1/2日分の野菜が摂れるブラコン女子大生の麻雀ブログ 369円(税込398円)
2020-02-24
第2072回「これだけはお金をかける!というものはありますか?」
難しい質問ですね。一般的には趣味にお金をかけることが多いのでしょうけど、私の趣味の場合、ネット麻雀は月に1回課金で550円で、筋トレはジムに行ってるわけでもないのでお金がかかりません。お酒は家で毎日飲んでいるとは言え、そこまで大酒飲みでもなければ高いお酒が好きというわけでもないので、1日あたりで計算すると200円分も飲んでいないと思います。ただ、私は自炊をしないくせに外食も嫌いというわがまま系女子なので、コンビニで買う食べ物にはある程度お金をかけてしまっている気がします。自宅に帰る途中にあるファミリーマートで新商品を見ると、値段も見ずに機械的に買う感じです。コンビニを使わなかった場合、私の食生活はパックご飯とインスタントみそ汁とコーンフレークで9割方完結してしまうので、ファミリーマートの新商品は私の食生活に彩りを与えてくれる存在と言えなくもないです。20代女子の日々の彩りとしては相当退廃的だという自覚はありますが反省はしません。
今回も通常の三麻段位戦を打ちました。
・1戦目

上家さんのリーチ一発目、6索を引いて3索を切りました。
自己都合で打つなら5筒切りで完全イーシャンテンに取る一手ですが、ラス前でラス目のリーチに両無スジ5筒を押すのはちょっと厳しいです。ここで一発放銃するとオーラスが相当苦しい戦いになってしまうので、とりあえず現物の3索切りでお茶を濁しつつ、テンパイするようなら片無スジの6索勝負、ノーテンのままさらに無スジを引くようなら6索のワンチャンスの5索トイツで気合いオリという押し引きが無難だと思います。

2着目でのオーラス、2軒リーチがかかっている状況で、5索を引いて8筒を切りました。
2軒リーチに共通安牌がなく、自己都合で打つなら1索切りで4-7索待ちテンパイに取るところですが、上家さんに放銃するとラス落ち終了です。こちらは直撃裏3でもない限りアガってもトップになれないためテンパイを取るメリットはそこまで高くなく、親の下家さんには満貫までなら振っても2着のままで終われることも考慮すると、上家さんの現物の8筒を切るのがこの状況での最善の選択だと思います。
局の結果は倍満の横移動で、全員40,000点未満になり南入しました。

南入後のオーラス、4筒を引いてテンパイし、8索を切って即リーチをかけました。
アガりやすさだけで考えるなら、表ドラに絡まず6索の3枚使いで他家が使いにくい5筒切り7-8索待ちリーチのほうがよさそうですが、それだと出アガリ裏なしで満貫止まりになり、40,000点を超えず終了になりません。2-5筒ノベタン待ちの場合は、安めが黒5筒1枚だけでそれ以外はすべてハネ満になるので、こちらのほうが状況に合った待ち取りだと思います。

ハネ満を出アガって逆転トップ終了でした。
・2戦目

下家さんが切った9筒をスルーしました。
ツモって倍満の門前テンパイをハネ満に下げたくないのでスルー……というわけではなく、鳴きなしボタンを解除し忘れていて鳴けませんでした。出アガリ時の打点は変わらず待ち枚数が倍になるので、ポンして5筒を切る一手です。三麻は門前重視がセオリーとは言え、鳴くべきところで鳴かないと当然負けます。
局の結果は下家さんのハネ満ツモでした。

オーラスは下家さんが親三倍満をツモり、私はラスのまま終了でした。
・3戦目

2索を引いてテンパイし、白を切ってダマテンにしました。
ピンフドラ3のダマ満貫テンパイで、中盤ということもあり無難にダマにしたのですが、この手牌の場合、イーペーコーが付く2索と2枚ある赤5索のおかげで安めが1枚しかありません。ジャンナビは攻撃型の打ち手が多く、リーチをかけてもアガリ率があまり落ちないことも考慮するなら、リーチで出アガリハネ満の確率を上げたほうがよかったかもしれません。
局の結果はハネ満の出アガリでした。

トップ目でのオーラス、下家さんの親リーチ宣言牌の3筒をポンして東を切りました。
リーチに刺さると大体ラス終了の局面で1枚見えシャンポン待ちはやや苦しいですが、これをスルーしてオリたところで、それなりの確率で他家のどちらかにトップをまくられてしまいます。それなら待ちは悪くてもテンパイを取れるときに取っておいて、あわよくばの自力決着を狙うほうがいいと判断しました。この後、危険牌を引いてオリざるを得なくなったとしても、現物が3枚あるので何とかオリられそうです。

赤5筒を引いて中を切りました。
リーチ前に切られた6筒の外スジ8筒を切ってテンパイを維持する選択もありますが、8筒はまったくもって「通りそうな牌」と呼べるレベルではなく、放銃すると大体ラス落ち終了です。テンパイを維持した期間が1巡だけというのも情けない話ですが、ラスには落ちたくないのでここは渋々オリます。とは言え引いたのが5筒であれば索子引きよりはテンパイが復活しやすいので、その点はツイていたとポジティブに考えます。

親ッパネの横移動で2着落ち終了でした。
難しい質問ですね。一般的には趣味にお金をかけることが多いのでしょうけど、私の趣味の場合、ネット麻雀は月に1回課金で550円で、筋トレはジムに行ってるわけでもないのでお金がかかりません。お酒は家で毎日飲んでいるとは言え、そこまで大酒飲みでもなければ高いお酒が好きというわけでもないので、1日あたりで計算すると200円分も飲んでいないと思います。ただ、私は自炊をしないくせに外食も嫌いというわがまま系女子なので、コンビニで買う食べ物にはある程度お金をかけてしまっている気がします。自宅に帰る途中にあるファミリーマートで新商品を見ると、値段も見ずに機械的に買う感じです。コンビニを使わなかった場合、私の食生活はパックご飯とインスタントみそ汁とコーンフレークで9割方完結してしまうので、ファミリーマートの新商品は私の食生活に彩りを与えてくれる存在と言えなくもないです。20代女子の日々の彩りとしては相当退廃的だという自覚はありますが反省はしません。
今回も通常の三麻段位戦を打ちました。
・1戦目

上家さんのリーチ一発目、6索を引いて3索を切りました。
自己都合で打つなら5筒切りで完全イーシャンテンに取る一手ですが、ラス前でラス目のリーチに両無スジ5筒を押すのはちょっと厳しいです。ここで一発放銃するとオーラスが相当苦しい戦いになってしまうので、とりあえず現物の3索切りでお茶を濁しつつ、テンパイするようなら片無スジの6索勝負、ノーテンのままさらに無スジを引くようなら6索のワンチャンスの5索トイツで気合いオリという押し引きが無難だと思います。

2着目でのオーラス、2軒リーチがかかっている状況で、5索を引いて8筒を切りました。
2軒リーチに共通安牌がなく、自己都合で打つなら1索切りで4-7索待ちテンパイに取るところですが、上家さんに放銃するとラス落ち終了です。こちらは直撃裏3でもない限りアガってもトップになれないためテンパイを取るメリットはそこまで高くなく、親の下家さんには満貫までなら振っても2着のままで終われることも考慮すると、上家さんの現物の8筒を切るのがこの状況での最善の選択だと思います。
局の結果は倍満の横移動で、全員40,000点未満になり南入しました。

南入後のオーラス、4筒を引いてテンパイし、8索を切って即リーチをかけました。
アガりやすさだけで考えるなら、表ドラに絡まず6索の3枚使いで他家が使いにくい5筒切り7-8索待ちリーチのほうがよさそうですが、それだと出アガリ裏なしで満貫止まりになり、40,000点を超えず終了になりません。2-5筒ノベタン待ちの場合は、安めが黒5筒1枚だけでそれ以外はすべてハネ満になるので、こちらのほうが状況に合った待ち取りだと思います。

ハネ満を出アガって逆転トップ終了でした。
・2戦目

下家さんが切った9筒をスルーしました。
ツモって倍満の門前テンパイをハネ満に下げたくないのでスルー……というわけではなく、鳴きなしボタンを解除し忘れていて鳴けませんでした。出アガリ時の打点は変わらず待ち枚数が倍になるので、ポンして5筒を切る一手です。三麻は門前重視がセオリーとは言え、鳴くべきところで鳴かないと当然負けます。
局の結果は下家さんのハネ満ツモでした。

オーラスは下家さんが親三倍満をツモり、私はラスのまま終了でした。
・3戦目

2索を引いてテンパイし、白を切ってダマテンにしました。
ピンフドラ3のダマ満貫テンパイで、中盤ということもあり無難にダマにしたのですが、この手牌の場合、イーペーコーが付く2索と2枚ある赤5索のおかげで安めが1枚しかありません。ジャンナビは攻撃型の打ち手が多く、リーチをかけてもアガリ率があまり落ちないことも考慮するなら、リーチで出アガリハネ満の確率を上げたほうがよかったかもしれません。
局の結果はハネ満の出アガリでした。

トップ目でのオーラス、下家さんの親リーチ宣言牌の3筒をポンして東を切りました。
リーチに刺さると大体ラス終了の局面で1枚見えシャンポン待ちはやや苦しいですが、これをスルーしてオリたところで、それなりの確率で他家のどちらかにトップをまくられてしまいます。それなら待ちは悪くてもテンパイを取れるときに取っておいて、あわよくばの自力決着を狙うほうがいいと判断しました。この後、危険牌を引いてオリざるを得なくなったとしても、現物が3枚あるので何とかオリられそうです。

赤5筒を引いて中を切りました。
リーチ前に切られた6筒の外スジ8筒を切ってテンパイを維持する選択もありますが、8筒はまったくもって「通りそうな牌」と呼べるレベルではなく、放銃すると大体ラス落ち終了です。テンパイを維持した期間が1巡だけというのも情けない話ですが、ラスには落ちたくないのでここは渋々オリます。とは言え引いたのが5筒であれば索子引きよりはテンパイが復活しやすいので、その点はツイていたとポジティブに考えます。

親ッパネの横移動で2着落ち終了でした。

スポンサーサイト
コメント
私もネット麻雀以外に時間をかけられる何かを見つけたいと日々思っていますが、見つからないまま10年ほど経ちました(^^;
こういう一手変わりリャンペーコーかつ高め安めのある手牌だと、一度もリャンペーコーに仕上がった記憶がないのが悲しいですw
こういう一手変わりリャンペーコーかつ高め安めのある手牌だと、一度もリャンペーコーに仕上がった記憶がないのが悲しいですw
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/1089-c69014d2
3戦目東一局、リャンペーコーに近い手ですね。チャンスがあれば狙いたい役です。