fc2ブログ

ブラコン女子大生の最短で強くなる麻雀ブログ

収入的に考えて毎日が非常事態みたいなもんなので毎日の食事が実質非常食

第2378回「おすすめの非常食は?」

ありきたりな回答ですが、カップヌードルです。水があれば調理可能で、定番の味で飽きずに食べることができるのは強いです。それに栄養面でも、小麦(麺)、肉(謎肉)、野菜(ネギ)、魚介(エビ)、卵が入っているので、エセデジタル的に考えれば実質完全食と言えます。欠点としてはそこまで賞味期限が長くない点ですが、古くなってきたものを食べて新しいものをその都度買い足せばいいだけです。ちなみに西園寺家の場合は、カップヌードルをおかずにオートミールを食べるという、健康を意識しているのかしていないのか意味が分からない食べ方をすることが多いです。そう言えば、保存がきいて調理が簡単という点ではオートミールも非常食に適していますね。ただ、平常時ですら美味しいと感じないものを非常時に食べ続けると心が病みそうなのでおススメはできないです。私はダイエットガチ勢を目指して昨年の11月にamazonで4.5kg入りオートミールを注文したのですが、4月現在でもまだ700gほど残っていて完全に持て余しています。北海道育ちのカッペ女子が主食を白い米以外のものにしようとするのはおこがましかったです。


今回も通常の東風段位戦を打ちました。

・1戦目

190409a.jpg

6筒を引いてテンパイし、4萬を切ってダマテンにしました。
基本的にダマ5,200点愚形テンパイはリーチをかけて出アガリ満貫にしてしまいたい派なのですが、序盤かつ普通のカンチャンより変化が多い連続形含みとなると、さすがにダマに構えたほうがよさそうです。
ちなみにここから鳴く牌は赤5索だけです。6萬ポンや568索チーは良形テンパイになり、出アガリ時の打点もそこまで落ちないですが、ツモり満貫テンパイがツモ1,000-2,000の手になってしまうのは相当もったいないです。
局の結果は私の1人テンパイで流局でした。


190409b.jpg

ラス前トップ目で、5萬を引いて7萬を切りました。
4筒を切れば6-9萬待ちテンパイですが、筒子の染め手気配の上家さんから1筒が手から出て来てテンパイでもおかしくない状況だったので、ラス前トップ目という状況も考慮して4筒を止めました。しかし、上家さんの点数状況を考えると遠いところから染めに行った可能性が十分にあり、出てきた筒子も中張牌ならまだしも端牌の1筒となると、まだ張っていない確率も結構高そうです。こちらは役ありリャンメンテンパイでかわし手としては申し分ないので、4筒切りでダマに構えて局流しを狙ったほうがよかったかもしれません。
局の結果は2,900点の横移動でした。


190409c.jpg

トップ目でのオーラス親番、發を引いて赤5萬を切りました。
上家さんとテンパイノーテンで着順が入れ替わる点差なので、テンパイを維持するために赤5萬か發のどちらかを切らなければいけない局面です。赤5萬で上家さんに刺さった場合、満貫までなら2着落ちで済みますが、發で下家さんの索子ホンイツの満貫に刺さった場合は3着まで落ちてしまうので、平均順位効率を重視して前者を選びました。


190409d.jpg

2,400点の出アガリで逃げ切りトップ終了でした。


・2戦目

190411a.jpg

3索を引いて2筒を切りました。
7筒を引けばノベタンになって567と678の三色両天秤に取れるかと思って8筒を残したのですが、相当マニアックなツモと手順じゃない限り678の三色になることはなく、牌効率通りに打つなら7筒引きは8筒を切ります。そうなると8筒残しの意味は重なり以外はなく、他家の捨て牌的に2筒のほうが明らかに山にありそうなので、ここは8筒を先に切ったほうがよかったです。
局の結果はハネ満のツモアガリでした。


190411b.jpg

トップ目でのオーラス、7萬を引いて南を切りました。
5索を切ってイーシャンテンに取る人もいると思いますが、オーラスのこの点数状況では極力リーチをかけたくないので、役なしリーチのみの最速手順の価値はあまりないです。目指すべきは役ありダマなので、安全度の高い南トイツを落としつつ、索子の中ぶくれ形を活かしたピンフ狙いが一番状況に合った選択だと判断しました。
局の結果は1,500点の横移動でした。


190411c.jpg

オーラス1本場は満貫の横移動で逃げ切りトップ終了でした。


・3戦目

190412a.jpg

6萬をポンして南を切りました。
スルーしてチートイ本線で進める手もあるのですが、それだと2副露している対面さんに速度で対抗できそうもないです。こちらはドラ2でそこそこの打点が期待できるなら優先すべきは速度なので、苦しい仕掛けではあるもののポンしてクイタンとトイトイの両天秤に受けるほうがアガリが望めると判断しました。ただ、鳴いてしまうと9筒の価値はガクッと落ちてしまうので、重なったときに鳴きやすい南を残して9筒を切るほうがよかったです。
局の結果は対面さんの1,300-2,600ツモでした。


190412b.jpg

2筒を引いて中を切りました。
手牌の形自体は悪くないので、早々に2筒を暗カンして手を進めていく選択もあります。しかし、結構な確率で自風の南をポンしそうな手では暗カンの効果はイマイチ微妙ですし、現状3シャンテンの手から暗カンをしても、その後のツモが利かず他家に先制リーチを打たれてしまう可能性も結構高いので、とりあえずの中切りで暗カンは一旦保留するほうがいいと思います。


190412c.jpg

南をポンして2筒を切りました。
暗カンの材料である2筒を切るのはもったいないと思う人もいると思いますが、ターツが不足しているこの手牌では4萬7萬7筒のどれを切っても裏目が致命的な速度ダウンにつながってしまいます。打点は大事ですが速度はもっと大事なので、今回は暗カンに縁がなかったと思いつつ2筒を切るのが最善の選択だと思います。


190412d.jpg

白を引いて7筒を切りました。
7筒を残しておけば5-8筒ツモかチーでよりよいイーシャンテンに変化しますが、直接のテンパイ受け入れにかかわらない他家に対する危険牌をいつまでも抱えておくのは、守備の面で考えるとやや微妙です。今の個人的な基準では、捨て牌二段目以降、2人以上に安全な牌を引いたら振り替えるようにしているので、7巡目で場に2枚見えの白引きはちょうどいい振り替えタイミングでした。女子高生時代の私は完全イーシャンテンになるまで7筒を抱え続けるぐらいブクブク手牌系プレイヤーだった記憶があるので、その頃と比べるとだいぶ保守的なつまらん大人になってしまいました。
局の結果は1,000点の出アガリでした。


190412e.jpg

2着目でのオーラス親番、2萬をチーして4索を切りました。
この手の本線はクイタンドラ3~4の親マンですが、4,000点オールツモだと対面さんが飛んで2着のまま終了してしまうので、上家さんから2萬が出た以上はチーしてチンイツドラ3の8,000点オールトップを強欲に狙いたいところです。索子ホンイツ気配の対面さんに索子で刺さるとほぼ3着落ち、ハネ満だとラスまで叩き落されますが、ラス目の苦し紛れの仕掛けの可能性まで考慮すると、満貫テンパイはともかくハネ満はそうそうないだろうと判断しました。


190412f.jpg

親倍の出アガリで対面さんが飛び、私は2着のまま終了でした。

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント

確かに、味がよければ賞味期限がそう長くなくても大丈夫ですね。
2戦目東一局、三色の牌がそろいつつあっても手順的に現実的でない場合に素早く気づけるようになりたいと思っています。

味がそこそこで保存も利くという点で考えれば攻守最強はカンパンだとは思いますが、いまいちネタにならないのでカップヌードルをセレクトしましたw
今回の手牌だと、引いたのが3索ではなく1索や2索であれば三色の両天秤を狙えたというのもあり、判断がなかなか難しいですね(^^;

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://yasuko329.blog25.fc2.com/tb.php/1013-6b8b41aa

 | HOME | 

 

プロフィール

西園寺靖子

Author:西園寺靖子
  
ネット麻雀とチューハイとお兄ちゃんが大好きなごく普通の女子です。6歳年上のお兄ちゃんと東京で同棲しています。ネット麻雀のジャンナビと雀魂を遊んでおり、ブログはジャンナビでの牌譜検討がメインです。

ジャンナビ四麻:18段
ジャンナビ三麻:18段
雀魂四麻:魂天Lv2
雀魂三麻:雀聖3

noteも不定期で書いています。
西園寺靖子|note

ジャンナビのプロ対局の参加者を毎月2~3回募集しているので、興味のある方はお手合わせお願いします。

次回プロ対局募集予定日:3月31日(金)21時~

西園寺本

hyousiyasuko2.jpg
ブラコン女子大生の最短で強くなる麻雀

最新記事

カテゴリ

このブログについて (2)
ジャンナビ(四麻) (241)
ジャンナビ(三麻) (140)
ジャンナビ(プロ対局) (204)
ヤスコ-鳳南に降り立ったJK- (173)
鳳凰卓 (202)
特上卓 (9)
雀荘戦 (74)
技能戦 (3)
牌譜検討 (12)
イベント (4)
兄妹会話 (46)
麻雀家庭教師 (12)
日記 (26)
西園寺本 (4)
麻雀本 (2)
近代麻雀 (79)
MJ (1)
雀龍門 (8)
日本麻雀ブログ大賞 (6)
スレまとめ (1)
犬漫画 (1)
未分類 (0)

Twitter

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

Template by たけやん