fc2ブログ

ブラコン女子大生の最短で強くなる麻雀ブログ

仕事中におでんをおかずにご飯を食べる同僚に主人公が銃口を突きつける漫画があるらしい

第2050回 「この時期おすすめの季節限定品はなんですか?」

基本的に食料はファミリーマートとライフスーパーでしか買わないので必然的にファミリーマートの季節限定品になるわけですが、冬場だと和風だし香る8品目のおでんがコスパ的に一番おすすめです。レジ前のおでんと比べると個々のサイズは当然小さいですし、自分で温める手間もありますが、8品入って200円の圧倒的お買い得感の前には些細なことです。これをおかずに白米を食べつつチューハイを飲めば、晩ご飯としても宅飲みとしても言うことなしです。「おでんをおかずに白米食えん」派や「おでんとチューハイは合わん」派は私にとっては敵対勢力ですが、みんなちがってみんないいと思います。


今回は通常の東風段位戦を打ちました。

・1戦目

191218b.jpg

7筒を引いて2萬を切りました。
234三色の変化を見て5萬を切る選択もありますが、手牌の形的に4筒を引いてもツモ切ることが多そうなので、実質的に三色変化は残り3枚の3筒引きのみです。それだけのためにド真ん中の5萬切りで河が弱くなるリスクを負うのは微妙と考えて2萬を切りましたが、正直どちらがいいかはわかりません。
局の結果は2,600点の出アガリでした。


191218c.jpg

下家さんからリーチがかかっている状況で、5索を引いて1索を切りました。
スジも字牌もないので自己都合で7萬を切る選択もありますが、ラス目のリーチに対するトップ目の押し引きとしては微妙です。ここは安牌がないときのセオリー通りに1索の暗刻を落として3巡凌ぐのが正しい選択だと思います。


191218d.jpg

対面さんが1,300-2,600をツモって下家さんが飛び、私は逃げ切りトップ終了でした。


・2戦目

191219a.jpg

下家さんの親リーチ一発目、9筒を引いて5索を切りました。
仕掛け可能な完全イーシャンテンはそこそこアガれるので、後手を踏んでも状況次第でゼンツすることはあります。しかし今回は、対親リーチ、トップ目、リーチ者の河が濃くて無スジの危険度が通常より高い、現物2枚とノーチャンス1枚で何とかオリれそう……と、オリ寄りの条件がいっぱいあるので、9筒はツモ切らず現物中抜きでベタオリするほうがいいと思います。
局の結果は下家さんの親マンツモでした。


191219b.jpg

西を鳴いて6萬を切りました。
ドラ待ちでアガリ打点がそれなりにあり、高め赤5萬なら満貫、そして一応スジひっかけにもなっているということで、通常なら2萬を切るところなのですが、自分から2萬が4枚見えていて3萬の場況が相当いいので、アガリ率重視でこう受けました。とは言えここで1,300-2,600以上をアガるとオーラスをトップ目で迎えられるメリットがあるので、本当に6萬切りでいいのかはあまり自信はないです。
局の結果は700-1,300のツモアガリでした。


191219c.jpg

オーラスは満貫の横移動で2着のまま終了でした。


・3戦目

191220a.jpg

上家さんから親リーチがかかっている状況で、赤5萬を引いて4筒を切りました。
親リーチに赤5萬はさすがに切れないけどまだ形テンは狙えるだろうと思い、中スジ4筒トイツを落として回し打ったのですが、まだ13巡目の流局するかどうかも怪しい局面で、カンチャンやシャンポンに刺さり得る4筒を切るのはやや微妙だった気がします。幸い789索がすべてリーチ者への現物になっているので、ここを落として徹底的に放銃を回避するほうがよかったと思います。
局の結果は親マンの横移動でした。


191220b.jpg

東を鳴いて4索を切りました。
ドラ5索周辺の受け入れをすべて見切る淡泊な選択ですが、ドラ5索を使わずともダブ東トイトイの親マンは狙えますし、筒子が伸びればダブ東ホンイツになることもあります。また、中盤以降はドラ表示牌4索が他家に対して危険になることも多いので、ここで先切りしておくのが無難だと思います。自らの意思で4索を切った以上、ドラ5索を引いても動揺しないつもりでいたのですが、次巡赤ドラ5索を引いたときはさすがにちょっと悶絶しました。


191220c.jpg

5筒を引いて1萬を切りました。
手牌の3つのトイツがどれもそこそこ優秀なので、5筒ツモ切りでトイトイを狙う選択も悪くはないと思いますが、テンパイ形がリャンメンになる可能性を残すほうがアガリ率はやや高くなるだろうと判断しました。滅多にありませんが、ここからトイトイが付いて親ッパネになる打点上昇の可能性もないわけではないです。


191220d.jpg

下家さんのリーチ一発目、5筒を引いて4筒を切りました。
3副露で牌は3種しかなく安牌はゼロなので、親マンリャンメンを維持する5筒ツモ切りでも全然悪くはないと思います。しかし、5筒は両無スジ、4筒は片スジなので、放銃率は明確に5筒のほうが高いです。待ちがシャンポンになるのでアガリ率は当然低くなるものの、より安全な牌を切って打点が親マンから親ッパネになる以上、個人的にはこちらの選択のほうがバランス面で優れていると思います。
局の結果は下家さんの満貫ツモでした。


191220e.jpg

上家さんへの満貫放銃で対面さんが飛び、私は3着のまま終了でした。

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント

8品目のおでん、一通り入っていていいですね。
1戦目東一局、三色などを狙うかの判断には、今の手牌と完成形だけではなくその間の打牌も考慮する必要がありますね。

元北海道民としてはこれにじゃがいもあたりが加わればパーフェクトおでんになりますw
手役を追いすぎて河が弱くなってオリられやすくなったら結局こちらが損するのでバランスが難しいですね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/1072-0883ba59

 | HOME | 

 

プロフィール

西園寺靖子

Author:西園寺靖子
  
ネット麻雀とチューハイとお兄ちゃんが大好きなごく普通の女子です。6歳年上のお兄ちゃんと東京で同棲しています。ネット麻雀のジャンナビと雀魂を遊んでおり、ブログはジャンナビでの牌譜検討がメインです。

ジャンナビ四麻:18段
ジャンナビ三麻:18段
雀魂四麻:魂天Lv2
雀魂三麻:雀聖3

noteも不定期で書いています。
西園寺靖子|note

ジャンナビのプロ対局の参加者を毎月2~3回募集しているので、興味のある方はお手合わせお願いします。

次回プロ対局募集予定日:3月31日(金)21時~

西園寺本

hyousiyasuko2.jpg
ブラコン女子大生の最短で強くなる麻雀

最新記事

カテゴリ

このブログについて (2)
ジャンナビ(四麻) (241)
ジャンナビ(三麻) (140)
ジャンナビ(プロ対局) (204)
ヤスコ-鳳南に降り立ったJK- (173)
鳳凰卓 (202)
特上卓 (9)
雀荘戦 (74)
技能戦 (3)
牌譜検討 (12)
イベント (4)
兄妹会話 (46)
麻雀家庭教師 (12)
日記 (26)
西園寺本 (4)
麻雀本 (2)
近代麻雀 (79)
MJ (1)
雀龍門 (8)
日本麻雀ブログ大賞 (6)
スレまとめ (1)
犬漫画 (1)
未分類 (0)

Twitter

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

Template by たけやん