ミスター味っ子の3大ヤバい料理「納豆ステーキ」「納豆モンブラン」「マロンケーキの牛肉包み焼き」
2019-08-16
第2410回「納豆の好きな食べ方はなんですか?」
小学1年生のときの給食で教師に無理やり食べさせられて以降一度も食べていないぐらいには苦手なので好きな食べ方も何もないです。今後どうしても食べなければいけない状況に陥ることもおそらくないので、これから先も食べないまま人生を終えると思います。同様に生卵も苦手で、卵かけご飯はもちろん、牛丼やカレーの生卵トッピングも決して食べません。納豆と卵は安く栄養を摂取できる貧乏人の救世主みたいな食材なので、これらが苦手なのは貧乏生活において割と深刻なハンデなのですが、無理なものは無理なので仕方ありません。代わりとして粉末青汁と魚肉ソーセージで栄養を摂取したつもりになっていますが、おそらく全然足りていません。
今回も通常の東風段位戦を打ちました。
・1戦目

6索を引いて7萬を切りました。
萬子を中ぶくれ形にしてリャンメンくっつきを狙いつつ4-7索を引いたら筒子シャンポンで即リーチを打つ手順ですが、7萬が1枚浮いた形になっているのはやや不安定なので、8筒トイツ落としで変化を前提にした5ブロック形に構えたほうがよかったと思います。結果論的には8筒を切ると対面さんに放銃しているのでまるで説得力がないのですけども。
局の結果は1,000点の横移動でした。

オーラスは満貫の横移動で、私はラスのまま終了でした。
・2戦目

8萬をツモ切りしました。
索子染め気配の下家さんに索子を絞りつつドラ7萬受けを確定させる選択ですが、巡目が経つほど危険度が増す索子をテンパイ時に必ず1枚あふれる形で持っているのは危険なので、今の段階で1索を切っておいたほうがよかったと思います。
局の結果は満貫の出アガリでした。

下家さんからリーチがかかっている状況で、6萬を引いて4萬を切りました。
8萬か9萬を切れば親のドラ2テンパイに取れますが、ラス前トップ目の対ラス目リーチという状況で、1枚切れ単騎テンパイのために無スジを勝負するのはさすがに押しすぎなので、無理せず現物を抜くのが無難だと思います。これが状況なしであれば、9萬切り変化待ちダマか8萬切り追いかけリーチの2択になりそうです。

7萬を引いてテンパイし、9萬を切って追いかけリーチをかけました。
単騎テンパイでは勝負に行きませんでしたが、ノベタンテンパイであればドラ2の打点込みで十分に勝負になるので、ラス前のトップ目だろうと追いかけリーチで決定打を狙いに行ったほうがいいと思います。残り巡目がもっと少なければこちらのアガれる可能性も低くなるので現物中抜きで局消化を狙いますが、13巡目ならまだ戦えます。
局の結果は私と下家さんの2人テンパイで流局でした。

オーラスは上家さんが500-1,000をツモり、私は2着のまま終了でした。
・3戦目

赤5筒をチーして7筒を切りました。
門前でアガれる手ではないなら打点が上がるドラは鳴いておいたほうがいいと考えたのですが、さすがに残った形が苦しすぎて、發を鳴いて赤5筒を切って来ている上家さんに速度で対抗できる気がしません。4トイツでチートイツのリャンシャンテンではあるので、スルーして受け気味に手を進めるほうがいいと思います。
局の結果は3,900点の横移動でした。

対面さんのリーチ一発目、9筒を引いてテンパイし、5萬を切って追いかけリーチをかけました。
1枚見えドラ待ち愚形テンパイでめくり合いはしたくないからとダマにする人もいると思いますが、6-9筒がやや薄くなっていて嬉しい手変わりが赤牌振り替わりぐらいしかなく、後々のオリを考えるにしては巡目が早すぎるので、ダマにするメリットがほとんどないです。相手の待ちを一点か二点で読み切って止められる打ち手じゃない限りは、リーチをかけて満貫を確定させるほうがよさそうです。
局の結果は対面さんに満貫放銃でした。

オーラスは2,600点の横移動で逆転3着終了でした。
・4戦目

9筒をツモ切りしました。
ドラ6筒含みリャンカンと789三色の両方を残す選択ですが、789三色を目指すのであれば7筒を引いてもドラ6筒が出て行くことになり、実質ドラ表示牌の5筒引きしかドラ6筒含みのメンツにならないです。それならこの段階で4筒を切って2トイツ形にしておいたほうが、5索トイツへのくっつきでリャンメン変化が望めるので柔軟でした。もしくはこの段階で受け入れの少ない三色を見切り、萬子カンチャンを払う選択も悪くなかったと思います。
局の結果は満貫の横移動でした。

3着目でのオーラス、6筒を引いてテンパイし、8索を切って即リーチをかけました。
ダマにしたことで5索を当たれずに下家さんに満貫をツモられてのラス終了が嫌すぎるのでリーチをかけたのですが、リーチ棒を出すことでラス目に落ち、運よくアガれたとしても全員30,000点以下で南入するだけと、だいぶハイリスクローリターンです。それならダマにして6萬引き戻しの456三色やドラ3筒引きを待ちつつ、3着のまま終了するか南入する展開になることをお祈りしていたほうがいくらかマシだと思います。

満貫の横移動で私は3着のまま終了でした。
小学1年生のときの給食で教師に無理やり食べさせられて以降一度も食べていないぐらいには苦手なので好きな食べ方も何もないです。今後どうしても食べなければいけない状況に陥ることもおそらくないので、これから先も食べないまま人生を終えると思います。同様に生卵も苦手で、卵かけご飯はもちろん、牛丼やカレーの生卵トッピングも決して食べません。納豆と卵は安く栄養を摂取できる貧乏人の救世主みたいな食材なので、これらが苦手なのは貧乏生活において割と深刻なハンデなのですが、無理なものは無理なので仕方ありません。代わりとして粉末青汁と魚肉ソーセージで栄養を摂取したつもりになっていますが、おそらく全然足りていません。
今回も通常の東風段位戦を打ちました。
・1戦目

6索を引いて7萬を切りました。
萬子を中ぶくれ形にしてリャンメンくっつきを狙いつつ4-7索を引いたら筒子シャンポンで即リーチを打つ手順ですが、7萬が1枚浮いた形になっているのはやや不安定なので、8筒トイツ落としで変化を前提にした5ブロック形に構えたほうがよかったと思います。結果論的には8筒を切ると対面さんに放銃しているのでまるで説得力がないのですけども。
局の結果は1,000点の横移動でした。

オーラスは満貫の横移動で、私はラスのまま終了でした。
・2戦目

8萬をツモ切りしました。
索子染め気配の下家さんに索子を絞りつつドラ7萬受けを確定させる選択ですが、巡目が経つほど危険度が増す索子をテンパイ時に必ず1枚あふれる形で持っているのは危険なので、今の段階で1索を切っておいたほうがよかったと思います。
局の結果は満貫の出アガリでした。

下家さんからリーチがかかっている状況で、6萬を引いて4萬を切りました。
8萬か9萬を切れば親のドラ2テンパイに取れますが、ラス前トップ目の対ラス目リーチという状況で、1枚切れ単騎テンパイのために無スジを勝負するのはさすがに押しすぎなので、無理せず現物を抜くのが無難だと思います。これが状況なしであれば、9萬切り変化待ちダマか8萬切り追いかけリーチの2択になりそうです。

7萬を引いてテンパイし、9萬を切って追いかけリーチをかけました。
単騎テンパイでは勝負に行きませんでしたが、ノベタンテンパイであればドラ2の打点込みで十分に勝負になるので、ラス前のトップ目だろうと追いかけリーチで決定打を狙いに行ったほうがいいと思います。残り巡目がもっと少なければこちらのアガれる可能性も低くなるので現物中抜きで局消化を狙いますが、13巡目ならまだ戦えます。
局の結果は私と下家さんの2人テンパイで流局でした。

オーラスは上家さんが500-1,000をツモり、私は2着のまま終了でした。
・3戦目

赤5筒をチーして7筒を切りました。
門前でアガれる手ではないなら打点が上がるドラは鳴いておいたほうがいいと考えたのですが、さすがに残った形が苦しすぎて、發を鳴いて赤5筒を切って来ている上家さんに速度で対抗できる気がしません。4トイツでチートイツのリャンシャンテンではあるので、スルーして受け気味に手を進めるほうがいいと思います。
局の結果は3,900点の横移動でした。

対面さんのリーチ一発目、9筒を引いてテンパイし、5萬を切って追いかけリーチをかけました。
1枚見えドラ待ち愚形テンパイでめくり合いはしたくないからとダマにする人もいると思いますが、6-9筒がやや薄くなっていて嬉しい手変わりが赤牌振り替わりぐらいしかなく、後々のオリを考えるにしては巡目が早すぎるので、ダマにするメリットがほとんどないです。相手の待ちを一点か二点で読み切って止められる打ち手じゃない限りは、リーチをかけて満貫を確定させるほうがよさそうです。
局の結果は対面さんに満貫放銃でした。

オーラスは2,600点の横移動で逆転3着終了でした。
・4戦目

9筒をツモ切りしました。
ドラ6筒含みリャンカンと789三色の両方を残す選択ですが、789三色を目指すのであれば7筒を引いてもドラ6筒が出て行くことになり、実質ドラ表示牌の5筒引きしかドラ6筒含みのメンツにならないです。それならこの段階で4筒を切って2トイツ形にしておいたほうが、5索トイツへのくっつきでリャンメン変化が望めるので柔軟でした。もしくはこの段階で受け入れの少ない三色を見切り、萬子カンチャンを払う選択も悪くなかったと思います。
局の結果は満貫の横移動でした。

3着目でのオーラス、6筒を引いてテンパイし、8索を切って即リーチをかけました。
ダマにしたことで5索を当たれずに下家さんに満貫をツモられてのラス終了が嫌すぎるのでリーチをかけたのですが、リーチ棒を出すことでラス目に落ち、運よくアガれたとしても全員30,000点以下で南入するだけと、だいぶハイリスクローリターンです。それならダマにして6萬引き戻しの456三色やドラ3筒引きを待ちつつ、3着のまま終了するか南入する展開になることをお祈りしていたほうがいくらかマシだと思います。

満貫の横移動で私は3着のまま終了でした。

スポンサーサイト
コメント
将太の寿司の納豆エピソードは主人公がイジメを助長する鬼畜コラの印象が強すぎて、本編がどうなったのか覚えていませんw
1軒リーチだろうと2軒リーチだろうとドラ7筒が他家から出て来ることは滅多にないので、リーチをかけてもアガリ率はあまり落ちなさそうなのがポイントですね(^^)
1軒リーチだろうと2軒リーチだろうとドラ7筒が他家から出て来ることは滅多にないので、リーチをかけてもアガリ率はあまり落ちなさそうなのがポイントですね(^^)
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/1037-a68e41ef
3戦目東三局、ダマにする理由としては、一番に出やすさを考えていました。