お好み焼き定食→わかる ナポリタン定食→まあわかる ピザ定食→ギリわかる
2019-06-28
第2397回「好きなお好み焼きの具は何ですか?」
特にないです。そもそも私の人生でのお好み焼き経験が、実家で母親がホットプレートで作ったお好み焼きと、冷凍食品のお好み焼きの2種類しかないので、具にこだわるタイミングが存在しません。お好み焼きって、専門店で食べたとしても味の上限がある程度想像が付くので、関西人じゃない限り外食でお好み焼屋さんをチョイスするタイミングがあまりない気がします。こんなことを書くと美味しんぼの山岡さんに「かわいそうに、不味いお好み焼きしか食べたことがないんだな。明日またここに来てください、本当に美味いお好み焼きをご覧に入れますよ」などと煽り倒されかねないのでこのあたりにしておきますが、少なくとも私の今後の人生においては、お好み焼き屋さんに行く確率よりも回らないお寿司屋さんに行く確率のほうがまだ若干高いと思います。
今回は通常の三麻段位戦を打ちました。
・1戦目

8索を引いて2索を切りました。
まだ普通手かチートイ手か微妙なのでとりあえずという感じで2索を切ってドラ1索をトイツ固定したのですが、ドラ表示牌と捨て牌で1枚ずつ見えていて重なる可能性が低い9索切りのほうがよかったです。2索を切ってからドラ表示牌の9索に気付くといううっかりミスです。
局の結果は満貫の出アガリでした。

下家さんからリーチがかかっている状況で、8索を引いて7索を切りテンパイを崩しました。
親マンテンパイなので8索ぐらいビシッと勝負したいところですが、ラス前トップ目の終盤で、北2枚抜きのリーチに勝負となるとちょっと厳しいです。安牌は十分あって手詰まりの心配はないので、無理せずオリて流局を待つほうがよさそうです。

9筒をカラ切りしました。
最終打牌でこちらもテンパイなら2枚持ちスジ9筒ぐらいは切っていいだろうと考えたのですが、9筒の危険度がどうとか以前に、ラス前トップ目の親番という立ち位置で連荘するメリットがあまりないので、2者の現物の6筒切りでテンパイを壊して局を消化させるほうがよかったです。
局の結果は全員テンパイで流局でした。

2着目でのオーラス、2筒を引いてテンパイし、8索を切って即リーチをかけました。
上家さんに満貫か下家さんに親ッパネを放銃するとラス落ちなので、ラス回避を重視するならドラ待ちカンチャンはダマにしたいところです。しかし、トップを目指すのなら変化の少ない役なしドラ4テンパイをダマにするのは明らかに緩手なので、多少のリスクは覚悟しつつ即リーチをかけるべき局面だと思います。

裏ドラ北の倍満をツモって逆転トップ終了でした。
・2戦目

7筒を引いて2筒を切りました。
受け入れ枚数では7筒切りのほうが2枚多いですが、7筒のポンテンや6筒ツモ時にリャンメンテンパイに取れるメリットを考えると、2筒切りのほうがアガリやすさはだいぶ上だと思います。
局の結果は満貫の出アガリでした。

対面さんが切った西をスルーしました。
自力で7索や8索を引くならホンイツに行くけどそれ以外は門前リーチ狙いだろうと考えて鳴き設定をオフにしていたのですが、西をポンして筒子リャンメンを落とせば受け入れ枚数をほとんど減らすことなく満貫を狙えるようになるので、この西は鳴いたほうがよかったです。
局の結果は満貫のツモアガリでした。

オーラスは満貫の横移動で逃げ切りトップ終了でした。
・3戦目

9索を引いて8筒を切りました。
トップ目での微妙な打点の愚形リーチは他家の反撃が怖いので、テンパイを崩してよりよい変化を狙ったのですが、点数的にはまだ全然セーフティリードというわけではないので、多少のリスクは覚悟して2筒切り即リーチで追加点を狙いに行ったほうがよさそうです。
局の結果は対面さんのハネ満ツモでした。

西をポンして3索を切りました。
ドラ2筒へのくっつきと1索重なりからのホンロウトイトイを見ての選択ですが、どうしても高打点が必要という点数状況ではなく、2筒にくっついて嬉しいのは2筒重なりと3筒引きだけなので、それなら2筒切りで索子カンチャンを残して2索引きメンツ完成や4索引きリャンメン変化を見るほうがよかったと思います。
局の結果は8,000点の横移動でした。

7筒を引いて1索を切りました。
2索5索ポンのクイタン移行や5索くっつきを考えて1索を切ったのですが、既に門前でそこそこ受け入れの広いイーシャンテンなので、下手に捻らずに5筒か7筒引き時に1-3-6索待ちリーチを打てるように5索を切ったほうがよかったと思います。
局の結果はハネ満の出アガリでした。

オーラスは満貫をツモアガって2着のまま終了でした。
特にないです。そもそも私の人生でのお好み焼き経験が、実家で母親がホットプレートで作ったお好み焼きと、冷凍食品のお好み焼きの2種類しかないので、具にこだわるタイミングが存在しません。お好み焼きって、専門店で食べたとしても味の上限がある程度想像が付くので、関西人じゃない限り外食でお好み焼屋さんをチョイスするタイミングがあまりない気がします。こんなことを書くと美味しんぼの山岡さんに「かわいそうに、不味いお好み焼きしか食べたことがないんだな。明日またここに来てください、本当に美味いお好み焼きをご覧に入れますよ」などと煽り倒されかねないのでこのあたりにしておきますが、少なくとも私の今後の人生においては、お好み焼き屋さんに行く確率よりも回らないお寿司屋さんに行く確率のほうがまだ若干高いと思います。
今回は通常の三麻段位戦を打ちました。
・1戦目

8索を引いて2索を切りました。
まだ普通手かチートイ手か微妙なのでとりあえずという感じで2索を切ってドラ1索をトイツ固定したのですが、ドラ表示牌と捨て牌で1枚ずつ見えていて重なる可能性が低い9索切りのほうがよかったです。2索を切ってからドラ表示牌の9索に気付くといううっかりミスです。
局の結果は満貫の出アガリでした。

下家さんからリーチがかかっている状況で、8索を引いて7索を切りテンパイを崩しました。
親マンテンパイなので8索ぐらいビシッと勝負したいところですが、ラス前トップ目の終盤で、北2枚抜きのリーチに勝負となるとちょっと厳しいです。安牌は十分あって手詰まりの心配はないので、無理せずオリて流局を待つほうがよさそうです。

9筒をカラ切りしました。
最終打牌でこちらもテンパイなら2枚持ちスジ9筒ぐらいは切っていいだろうと考えたのですが、9筒の危険度がどうとか以前に、ラス前トップ目の親番という立ち位置で連荘するメリットがあまりないので、2者の現物の6筒切りでテンパイを壊して局を消化させるほうがよかったです。
局の結果は全員テンパイで流局でした。

2着目でのオーラス、2筒を引いてテンパイし、8索を切って即リーチをかけました。
上家さんに満貫か下家さんに親ッパネを放銃するとラス落ちなので、ラス回避を重視するならドラ待ちカンチャンはダマにしたいところです。しかし、トップを目指すのなら変化の少ない役なしドラ4テンパイをダマにするのは明らかに緩手なので、多少のリスクは覚悟しつつ即リーチをかけるべき局面だと思います。

裏ドラ北の倍満をツモって逆転トップ終了でした。
・2戦目

7筒を引いて2筒を切りました。
受け入れ枚数では7筒切りのほうが2枚多いですが、7筒のポンテンや6筒ツモ時にリャンメンテンパイに取れるメリットを考えると、2筒切りのほうがアガリやすさはだいぶ上だと思います。
局の結果は満貫の出アガリでした。

対面さんが切った西をスルーしました。
自力で7索や8索を引くならホンイツに行くけどそれ以外は門前リーチ狙いだろうと考えて鳴き設定をオフにしていたのですが、西をポンして筒子リャンメンを落とせば受け入れ枚数をほとんど減らすことなく満貫を狙えるようになるので、この西は鳴いたほうがよかったです。
局の結果は満貫のツモアガリでした。

オーラスは満貫の横移動で逃げ切りトップ終了でした。
・3戦目

9索を引いて8筒を切りました。
トップ目での微妙な打点の愚形リーチは他家の反撃が怖いので、テンパイを崩してよりよい変化を狙ったのですが、点数的にはまだ全然セーフティリードというわけではないので、多少のリスクは覚悟して2筒切り即リーチで追加点を狙いに行ったほうがよさそうです。
局の結果は対面さんのハネ満ツモでした。

西をポンして3索を切りました。
ドラ2筒へのくっつきと1索重なりからのホンロウトイトイを見ての選択ですが、どうしても高打点が必要という点数状況ではなく、2筒にくっついて嬉しいのは2筒重なりと3筒引きだけなので、それなら2筒切りで索子カンチャンを残して2索引きメンツ完成や4索引きリャンメン変化を見るほうがよかったと思います。
局の結果は8,000点の横移動でした。

7筒を引いて1索を切りました。
2索5索ポンのクイタン移行や5索くっつきを考えて1索を切ったのですが、既に門前でそこそこ受け入れの広いイーシャンテンなので、下手に捻らずに5筒か7筒引き時に1-3-6索待ちリーチを打てるように5索を切ったほうがよかったと思います。
局の結果はハネ満の出アガリでした。

オーラスは満貫をツモアガって2着のまま終了でした。

スポンサーサイト
コメント
個人的にはスーパーのパック寿司でも普通に美味しいと感じるので、回らない寿司屋の寿司を食べたら美味しさで崩れ落ちるかもしれません。
3戦目はたまたま下家さんから9萬単騎のハネ満を直撃できてオーラスでトップ争いができましたが、基本的には対面さんを飛ばして2着終了でも全然OKという気持ちで打っていました(^^;
3戦目はたまたま下家さんから9萬単騎のハネ満を直撃できてオーラスでトップ争いができましたが、基本的には対面さんを飛ばして2着終了でも全然OKという気持ちで打っていました(^^;
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/1027-30ec45e5
3戦目、下家さんと大差がついていましたが、最終的にかなり差が詰まりましたね。東二局5本場の時点でどれくらいトップを狙いにいくか、難しいと思います。