれば普通に買いたいですし、テレビをあまり観ない私が昔から「SASUKE」だけ妙に好きだったのも、参加者の肉体を観るためという理由も一部あった気がします。ちなみに参加者の中では長野誠さんが一番好きです。兄もこれぐらい筋骨隆々になってくれればますます好きになるんですけど、子供の頃から運動音痴の3〇歳フリーターにそれを求めるのはさすがに酷というものなので、中年太りだけ回避してくれればそれで十分と妥協する人生です。
今回も通常の三麻段位戦を打ちました。
・1戦目

下家さんが満貫をツモり、私は飛びラス終了でした。
・2戦目

東を引いてテンパイし、赤5索を切って即リーチをかけました。
ホンローチートイドラ3でダマでも親ッパネ確定で、ダマハネ満はダマというセオリーもありますが、この巡目で場に1枚切れの南単騎なら、リーチでもダマでもアガリ率は変わりません。それなら出アガリでも親倍になるようにリーチをかけたほうがいいと思います。この状況でダマにするのは、下家さんが切っている南にラグがかかっていた場合のみです。
局の結果は下家さんに3,000点放銃でした。

トップ目でのオーラス、下家さんから親リーチがかかっている状況で、2索を引いて發を切りました。
アガればトップ終了の悪くないイーシャンテンで現物ゼロとなると、強気に押して行きたいところではあるのですが、北を2枚抜いている下家さんのリーチは親マン以上の打点が予想され、私は親マン放銃でもれなくラス落ち終了です。さすがに2着順ダウンはアカンだろうということで、手牌の中で一番マシそうな發トイツを抜いてオリました。ただ、下家さんのリーチはまだ通っていないスジも多く、2-5索の危険度もそこまでではないので、とりあえず2索ぐらい押してみても悪くはなかったと思います。

下家さんが親ッパネをツモり、私は2着落ち終了でした。
・3戦目

トップ目でのオーラス親番、対門さんが切った白をスルーしました。
まっすぐアガリに向かうのであればポンして中切りですが、鳴いて残る形が愚形多めのリャンシャンテンではかなり微妙です。点数状況的にハネ満の横移動までは耐えられるので、上家さんから早いリーチがかかっての手詰まり放銃を避けるためにも、白はスルーして安牌要因として抱えておくほうがいいと思います。

上家さんが倍満をツモり、私は2着落ち終了でした。
・4戦目

3筒を引いて9筒を切りました。
3筒9筒4索の内どのくっつきを見切るかの選択で、3筒は中ぶくれ、9筒は一通含み、4索は普通のくっつきですが、4索を切るとくっつきの受けがかぶってテンパイ受け入れ枚数が減ってしまいます。テンパイ受け入れ枚数と良形受け入れ枚数のバランスを考えて9筒を切ったのですが、現状ドラなしの安手であることを考えると、多少受け入れが減っても4索切りで一通とイーペーコーの目を残したほうがよかったかもしれません。
局の結果は6,000点の出アガリでした。

4索を引いてドラ3筒を切りました。
頑張れば使えそうなドラ3筒をノーテンから切りたくはないのですが、北を1枚抜いた親番であれば、素直にリャンメンとリャンカンのイーシャンテンに取るのがいいと思います。ちなみにこの手で北を抜いていない場合は、ドラ3筒に未練を残して8索を切るのが私好みの速度と打点のバランス感覚です。
局の結果は親マンのツモアガリでした。

対門さんのリーチ宣言牌の白をポンして2索を切りました。
ダントツから放銃はしたくないので白をスルーしてオリる選択もありますが、ジャンナビ三麻のルールだと、仮に対門さんに満貫の3本場を放銃した場合に詰まる点差は22,000点、満貫の3本場をツモられた場合に詰まる点差も22,000点なので、横移動か流局じゃない限りオリる旨味があまりないです。こちらが勝負手じゃなければ当然オリますが、親マンのリャンメンテンパイはどう見ても勝負手です。下家さんを飛ばして逃げ切りトップ終了のチャンスもあるので、ここは強気にポンテンを取ってもいいと判断しました。
局の結果は対門さんの2,000-3,000ツモでした。

オーラス1本場は倍満の横移動で逃げ切りトップ終了でした。

スポンサーサイト
« スーパーで1週間分の食料を買い溜めして1週間引きこもるのを繰り返すだけの優雅な生活(ただし貯金は減る)
|
ホーム
|
マヨネーズを直飲みして「おっはーでマヨチュッチュ」などとのたまう女装男子のCDが130万枚売れた時代があるらしい »
コメント
私は小さい頃から体育が苦手だったので、ああいう競技のガチ勢は憧れます。
3巡目ホンローチートイは、アガれれば最高に気持ちよかったんですけどね……(^^;
3巡目ホンローチートイは、アガれれば最高に気持ちよかったんですけどね……(^^;
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/1107-a29cd810
2戦目東二局、3巡目のホンローは気持ち良さそうですね。