2011年まとめ記事
2011-12-19
麻雀ブログ大賞2011経由で初めてこのブログを見に来た人は初めまして。西園寺靖子といいます。
このブログでは、近代麻雀の感想・近代麻雀オリジナルの感想・ネット麻雀『天鳳』のプレイ日記を中心に書いています。
近代麻雀・近代麻雀オリジナルの感想は試しにいくつか読んでもらえればわかりますが、かなり毒舌です。
まずアンチ日本プロ麻雀連盟・アンチ雀鬼会なので、このいずれかが絡んだら基本叩くか無視します。
さらに、つまらない漫画やコラムもオブラートに包まず、思ったことをかなりストレートに書いています。
レビューに必要なのは公平な目?客観的な指標?作品への愛?知ったことじゃないです。
カネにならないことは自分の好みを最優先。それが私のジャスティスです。
天鳳のプレイ日記は、反省4割・検討3割・ネタ2割・変態1割ぐらいの割合です。
特上卓でくすぶってるぐらいのレベルの人にはごく稀に役に立つことが書かれるかもしれませんが、
それ以上の強者がこれを読んでもまず参考にはならないです。
私が大会に参加すると更新頻度が上がる傾向があるので暇つぶしにどうぞ。
次にブログ内に出てくる人の紹介でもしましょうか。
1年前とさして変化はないので去年の記事を一部コピペします。
・西園寺靖子

※あくまでもイメージ画像です。
このブログの管理者の自称女子高生。3月29日生まれのA型。
北海道生まれの北海道育ちだが、諸事情により埼玉で兄と同棲中。
友達の少なさに定評がある。携帯のアドレス登録人数が家族含めて15人。
兄のことが兄妹としてではなくガチで好きだが、一線は越えないようにしている。
口は悪いが性癖はドM。愛読書は当然『ナナとカオル』。
麻雀は5年ほど前に兄から教わった。没個性的な現代的な打ち方が身上。
主食がカロリーメイト(ポテト味)。口癖は「とりあえず」。
名前の由来はイオンとジャスコが好きだから。
・お兄ちゃん

※イメージ画像です。
たまに日記で出てくる人。靖子より8歳上の20代男。9月23日生まれのA型。
半年前に点5フリー雀荘のメンバーを退職。
その後しばらくピン東風フリー雀荘を回っていたが、
激しく行き来するカネのプレッシャーに耐えられず挫折。
今では無職・童貞・ぼっち・ロリコン・ヒッキー・守銭奴・ド近眼・もやし・妄想癖・コミュ障という
倍満レベルの駄目スペックを合わせ持つ悪い意味での鉄板強者。
妹に手とり足とり腰とり麻雀を教えて天鳳七段まで到達させたので、
雀力だけは普通の人より多少あると思われる。
次におススメ記事の紹介に入ります。
と言ってもここのブログのメインコンテンツが鮮度命の雑誌レビューなので、
今更掘り返してどうにかなるもんでもない気もしますが、
一応今年の日記を月ごとに振り返ってみましょう。
・1月
記事の数がわずか4つ。しかも全部近麻・近オリ感想でした。
当時の日記でも書いていましたが、文章を書きたいという欲求が減少しており、
しかもリアルの方も結構多忙で天鳳も打てないという、
もはや何でブログやってんの?状態だったみたいです。
年明け早々グダグダなのが私らしいと言えば私らしいです。
おススメ記事:近代麻雀オリジナル感想・3
初っ端からドM発言があったり貧乳を気にしたりして、
わかりやすく私らしさが出ている感想だと思います。
唐突に尖閣諸島問題へのリンクを張ったりして社会派を気取っているあたりが見所です。
・2月
記事の数が3つ。そして全部感想。天鳳やる気あんの私?え?
ブログタイトルの「天鳳反省帳」が完全にタイトル詐欺です。
1回でも「感想書くのだりィ」と感じたらそのまま自然消滅してたでしょうね。
おススメ記事:近代麻雀感想・7
「ガチンコ4すくみコラムバトル」への感想が邪念に満ちてます。
読み返した私ですら若干引きました。
・3月
世間的にはかなり大きな出来事があった月ですが、
ブログでは「計画停電めんどい」程度しか触れてません。
私はもう少し世間に関心を持つべきだと思います。
それと何故か天鳳ではなく雀龍門に興味を持ち始めたりしてました。
おススメ記事:近代麻雀オリジナル感想・5
飯田ゆかさんの記事のリンクがあるのでロリコンの方はどうぞ。
・4月
中途半端に普通の日記を書いたり雀龍門をやったりしていました。
おススメ記事:近代麻雀感想・13
この回も「ガチンコ4すくみコラムバトル」への感想に邪悪なオーラを感じます。
たぶん生理痛かなんかで機嫌が悪かったんだと思います。
・5月
記事の数がまたも4つ。本当に忙しいときは麻雀なんかやれません。
おススメ記事:特になし
・6月
駄日記が近麻感想よりも多い月でした。
雀龍門反省が蛇足以外の何物でもなくなっています。
おススメ記事:6月29日
私のファミマの和風ツナパンへの愛が詰まった日記です。
最近は週1ペースぐらいまで減ってます。
・7月
ここにきてようやく天鳳復活。
雀荘戦の反省日記が増えて、2011年になって初めて2ケタ更新した月でした。
久しぶりのせいか凡ミスが多い自分にちょっと萌えます。
おススメ記事:近代麻雀オリジナル感想・9
毒すら吐けないつまらない漫画やコラムに対しては感想も手抜きで乗り切るのですが、
この回は手抜きの感想が特に見当たらないです。
・8月
若葉大会に近オリ杯に雀龍門の大会と、
今年1番ネット麻雀に熱を入れた月でした。
更新回数も当然ナンバーワンなのですが、
反省に力を入れすぎてコメントがほとんどないのが悲しいですね。
おススメ記事:近代麻雀感想・20、第15回近代麻雀オリジナル杯
酔った勢いで近麻を破ったり泥酔状態で大会に参加したりと、
やっていることが完全にアル中です。どんなJKですか。
・9月
この月から感想を前編・後編に分け始めました。
読む方が疲れにくくなり私も更新回数が稼げる、
我ながらナイスアイディアだと思います。
天鳳の方は雀荘戦が立たなすぎて鳳凰卓に戻って来てました。
おススメ記事:近代麻雀感想・22 前編
連盟の十段戦とか結構前の話のように思えますけど、
この頃はアトミックピンフ森山はただのマナ悪森山だったんですね。
・10月
近麻感想のと鳳凰卓反省の合間に
十段戦の雑感やバファローベルネタなんかを出したりしてます。
ここらへんでようやく更新内容が安定してきたような気がします。
おススメ記事:出遅れ十段戦雑感
これを書いた数日後の某大型掲示板の連盟スレで、
「ものすごい怨恨を感じる」みたいなことを書かれていて笑いました。
・11月
近麻感想のと鳳凰卓反省の合間に
麻雀小僧3巻の感想を書いたりツイッターを始めたりしてました。
ツイッターは今もそれなりにつぶやいているんで気が向いたらフォローしてください。
画面左のリンクから行けます。
おススメ記事:近代麻雀オリジナル感想・13 前編
意図的にやったつもりはないんですけど、おそらく過去最高に貶した感想です。
私が近オリの購読を止めようという気持ちを強めたのは間違いなくこの号からです。
・12月
若葉大会に参加しているため更新頻度が上がっています。
それとブログ開設から1年以上経って今更画面レイアウトを変更しました。
行間も文字も大きくなって私的には満足してるんですけどどうでしょう?
おススメ記事:全部
せめて今月分の日記ぐらいは全部読んでください。
以上です。
今後も本人のやる気次第で更新頻度が変わる
気まぐれなブログのままだと思いますが、
よろしくお願いします。

このブログでは、近代麻雀の感想・近代麻雀オリジナルの感想・ネット麻雀『天鳳』のプレイ日記を中心に書いています。
近代麻雀・近代麻雀オリジナルの感想は試しにいくつか読んでもらえればわかりますが、かなり毒舌です。
まずアンチ日本プロ麻雀連盟・アンチ雀鬼会なので、このいずれかが絡んだら基本叩くか無視します。
さらに、つまらない漫画やコラムもオブラートに包まず、思ったことをかなりストレートに書いています。
レビューに必要なのは公平な目?客観的な指標?作品への愛?知ったことじゃないです。
カネにならないことは自分の好みを最優先。それが私のジャスティスです。
天鳳のプレイ日記は、反省4割・検討3割・ネタ2割・変態1割ぐらいの割合です。
特上卓でくすぶってるぐらいのレベルの人にはごく稀に役に立つことが書かれるかもしれませんが、
それ以上の強者がこれを読んでもまず参考にはならないです。
私が大会に参加すると更新頻度が上がる傾向があるので暇つぶしにどうぞ。
次にブログ内に出てくる人の紹介でもしましょうか。
1年前とさして変化はないので去年の記事を一部コピペします。
・西園寺靖子

※あくまでもイメージ画像です。
このブログの管理者の自称女子高生。3月29日生まれのA型。
北海道生まれの北海道育ちだが、諸事情により埼玉で兄と同棲中。
友達の少なさに定評がある。携帯のアドレス登録人数が家族含めて15人。
兄のことが兄妹としてではなくガチで好きだが、一線は越えないようにしている。
口は悪いが性癖はドM。愛読書は当然『ナナとカオル』。
麻雀は5年ほど前に兄から教わった。没個性的な現代的な打ち方が身上。
主食がカロリーメイト(ポテト味)。口癖は「とりあえず」。
名前の由来はイオンとジャスコが好きだから。
・お兄ちゃん

※イメージ画像です。
たまに日記で出てくる人。靖子より8歳上の20代男。9月23日生まれのA型。
半年前に点5フリー雀荘のメンバーを退職。
その後しばらくピン東風フリー雀荘を回っていたが、
激しく行き来するカネのプレッシャーに耐えられず挫折。
今では無職・童貞・ぼっち・ロリコン・ヒッキー・守銭奴・ド近眼・もやし・妄想癖・コミュ障という
倍満レベルの駄目スペックを合わせ持つ悪い意味での鉄板強者。
妹に手とり足とり
雀力だけは普通の人より多少あると思われる。
次におススメ記事の紹介に入ります。
と言ってもここのブログのメインコンテンツが鮮度命の雑誌レビューなので、
今更掘り返してどうにかなるもんでもない気もしますが、
一応今年の日記を月ごとに振り返ってみましょう。
・1月
記事の数がわずか4つ。しかも全部近麻・近オリ感想でした。
当時の日記でも書いていましたが、文章を書きたいという欲求が減少しており、
しかもリアルの方も結構多忙で天鳳も打てないという、
もはや何でブログやってんの?状態だったみたいです。
年明け早々グダグダなのが私らしいと言えば私らしいです。
おススメ記事:近代麻雀オリジナル感想・3
初っ端からドM発言があったり貧乳を気にしたりして、
わかりやすく私らしさが出ている感想だと思います。
唐突に尖閣諸島問題へのリンクを張ったりして社会派を気取っているあたりが見所です。
・2月
記事の数が3つ。そして全部感想。天鳳やる気あんの私?え?
ブログタイトルの「天鳳反省帳」が完全にタイトル詐欺です。
1回でも「感想書くのだりィ」と感じたらそのまま自然消滅してたでしょうね。
おススメ記事:近代麻雀感想・7
「ガチンコ4すくみコラムバトル」への感想が邪念に満ちてます。
読み返した私ですら若干引きました。
・3月
世間的にはかなり大きな出来事があった月ですが、
ブログでは「計画停電めんどい」程度しか触れてません。
私はもう少し世間に関心を持つべきだと思います。
それと何故か天鳳ではなく雀龍門に興味を持ち始めたりしてました。
おススメ記事:近代麻雀オリジナル感想・5
飯田ゆかさんの記事のリンクがあるのでロリコンの方はどうぞ。
・4月
中途半端に普通の日記を書いたり雀龍門をやったりしていました。
おススメ記事:近代麻雀感想・13
この回も「ガチンコ4すくみコラムバトル」への感想に邪悪なオーラを感じます。
たぶん生理痛かなんかで機嫌が悪かったんだと思います。
・5月
記事の数がまたも4つ。本当に忙しいときは麻雀なんかやれません。
おススメ記事:特になし
・6月
駄日記が近麻感想よりも多い月でした。
雀龍門反省が蛇足以外の何物でもなくなっています。
おススメ記事:6月29日
私のファミマの和風ツナパンへの愛が詰まった日記です。
最近は週1ペースぐらいまで減ってます。
・7月
ここにきてようやく天鳳復活。
雀荘戦の反省日記が増えて、2011年になって初めて2ケタ更新した月でした。
久しぶりのせいか凡ミスが多い自分にちょっと萌えます。
おススメ記事:近代麻雀オリジナル感想・9
毒すら吐けないつまらない漫画やコラムに対しては感想も手抜きで乗り切るのですが、
この回は手抜きの感想が特に見当たらないです。
・8月
若葉大会に近オリ杯に雀龍門の大会と、
今年1番ネット麻雀に熱を入れた月でした。
更新回数も当然ナンバーワンなのですが、
反省に力を入れすぎてコメントがほとんどないのが悲しいですね。
おススメ記事:近代麻雀感想・20、第15回近代麻雀オリジナル杯
酔った勢いで近麻を破ったり泥酔状態で大会に参加したりと、
やっていることが完全にアル中です。どんなJKですか。
・9月
この月から感想を前編・後編に分け始めました。
読む方が疲れにくくなり私も更新回数が稼げる、
我ながらナイスアイディアだと思います。
天鳳の方は雀荘戦が立たなすぎて鳳凰卓に戻って来てました。
おススメ記事:近代麻雀感想・22 前編
連盟の十段戦とか結構前の話のように思えますけど、
この頃はアトミックピンフ森山はただのマナ悪森山だったんですね。
・10月
近麻感想のと鳳凰卓反省の合間に
十段戦の雑感やバファローベルネタなんかを出したりしてます。
ここらへんでようやく更新内容が安定してきたような気がします。
おススメ記事:出遅れ十段戦雑感
これを書いた数日後の某大型掲示板の連盟スレで、
「ものすごい怨恨を感じる」みたいなことを書かれていて笑いました。
・11月
近麻感想のと鳳凰卓反省の合間に
麻雀小僧3巻の感想を書いたりツイッターを始めたりしてました。
ツイッターは今もそれなりにつぶやいているんで気が向いたらフォローしてください。
画面左のリンクから行けます。
おススメ記事:近代麻雀オリジナル感想・13 前編
意図的にやったつもりはないんですけど、おそらく過去最高に貶した感想です。
私が近オリの購読を止めようという気持ちを強めたのは間違いなくこの号からです。
・12月
若葉大会に参加しているため更新頻度が上がっています。
それとブログ開設から1年以上経って今更画面レイアウトを変更しました。
行間も文字も大きくなって私的には満足してるんですけどどうでしょう?
おススメ記事:全部
せめて今月分の日記ぐらいは全部読んでください。
以上です。
今後も本人のやる気次第で更新頻度が変わる
気まぐれなブログのままだと思いますが、
よろしくお願いします。

スポンサーサイト
2011年まとめ記事 前置き
2011-12-19
・麻雀ブログ大賞2011 第2部 一般投票
先日のブロガー推薦記事に引き続いて一般投票用の日記も書きます。
今回は参加者に抽選で、天鳳1ヶ月無料チケット10名と
天鳳オリジナルマウスパッド3名とMARU-JANチケット1000円分3名が当たるらしいです。
無料チケットのためならネコ耳カチューシャ羞恥プレイまで耐えられるチケット乞食の私としては
さすがに急いでまとめ記事を書くしかないわけです。
それに天鳳マウスパッドもなかなか魅力的ですね。
西園寺家はテーブル直置きでマウスを使っているので、
マウスパッドがあればプラシーボ効果で色々捗る気がします。
これが貰えれば、お兄ちゃんが能美クドリャフカおっぱいマウスパッドを
危うく購入しそうになっていたのを全力で阻止した甲斐があるってもんです。
ちなみに3つ目の賞品がもし当たった場合はわりとガチで辞退します。ほぼ確実に使わないので。
本編となるまとめ記事を書き始めてからかなり長くなりそうだと気付いたので、
とりあえずここまでで区切っておきます。
先日のブロガー推薦記事に引き続いて一般投票用の日記も書きます。
今回は参加者に抽選で、天鳳1ヶ月無料チケット10名と
天鳳オリジナルマウスパッド3名とMARU-JANチケット1000円分3名が当たるらしいです。
無料チケットのためならネコ耳カチューシャ羞恥プレイまで耐えられるチケット乞食の私としては
さすがに急いでまとめ記事を書くしかないわけです。
それに天鳳マウスパッドもなかなか魅力的ですね。
西園寺家はテーブル直置きでマウスを使っているので、
マウスパッドがあればプラシーボ効果で色々捗る気がします。
これが貰えれば、お兄ちゃんが能美クドリャフカおっぱいマウスパッドを
危うく購入しそうになっていたのを全力で阻止した甲斐があるってもんです。
ちなみに3つ目の賞品がもし当たった場合はわりとガチで辞退します。ほぼ確実に使わないので。
本編となるまとめ記事を書き始めてからかなり長くなりそうだと気付いたので、
とりあえずここまでで区切っておきます。

麻雀ブログ大賞2011 ブロガー推薦文
2011-12-10
・日本麻雀ブログ大賞2011特設ページ
このイベントが今年も行われるみたいです。
一応私も麻雀に関係するブログを書いているので参加しようと思います。
知っている人は知っていると思いますけど、
このイベント去年も参加してました。
結果の方は、予選はサクッと通過したものの、
決勝第1ブロックで最下位で終了という、
まぁ一言で言えばヤムチャのポジションでした。
今年こそは……せめてクリリンポジションぐらいまではっ……!
で、このイベント、今年はブロガー推薦枠というものがあって、
おススメブログを紹介することで書いた本人にもポイントが入るらしいです。
そして先着20名には1ヶ月分の天鳳無料チケットが貰えるとのこと。
無料チケットのためなら犬の真似までは耐えられるチケット乞食の私としては、
さすがに急いで推薦文を書くしかないわけです。
・第一推薦『天鳳で打ってる顔文字で雑談でもしないか』
まずは文句なくこのブログでしょう。圧倒的文章力とネタの豊富さ。
基本的に笑いの沸点が高い私が麻雀ブログでここまで笑わせられたのは初めてです。
ブログ内容は天鳳名人戦の観戦記と天鳳制作者のつのだ氏への提言がメインですが、
それ以外も質の高い記事揃いです。
個人的には「神楽坂をデジタルに歩く」が好きです。
カナカナヒグラシ!ミーンミン!のセンスには生涯追いつける気がしません。
・第二推薦『もう天鳳しか見えない』
笑いのネタの量に関して言えばこのブログも外せません。
ここ最近はだいぶ落ち着いてきましたが、
以前までの更新頻度は尋常じゃなかったです。
『天鳳を打ってる顔文字で(ry』がメンゼン高打点型のブログとするなら、
このブログは鳴いて3,900をたくさんアガるイメージです。
前世でつのだに悪いことをしたとしか思えないほど圧倒的な不運ネタが見所です。
それと、過去記事を全部読もうとするとガチで死ねますので素人にはおススメできません。
私は余裕で1ヶ月以上かかりました。
以上です。
さあ管理人音無さん、私に無料チケットをください!ワンワン!!
このイベントが今年も行われるみたいです。
一応私も麻雀に関係するブログを書いているので参加しようと思います。
知っている人は知っていると思いますけど、
このイベント去年も参加してました。
結果の方は、予選はサクッと通過したものの、
決勝第1ブロックで最下位で終了という、
まぁ一言で言えばヤムチャのポジションでした。
今年こそは……せめてクリリンポジションぐらいまではっ……!
で、このイベント、今年はブロガー推薦枠というものがあって、
おススメブログを紹介することで書いた本人にもポイントが入るらしいです。
そして先着20名には1ヶ月分の天鳳無料チケットが貰えるとのこと。
無料チケットのためなら犬の真似までは耐えられるチケット乞食の私としては、
さすがに急いで推薦文を書くしかないわけです。
・第一推薦『天鳳で打ってる顔文字で雑談でもしないか』
まずは文句なくこのブログでしょう。圧倒的文章力とネタの豊富さ。
基本的に笑いの沸点が高い私が麻雀ブログでここまで笑わせられたのは初めてです。
ブログ内容は天鳳名人戦の観戦記と天鳳制作者のつのだ氏への提言がメインですが、
それ以外も質の高い記事揃いです。
個人的には「神楽坂をデジタルに歩く」が好きです。
カナカナヒグラシ!ミーンミン!のセンスには生涯追いつける気がしません。
・第二推薦『もう天鳳しか見えない』
笑いのネタの量に関して言えばこのブログも外せません。
ここ最近はだいぶ落ち着いてきましたが、
以前までの更新頻度は尋常じゃなかったです。
『天鳳を打ってる顔文字で(ry』がメンゼン高打点型のブログとするなら、
このブログは鳴いて3,900をたくさんアガるイメージです。
前世でつのだに悪いことをしたとしか思えないほど圧倒的な不運ネタが見所です。
それと、過去記事を全部読もうとするとガチで死ねますので素人にはおススメできません。
私は余裕で1ヶ月以上かかりました。
以上です。
さあ管理人音無さん、私に無料チケットをください!ワンワン!!

日本麻雀ブログ大賞2010 決勝結果
2010-12-26
日本麻雀ブログ大賞2010のCブロックの結果が出ましたが、予想通り落ちました。
最下位なのは正直結構酷いですが、まぁこんなもんです。予選突破しただけでも御の字としましょう。
投票して頂いた皆さんありがとうございました。来年はもうちょっと頑張ります。
ブログを来年末まで続けていたらの話ですけど。
最下位なのは正直結構酷いですが、まぁこんなもんです。予選突破しただけでも御の字としましょう。
投票して頂いた皆さんありがとうございました。来年はもうちょっと頑張ります。
ブログを来年末まで続けていたらの話ですけど。

日本麻雀ブログ大賞2010
2010-12-25
日本麻雀ブログ大賞2010にエントリーしてみました。開催期間中はこの記事が常に一番上になるようにします。
2010年も終わりに差し掛かりつつある10月上旬に開設して、しかも更新頻度も内容も大したことがないブログが大賞を取ろうなんておこがましいというか確実に無理ですから、エントリーは9割方宣伝目的です。あまりに打算的すぎて初めて観に来た方もいきなりドン引きでしょうが気にしません。
一応この日記は初めて観に来て下さった人向けに書いているつもりですから、このブログ内に出てくる人と記事の紹介でもしておきましょうか。
■登場人物
・西園寺 靖子(さいおんじ-やすこ)
このブログの管理者です。北海道生まれの北海道育ちですが、わけあって今は埼玉でお兄ちゃんと2人暮らしをしています。
昼間は高校に通い、夕方からは某ファーストフード店でタダでスマイルを売っています。
人見知りが激しく人とかなり距離を置くタイプなので、友達は自分でも驚くぐらいいません。
お兄ちゃんが兄妹としてではなくガチで好きなのですが、さすがに一線は越えないようにしています。
麻雀は4年ほど前にお兄ちゃんから教わりました。完全デジタルのシビアな打ち方を身上としています。
名前の由来はイオンとジャスコが好きだからです。
ちなみにブログでのイメージ画像はこれです。実際はもっと色々アレです。

・お兄ちゃん
私の実兄です。一応このブログでの名前は西園寺正義(さいおんじまさよし)なのですが、私の記憶が確かならば今までに一度もブログで使っていないです。
北海道を出て、半ば押しかけ女房的にお兄ちゃんのアパートにやってきた私を快く迎えてくれました。
都内の某フリー雀荘で働いていますが、近々退職するつもりらしいです。
私の麻雀の師匠でもあり、このブログの天鳳の反省でも結構お兄ちゃんからのアドバイスを貰っています。
打ち方は私以上に完全デジタルのシビアな打ち方なのですが、ここ最近はメンバー打ちで相当ヌルい麻雀を打たされているので、ガチ勝負をしたら案外あっさり勝てるかもしれません。
名前の由来は、過去に書いていたブログでのHNがジャスt……いえ、何でもないです。
■記事の概要
・カテゴリ:未分類
日記および雑記、もしくはブログを更新しないことへの言い訳なんかを書いてます。未分類なだけあって、記事の少ない現時点でもなかなかカオスです。
※12月22日:「日本麻雀ブログ大賞2010 予選結果」を書きました。
・カテゴリ:反省
私が天鳳の鳳凰卓で打った際の、反省点や分岐点での判断などを書いています。基本的に1局ごとに執拗に見直しているので、内容は傍から見たらやや過剰な印象かもしれません。
※12月17日:「鳳凰・5 続きの続き」を書きました。
・カテゴリ:感想
近代麻雀と近代麻雀オリジナルの感想を書いています。私は雀鬼会嫌いでプロ連盟嫌いの人間なので内容はかなり偏っていますし、近代麻雀漫画生活さんに内容で勝つ気もサラサラありません。
そのうち麻雀戦術本や麻雀漫画の感想も書きたいと思っているのですが、現状では上記2誌の感想でかなり限界の状態です。
※12月25日:「近代麻雀感想・4」を書きました。
こんな感じのブログですが、少しでも楽しんで頂けましたら投票よろしくお願いします。
2010年も終わりに差し掛かりつつある10月上旬に開設して、しかも更新頻度も内容も大したことがないブログが大賞を取ろうなんておこがましいというか確実に無理ですから、エントリーは9割方宣伝目的です。あまりに打算的すぎて初めて観に来た方もいきなりドン引きでしょうが気にしません。
一応この日記は初めて観に来て下さった人向けに書いているつもりですから、このブログ内に出てくる人と記事の紹介でもしておきましょうか。
■登場人物
・西園寺 靖子(さいおんじ-やすこ)
このブログの管理者です。北海道生まれの北海道育ちですが、わけあって今は埼玉でお兄ちゃんと2人暮らしをしています。
昼間は高校に通い、夕方からは某ファーストフード店でタダでスマイルを売っています。
人見知りが激しく人とかなり距離を置くタイプなので、友達は自分でも驚くぐらいいません。
お兄ちゃんが兄妹としてではなくガチで好きなのですが、さすがに一線は越えないようにしています。
麻雀は4年ほど前にお兄ちゃんから教わりました。完全デジタルのシビアな打ち方を身上としています。
名前の由来はイオンとジャスコが好きだからです。
ちなみにブログでのイメージ画像はこれです。実際はもっと色々アレです。

・お兄ちゃん
私の実兄です。一応このブログでの名前は西園寺正義(さいおんじまさよし)なのですが、私の記憶が確かならば今までに一度もブログで使っていないです。
北海道を出て、半ば押しかけ女房的にお兄ちゃんのアパートにやってきた私を快く迎えてくれました。
都内の某フリー雀荘で働いていますが、近々退職するつもりらしいです。
私の麻雀の師匠でもあり、このブログの天鳳の反省でも結構お兄ちゃんからのアドバイスを貰っています。
打ち方は私以上に完全デジタルのシビアな打ち方なのですが、ここ最近はメンバー打ちで相当ヌルい麻雀を打たされているので、ガチ勝負をしたら案外あっさり勝てるかもしれません。
名前の由来は、過去に書いていたブログでのHNがジャスt……いえ、何でもないです。
■記事の概要
・カテゴリ:未分類
日記および雑記、もしくはブログを更新しないことへの言い訳なんかを書いてます。未分類なだけあって、記事の少ない現時点でもなかなかカオスです。
※12月22日:「日本麻雀ブログ大賞2010 予選結果」を書きました。
・カテゴリ:反省
私が天鳳の鳳凰卓で打った際の、反省点や分岐点での判断などを書いています。基本的に1局ごとに執拗に見直しているので、内容は傍から見たらやや過剰な印象かもしれません。
※12月17日:「鳳凰・5 続きの続き」を書きました。
・カテゴリ:感想
近代麻雀と近代麻雀オリジナルの感想を書いています。私は雀鬼会嫌いでプロ連盟嫌いの人間なので内容はかなり偏っていますし、近代麻雀漫画生活さんに内容で勝つ気もサラサラありません。
そのうち麻雀戦術本や麻雀漫画の感想も書きたいと思っているのですが、現状では上記2誌の感想でかなり限界の状態です。
※12月25日:「近代麻雀感想・4」を書きました。
こんな感じのブログですが、少しでも楽しんで頂けましたら投票よろしくお願いします。
